むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

あたいの夏休み 2日目

2007年08月16日 22時34分07秒 | 画布(旅日記・風景)
初日はお家の人にご飯をごちそうになりました。
久しぶりの中華料理店での食事。

あぁ、なんだか嬉しい。(∩。∩)ゞテレテレ・・・
ここに書くとつっこまれそうだが、
実は人見知りがあるむらっちん!です。
見えなくても密かに緊張します。


とはいえ、泊めていただくだけじゃなく、ご馳走していただいちゃいました。


さてさて、話も弾んで明け方までしゃべってしまった朝はもちろん遅く。
目標の時間を大幅にずれて夜勤明け「のり夫'」登場。

ちなみに、のり夫'はむらっちん!の大学時代の友人であり、色んな地元友人の皆様を紹介してもらいました。
今回も色々連れて行ってもらってマジ感謝です。



そしてたどり着いたは松島。
すでに時刻は昼の2時過ぎ。

お世話になっているオカピさんと焦げそうになりながら3人、ご飯を求めさまよい。ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ
景色を眺め、ガラス美術館へ。

そう、美術館。
オカピさんとは何度か絵を見に行きましたが・・・。
困ったことに、美術館慣れしていないらしいのり夫'が・・・・喋る。
頼む、少し静かに喋ってくれないかな。
・・・・って何度言ったかわかりません。

しかし、ガラスってどうしてこうもきれいなんでしょうね。

ヴェニスの解説や工程のパネルを読みながら
グラスの曲線や生け花とのコントラストが面白くて見入るむらっちん!
・・・・そして横で喋り捲るのり夫'
静かなオカピさん。

この組み合わせ、きっと周りからは異様に見えていることmust be!
そして見終わったあとは冷茶をいただきながら・・・・
松島の海を眺め・・・
そのときの画像がトップの一枚です。


こういった形で、観賞するのもまた、私にとっては今までにいない視点。
飾るための器、という価値がいまいち理解できなかったけれど、今回こういうものか、と実感できました。
当たり前のように思われる方もたくさんいらっしゃいますが、
これでも、むらっちん!にしては進化した、ということで。

楽しい夏休み、2日目終了です。

あたいの夏休み 初日 

2007年08月16日 00時29分36秒 | 画布(旅日記・風景)
東北へ行ってきました。
やっと更新が出来るようになったむらっちん!です。

******

8月11日(土)4:30起床。


金曜日のお稽古の後、帰宅してからの記憶がない・・・・。
どうやらそのまま寝てしまったようだ・・・・。


数日家を空けるというのに、出かける準備どころか片づけが終わっていない。
そしてお盆に出かけるということは、先にお墓の掃除をしなければ。

実家暮らしで両親がいるとはいえ、ご先祖のお墓掃除はちゃんと行かないとね。


なんてしていたらあっという間に出発の時。
詰め込んだ荷物を持って予定より1本早い電車に乗ったまでは良かった。

乗換駅、小山。
快速が丁度入ってきた。O(≧∇≦)O イエイ!!
ラッキーと思いのったものの。
新幹線に乗るため、ついた宇都宮では2時間半も空いてしまった。


その時間を潰すため、むらっちん!は駅前ロータリーへ向かったのでした。
そう、餃子の像を求めて・・・・。



いかがですか?
餃子の乙女像、と学生時代に先輩から聞きました。



さてさて、この待ち時間にふらりと立ち寄ったお店で、とてもステキなブレスを作ってもらっちゃいました。
このお店については後ほど書きたいと思います。


新幹線に乗って目的地に着いたむらっちん!です。
お迎えにきてもらいました。
5月の時と同じお家に、これから数日お世話になります。((o(б_б;)o))ドキドキ


まず行ったのは湖畔公園。
場所は良くわかってないのですが、とりあえず広い原っぱと、遊具。
樹と花と川。
そして移築された農家の懐かしい・・・・・匂い。

その農家の中では蚕が飼われていて、一生懸命桑の葉を食べたり。
もそもそ繭を作っています。



うわぁ・・・・かわいい。
あの申し訳程度についている小さな足とか、
真っ白でぷよぷよした体とか。
めっちゃかわいいと思うむらっちん!は変でしょうか。
隣ですこし固まっている人がいます。

その農家の外には広場があってなんと!
竹馬発見!
スカートでひらひらした格好で来たことを少し後悔しつつ、手に取るむらっちん!

保育園の時はかなり高い竹馬を乗っていました。
身長も伸びて体重も増えて、何より年をとった!
それでも意外と乗れるものなんですね。

靴のまますこしスカートを短くしてしばらく遊んで。
そして園内を散策。
原っぱを見ればもちろん走ります。


もう少しいたかったけれどここで走らないと本当に駐車場閉められちゃいますから。
夏の日のダッシュ。
夕日を受けながら汗だくになって走る。
最高ですね!!!!!!