waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

震災

2011-03-14 07:41:16 | 暮らし
とても、大きな災害になりました。日本の地形もそして、国内情勢まで変わってしまった。。。

12日は、とあるビルの12階で会議中でした。

まるで、めまい~?と思う揺れかたでした。
会議が終わって外に出て携帯を見るとKYONちゃんからのメール

自宅に居て、地震の被害状況をTVで観て東京に行っていたONちゃんへ、埼玉のHALパパ家族へ、叔母や叔父たちに連絡を取ってくれていました。

wanikoの携帯からは、どこにも繋がりませんでした。
職場にはTVがなくて、帰宅後その映像を見て愕然としました。

中学生の時、根室沖地震を経験しています。日曜日のお昼でした。
外に逃げない祖母とジッと家にいたこと…
揺れがおさまり外に出ると、ブロック塀や煙突が倒れてくる、側に見える海水が引いて行く…

そんなトラウマを抱えていて。。。。その後、1993年1月15日、1994年10月4日と立て続けに大きな地震を

どちらも、ONちゃんもKYONHALパパも一緒のときでした。もし、バラバラだったら…

全国的に被害が広がってます。そしてまだまだ、余震が続きます。恐怖心、不安も続く…

地震 津波、被災者の方々の心境を考えると何も言葉がみつかりません。
でも、1日も早く、支援物資が届くこと、ローソクや懐中電灯、毛布、食べ物で少しでも暖かく過ごせるようになること祈ります。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書報告。。。早くしないとぉ~タワーに…(ーー;)

2011-03-11 08:51:08 | 本についての雑談
通勤読書で週に3冊は読み終えてしまいます。
そして、miyさんから頂いた積ん読タワーも再構築されたので読書のスピードアップ♪

でもね。。。。読書報告が間に合わず、PC横…出窓付近に別物のタワーが出現(._.)
ONちゃんの「これなに?」攻撃にあってしまいました(T_T)

で、、、ちょっと一気に~~~



コチラさん3冊は、プー横丁の定期便たち(*^。^*)

≪ほこりまみれの兄弟≫ ローズマリー・サトクリフ著 評論社

内容(「BOOK」データベースより)
孤児の少年ヒューは、意地悪なおばさんの家を逃げ出した。お供は、愛犬のアルゴスと、ツルニチニチソウの鉢植え。めざすは、学問の都オクスフォード。ところが、とちゅうで旅芸人の一座に出会い、すっかり魅せられたヒューは、彼らとともに旅することに。やがて―ヒューに、つらい決断をせまる時がやってくる…。自由で楽しい旅暮らしの物語の奥に、生きることの意味を考える、深い主題がかくされた秀作。


一番最初に読んだ≪ケルトの白馬≫もプー横丁の定期便。
その後、図書館から借りて色々読んだのですが~いつも思います。
「児童書侮れない!!名作多い!!大人も楽しめる!!」

ヒューの強い意志によって、最後には夢が叶うのですが…どうやって。。。はぜひ本を読んで知って欲しいです。
夢を実現するには、くじけない強い意志が必要なんだ!ってこの本で思いました。

そして、 ≪シネマ落語≫ 立川志らく著 河出書房新社 

こちらも、映画と落語のコラボが楽しい~~高座に行きたい!生が見たい!と思いました。
読んでいくと、映画のシーンが蘇り、そして、落語家さんの独特な言い回しや、声も~~
waniko世代って意外と落語聞いてませんか?
日曜の夕方は「笑点」が定番だったし~今は、休日の朝早く放送していたり~
って、実は今も時々見ている(笑)
とっても楽しい本でした~♪

≪くまとややまねこ≫ 湯本 香樹実ぶん 酒井 駒子え 河出書房新社

とっても、素敵な絵に~やさしい、やさしい文章がたんたんと綴られた絵本です。
黒とグレーと生成りの絵に時々くすんだピンク色。。。そして、ざら紙というか。。。昔懐かしい紙(子供の頃お絵かき用の紙)
とにかく、くまの悲しみが半端ないのですが…心が癒されていくのようすに自分の心もとろけだしそうになる。
子ども達に読んで上げたことはあったのですが、自分の本ではありませんでした。
とっても、良いタイミングにやってきた絵本です。
寝付かれない夜に読むとぐっすり(-_-)zzzな絵本です。
さぁ~また寝室に戻さなくてはぁ~(笑)
さあ~まだ、まだ報告しなくてはいけない本たちが出番と本棚入ること望んでますから~ガンバリマス!(^^)!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい頂きもの(*^。^*)

