waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

読書報告  林業って 面白い♪♪ 感動(*^。^*)

2010-01-29 21:26:13 | 本についての雑談


≪神去なあなあ日常≫ 三浦 しをん著

美人の産地・神去村でチェーンソー片手に山仕事。先輩の鉄拳、ダニやヒルの襲来。
しかも村には秘密があって…!?林業っておもしれ~!
高校卒業と同時に平野勇気が放り込まれたのは三重県の山奥にある神去村林業に従事し、
自然を相手に生きてきた人々に出会う。
Bookでータベース より抜粋

この本は~何で見たのか忘れたけれど「この本面白い!」で図書館ネット予約。ようやく届きました~3ヵ月待ちました(._.)
本の表紙がいいのよねぇ~水彩の清々しい山々。。。。神去村に行って見たい。。。でも生活し続けるのは~今のwanikoには無理だなぁ~~m(__)m

wanikoが物心ついてから住んでいた地には「営林署」がありました。子供の頃こちらの職員の方と懇意にあった父と何故か山の点検について行ったことが何度かあります。
この時、ガイド役だった職員の方と同じ説明を主人公勇気がレクチャーされるのです~~

中標津町では、苗木の販売時期に苗畑までGO!1本50円なんて値段だったりぃ~「5本下さい!」なんて言うとこっそりオマケしてくれたのよねぇ~~^_^;
わが家の榛松なんて~ONちゃんが、植林の動員で余ったの貰ったものだったり。。。
この本読んでいて、当時のノンビリ♪穏やかな暮らしが蘇ります(*^。^*)

waniko的には山の神も海の神も信じてるので~~~ホント楽しく読めました(^_^)v

そして~チョット過去を振り返り~♪HALクンの絵本の読み方 第1弾はぁ~写真は4ヵ月くらいで、内容は2歳のときに過ごした話♪ 

第2弾は1歳6ヵ月くらいのときに、プー横丁の定期便の1冊を読み聞かせの様子

振り返ってみると~HALくんJUNくんSUちゃんそれぞれに絵本の読み方、感じ方が違っていたり~同じだったり(゜o゜)
でも、それぞれに本は大スキみたいなので~~早く大きくなってwanikoの読書の幅広げて欲しいなぁ~って期待してます(笑)気が早いよね^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は 集い処≪えん≫の えんの市 伍 (*^。^*)

2010-01-28 15:13:00 | 趣味


今日は朝は10時には雨だったのですが~今はほんわり~ほんわり~っと紙吹雪みたいな大きな雪が降ってます。
そんな今日はお仕事お休みだったwaniko~≪えん エステ≫へ (?_?)ですよねぇ~コレ!コレ! ←ここをポチッ♪ 破格なお値段&決してお化粧品などの勧誘がなく…エステシャンのSさんのゆったり~優しさにまったり(^^♪
ランチや無駄遣いを止めると 難なくできるこのお値段にすっかりトリコのwanikoです。
そして~オールドノリタケのカップで飲む珈琲もセットなのですよ(*^。^*)
今日は11時からだったので、650円のランチを頂いて帰って来たのですが。。。
出来上がりを待って外を見ていたら~この風景だったのです。
木の枝に氷の粒つぶが、キラキラ☆ そして2羽のカップルらしい鳥。。。思わずパチリ!家に帰って来てガイドブックを開いたら~ヒヨドリに似ていましたが…どうかな?オーナーAIKOさんは見かけると「いらっしゃい!」って声を必ず掛けるそう。。ウフフ…可愛い♪



キョロキョロ周りを見渡すと~実は色んな楽しい!ステキ!可愛い!がいっぱい♪
そう寅年ですから~~とっても凛々しいトラくん発見!
ランチを頂いて、とっても珍しい抹茶色のカップにソーサーには、幾何学模様がパラパラ配置されたカップで美味しい珈琲。。。。むむ…カップの写真がない(T_T) 実はね!こんなステキな届け物に目が行って。。。。"^_^"



色とりどりの毛糸のルームシューズ♪♪ 製作者はね。。。。

ENNさんのお知り合いで、帯広で珍しい野菜や新鮮な野菜を作っていらっしゃるお知り合いの方の作品。
写真はえんの市 の時の販売のようす
秋から野菜の世話が減るので、編み物をするそうです。とっても可愛いくて、絶対履きやすくて、暖かい♪♪ 1足500円で明日からの≪えんの市 伍≫で販売です。
えんの市は予告、実況報告、速報でお知らせするmiyさんブログでチェックを ←ここをポチッと
もちろんえんさんのブログでもお知らせしてます! ←ここをポチッと



写真の2足は金曜日から日曜日までお仕事のwaniko~売約済みして来ましたm(__)m

今頃、えんさんでは、明日のおでんバイキングの準備の香り漂うなか、miyさんを初め明日参加される方々が出店のディスプレイ中のはず。。。

wanikoはと言うと…お肌しっとり!ツルツル&お腹が程よく気持ちいいので~お昼寝しようかしらん♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪祭り 準備中(^-^)

2010-01-27 17:09:07 | 季節の歳時記
2月5日(金)から11日(祝日 木)までさっぽろ雪まつりが開催されます。
←ここwポチッと

月曜日に大通公園の4丁目付近をウロウロしていたら~~
雪像作りが気になって。。。写真撮影(笑)



全国的に注目を集める北海道の2つの動物園、札幌市の円山動物園と旭川市の旭山動物園の人気者たちが雪像になりました。





愛くるしい姿のシロクマ・ツインズ、しなやかで美しい身のこなしのユキヒョウ、躍動感あふれるペンギン、
堂々とした威容のオラウータン、遠吠えするオオカミ、オオワシの雄姿などを雪像で表現し、動物の生態そのものを観察・体験してもらう「行動展示」で高い評価を集める「北の動物園」の魅力を伝えます。
また、この雪像を通し、絶滅の危機にさらされる野生動物とその地球環境を守るため、私たちは何ができるかを考える契機とします。
こんなコメント読む前見学だったけど~見ながら…
4丁目はね、STVとよみうり広場です♪ 北海道の2つの動物園のコラボ うん!雪像だから実現できたんだよね=^_^=
オラウータンがチラチラ見えるよ~ アレは??あ!!シロクマ(^^♪なんてこの看板を見て詮索(笑)
陸上自衛隊11特化隊他の皆さんが、雪をサクサク削ったり~~

様子はここから見ることが出来ますよ ←ここをポチッと

大通り公園方面に行くのが楽しみなこの時期です(^^♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書報告 SUちゃんも読んでくれたよ♪♪

2010-01-26 17:10:37 | 本についての雑談


道尾 秀介著 ≪ラットマン≫ 張り巡らされた伏線をひとつ、ひとつ噛み砕くように読み進めると。。。意外な結末に驚く1冊です。

「ラットマン」とは心理学の用語で、人間が何かを知覚する過程で、前後の刺激が知覚の結果を変化させてしまう現象を言う。例えば、同じ一つの絵を人間の顔の絵の中に混ぜれば人間に、動物の絵に混ぜればネズミに見えると言うような現象。

結成14年のアマチュアロックバンドが練習中のスタジオで遭遇した不可解な事件。
浮かび上がるメンバーの過去と現在、そして未来。亡くすということ。失うということ。胸に迫る鋭利なロマンティシズム。「BOOKデーターベース」から…

最初のページは読んでいて???だったのですが、読み進めると…キャ~~これはどこに繋がるの?
なに?なに? 最後にウン!納得でした(笑)次の本は「向日葵の咲かない夏」準備したのよ~~ん♪

SUちゃんが絵本を読んでくれるんですよ=^_^=



≪もこ もこ もこ≫ JUNくんも2歳のときブツブツつぶやいたっけ~大好き!って子が多い1冊
ページをめくってあげると~「もこっ」って 可愛いの SUちゃんに読んでもらっている様子に感動のKUMAちゃんなのです~



「かばくん」と「ふしぎなでまえ」はチョット長い絵本なのですが~
どちらもお気に入りのフレーズは自分で(^^♪
ちなみにかばくんは「さあ~食べてくれ」。。。。かめを連れた少年がかばの親子にえさを上げるところ。。。
ふしぎなでまえでは、「ピ ポ パ ポ ピ」って電話をかける音と呼び鈴の「ピンポ~ン」。。。一生懸命お口をとがらせながら言うのです。
どちらも、違う遊びの時突然言い出すこともあるんですよ(笑)
絵本大好きSUちゃんの様子は、去年のJUNくんと同じ~いとこ同士似ているんです。ちなみ、HALくんの絵本は~大きな行動付き&電車の本が一番だったのです。
それぞれに個性豊かな孫たちの成長を、にんまり♪楽しんでいるwanikoなのでした~(*^。^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咽喉元過ぎれば~熱さ忘れる… 確かに^^;

2010-01-24 17:26:25 | 子供たちのこと
今朝、ばびちゃんのブログを読んでいて。。。。大学入試のお嬢さんを抱えるばびちゃんの色々な苦悩…
wanikoもあったはっずなのに~~よくよく考えないと思い出せない&タイトルの「咽喉元過ぎれば~熱さ忘れる」で忘れているし。。。

辛かったことはすっかり良い思い出に摩り替わってるのです~(゜o゜)

ちょうど10年前のこの時期KYONちゃんの大学入試~センター試験後、本試験に旭川についていったこと。。。
合格通知が届いて、女子寮に申し込んだけど結果は3月中旬以降と言うことでイライラしたこと…

HALパパは、後期日程で受かったので入学手続き&アパート決めに即、飛行機予約して飛んだこと…

そして、実はHALパパのセンター試験の時、父方の伯父が亡くなってバタバタ…2月には、ONちゃんの母~つまりおばあちゃんが亡くなって、超バタバタ… HALパパの入試について置いてけぼり状態だったのでした~

そんなんで~wanikoは千葉大のボロボロベンチに腰掛け、風に舞う桜の花びら ぼっ~と見ていたのでした。

これを思い出した理由が、今年義母の法事があって~思い出話し上がったからです。
waniko自身は、HALパパに置いてかれた~捨てられた~しかなかったのですが、一周忌のとき「あの時はこんなことがあって、辛かった~」って話したそうです。。(ーー;)

お産も同じですよね~あんなに痛いのに。。。。KYONちゃんなんて、とっても!とっても辛かったはずなのに…今、お腹の赤ちゃんに会えることがとっても楽しみだそうです。

辛かったことが、良い思いでに摩り替わるって~とってもHAPPYな証拠なのかな?なんて…



そうそう、子どもたちや孫の笑顔ですり替え~~ SUちゃんの大好きなNHKの子ども番組の中の≪すりかえ仮面≫が登場してるのかもね♪♪

ばびちゃん~~なんとかなるよぉ~~=^_^=

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする