なんとなく1回1回の授乳作業がルーチン化してきたむらっちん!です。
手指消毒とかも頻繁にやるので、肌は乾燥してガッサガサになりましたけども、
お世話記録を2人分つけるのも苦にならない感じです。
ベビー服のスナップを留めるのは勘弁してほしい作業ではありますが。
おしりをキレイにするのも手際よくなりましたよ。(≧∇≦)
そして、
退院して1週間、特に兄の成長というか、肥え方が凄まじくてですね。
1週間前は片手でも軽々だったのが、今朝なんか
よいせっ!て気合い入れて持ち上げる始末。
更に腰を痛めそうになりました。
ちょっと筋がヤバ目な感じです。ピリッときた。
1日に何回も抱えますから、当然腱鞘炎も出てきてます。
搾乳を手でやってた時もあったから、その分も手伝って手首と親指と人差し指と小指がものすごい痛いんです。
日に日に痛い関節が増えてる…。
そこで、
むらっちん!は久しぶりにテーピングでサポートしました。
サポーターを使うことも考えたけど、哺乳瓶洗う度に外したり着けたり面倒だしね、
テープでつけっぱなしにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/13aad91220abaa93221140e9eef8521f.jpg)
昔整体でやってもらったテーピングを思い出して、指の関節は巻き方を簡単に調べて巻きましたが、これでも幾分かマシなレベルで…。
作業しにくいかもしれないけど、もっと補強したいので、
いっそ琴勇樹みたいに四指ともまとめてぐるぐるしちゃおうかと。
それやっちゃうとスナップは留められないと思うけど。
赤ん坊を持つのさえ気合い要るのに
ごっついサポーターつけて取り組みやるなんて。
安美錦とか他にもおられますけども、
ホント尊敬する。(*_*)
200キロ近い相手とぶつかり合うなんて。
今場所、ゆっくり観るのは無理かしら…(´Д` )
今週は、助産師さんの家庭訪問があります。
その時に体重とか計って貰えるそうなので、お兄ちゃんが何gになってるのか楽しみです。
退院時は3700gくらいだったと思うけど、5,000g超えてたりして。
2人とも大きくなってるのはわかるので、体重を数字で見るのが楽しみだなぁ。
手指消毒とかも頻繁にやるので、肌は乾燥してガッサガサになりましたけども、
お世話記録を2人分つけるのも苦にならない感じです。
ベビー服のスナップを留めるのは勘弁してほしい作業ではありますが。
おしりをキレイにするのも手際よくなりましたよ。(≧∇≦)
そして、
退院して1週間、特に兄の成長というか、肥え方が凄まじくてですね。
1週間前は片手でも軽々だったのが、今朝なんか
よいせっ!て気合い入れて持ち上げる始末。
更に腰を痛めそうになりました。
ちょっと筋がヤバ目な感じです。ピリッときた。
1日に何回も抱えますから、当然腱鞘炎も出てきてます。
搾乳を手でやってた時もあったから、その分も手伝って手首と親指と人差し指と小指がものすごい痛いんです。
日に日に痛い関節が増えてる…。
そこで、
むらっちん!は久しぶりにテーピングでサポートしました。
サポーターを使うことも考えたけど、哺乳瓶洗う度に外したり着けたり面倒だしね、
テープでつけっぱなしにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/13aad91220abaa93221140e9eef8521f.jpg)
昔整体でやってもらったテーピングを思い出して、指の関節は巻き方を簡単に調べて巻きましたが、これでも幾分かマシなレベルで…。
作業しにくいかもしれないけど、もっと補強したいので、
いっそ琴勇樹みたいに四指ともまとめてぐるぐるしちゃおうかと。
それやっちゃうとスナップは留められないと思うけど。
赤ん坊を持つのさえ気合い要るのに
ごっついサポーターつけて取り組みやるなんて。
安美錦とか他にもおられますけども、
ホント尊敬する。(*_*)
200キロ近い相手とぶつかり合うなんて。
今場所、ゆっくり観るのは無理かしら…(´Д` )
今週は、助産師さんの家庭訪問があります。
その時に体重とか計って貰えるそうなので、お兄ちゃんが何gになってるのか楽しみです。
退院時は3700gくらいだったと思うけど、5,000g超えてたりして。
2人とも大きくなってるのはわかるので、体重を数字で見るのが楽しみだなぁ。