2011-03-10 05:43:49 | たべもの


純米大吟醸 雫酒  微笑楽 幻の米「亀の尾」 詳しくは ←こちらをポチッと 
お値段は楽天では、750ml 価格 3,800円 (税込 3,990 円) 送料別 なりぃぃぃ~~
とっても美味しいよ!って頂いたこのお酒~値段を見て((+_+))

味は~~フルゥティ(^◇^) 頂きものだから~思いっきり飲んじゃったぁ~
酒の肴は、ごっこ汁と生干しこまい。。。
もっと上品な肴。。。と思ったのですが、ごっこ汁にハマってます♪
旬なときに食べるのが大事(^-^)



ピヤシリくんせい卵 ←こちらをポチッと

ホンノリした塩味~くんせいの香りも、ホンノリィィ~~♪
普通のくんせい卵と、ちょっと違う(*^^)v

そのままでも美味しいし、サラダやオードブルに添えてもgood♪
コチラも、知り合いから年2回頂く~1回30個なり~~でも3ヵ月もモツのです!(゜o゜)
名寄名物なんですよ♪ ゆで卵ニガテなKYONちゃんも美味しいっていいます。



そして、2週間に1度は作る≪とりハム≫ こちらのゆで汁は、冷蔵庫の野菜室のお掃除料理♪
キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ。。。人参は嫌いなので、MIXベジタブルに入っているので十分(笑)

そして、チェリソー あの辛いウインナーと、夏に沢山頂いて食べきれないトマトを冷凍したものを~ドボンッと♪

コトコト煮た後に、塩コショウで味を調えて~食する♪
以前miyさんは、コチラさんをつくるとラーメンって言っていたなぁ~
それも美味しいよねぇ~

去年の今頃は、KYONちゃん&SUちゃんのごはん支度に追われていたwaniko。。。^^;
なぜか懐かしいぃ~(笑)
今年はノンビリ♪ノンビリ♪♪ 手抜きしてます(汗)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と夏のお楽しみ(^^♪ コレ♪♪

2011-03-07 06:40:35 | 趣味


居間に飾ったKYONちゃんのお雛さま~今日後片付け。。。
PC横にドド~ンと。。。カナリの圧迫感でした^^;
もう嫁に行ったKYONちゃんですから~遅くなっての後片付け大丈夫(汗)

勿体つけていたぁ~のは。。。コレ!!


4月17日の知床雪壁ウオーク2011に行くこと決定!!ずっと憧れだったのですよぉ~
本当は、「羅臼コース10km」に挑戦したいのですが。。。3泊から4泊を覚悟しないと…行けない(T_T)
「ウトロコース」をSUちゃん&KUMAちゃんと歩くことに(^_^)v
16日土曜日の夜行バスで行って月曜日に帰宅予定です~強行軍です(汗)

と!もうひとつは~~きっかけは miyさんブログ ←コチラをポチッと♪

コンサート行きたい!miyさんのミスコン力出してぇ~なんて言っていたらぁ~~

(゜o゜)トドックでチケット販売~≪TSUKEMEN LIVE2011≫kitaraで開催
きゃ~きゃ~ヤッパリ~ミスコンmiyさん力~~即、miyさんへ連絡してチケット予約しました(笑)

着々と、カレンダー&スケジュール帳に書き込みが増えていく~~♪
今年は、富士山登山も実行予定です(^_^)v

ブログへ書き込むお楽しみがドンドンと増える~
でも、でも、ソレを報告する時間が減少…ちょっと辛いです。。。
亀レスm(__)mm(__)m陳謝でございますm(__)m

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告 網走の流氷

2011-03-04 20:10:48 | 特派員報告


わかるかな?

手前は雪原、奥が流氷だよ


KYONちゃんからの流氷レター♪ 網走の流氷です(*^。^*)

北海道の流氷砕氷船って言うと、ガリンコ号って…みんな言うけど。。。。ソレって紋別の流氷  ←コチラをポチッと

コチラの写真は~ ←コチラをポチッと

wanikoは、ガリンコ号に乗ってます♪ ←2009年2月のお話♪



本日の職場からの吹雪のようす~~(ーー;) 200メートル先が見えない。。。でもね、

午後3時~~~あっという間に雪が止み、青空。。。。
女心と秋の空っていうのあるけど…
北海道の場合は…女心と吹雪きかも~~~^^;

来年は、オーロラ号に挑戦したいわん♪ フフフッ…その前にアレに挑戦決めてます~後日報告(^_^)v

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする