
日本 復活 !!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
これから自分でもできる事を続けて

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




昨日は、ミサワホームのフォーラムで、【林家たい平さん】のとっても楽しいお話を聞き、
身も心も幸せな気分になりました。
その模様は明日ご紹介!
という事で、母の小学校同窓会オプショナルバスツアーは、第一の目的地
三渓園での散策です。
何と言っても、ご老体が多いので…
のんびり散策。
狩野派(かのうは)の襖絵(ふすまえ)があるそうで…


明り取りの欄間(らんま)というのでしょうか、障子の上の障子。
素敵な竹細工のようで、とても通気性と保温性がよさそうな、日本の風土に合っているような気がしました。

内苑の池の周りをぐるりと周り


しかしながら、歴史に疎い私…
歴史的な背景や流れその他の事がサッパリわからなくても
いつのも感覚でそこにいる人(他の方には肉眼で見えない人)にお話を聞きながら、
少々速足で見学して行きました。
昨日のブログでも書いたようにこのまま、皆さんと一緒に動いていると
せっかく来たのに…三渓園が全部見られない… それでなくても広いのに
よおおおおし! それではみなさん、ごゆっくり~~

と、貪欲な私は、母を始め多くのご老体を後にして、
とにかく三渓園の外苑と、できれば展望台(確か記憶には展望台のようなものがあったような…)まで行っちゃおう …
… って事で。
善は急げ

お~、竹取物語のようです。





広いです。


階段だ…




カラ傘お化けみたいな灯籠(とうろう)です。かわいい!

藁ぶきの屋根に、

秘境のような小さな滝

不思議な卒塔婆(そとば)

ここ! 聴秋院(ちょうしゅういん)。
ここって、なんだかとっても居心地よさそうな建物です。
女の人が住んでいたのかな?? … と、どうもそうだったようです。

緑緑、みどり…

こちらに、かつては原富太郎の銅像があったそうですが、戦争で焼失してしまったそうです。

さ、旧灯明寺三重の塔へ!




おや、観音様です。出世観音だそうです。

… 何だか、ちょっとこの辺りの空気が… 違う… 何だろう、
ここから先、行けるのかな… なんか違う空間に行ってしまいそう。

あ、風が変わった…

さて、今日のところはおしまいにします。
この後、少し不思議な体験をしまして、それはまた次回。