11月末からやろっこひなっこに参加しているむらっちん!です。
初回。
いつものお出かけ装備にランチトート、スニーカーにパーカーという装備で行ったむらっちん!。
集合場所からして単に公園で遊ぶわけじゃないとは思ってたものの、軽く山登りとは思わなくて、
ガチですか!?
ってメンバーの本格的な装備見て
次回からどうしようかと。
うひーってなったんですよ。
10月後半で行った沖縄で、かなり階段や坂に慣れたとはいえ、それは舗装された、管理されてる施設での話で。
1人で双子を遊びに連れ出したくて、でも自信がなくて。
他に大人がいたらなんとかなるかなー?
ってそんな動機で。
少し平らな所はこうやって歩いてくれるけど、
段は抱っこしてと寄って来る双子。
ママバッグは背負ってたけど、片手にランチトート。
13kg超えてるし、片手では1人を数段抱っこで上がるのが限界。
手伝ってもらったけど、
散策道の途中で汗だく。
話しながら登ってるけど、周りも見てるけど、
自然を楽しむ?
無理!!
そんな初回でした。
でも帰ってみると、
外で食べたお弁当は楽しかったし、
下半身が特に程よい疲れを感じてて、
少しほぐれてる気がして。
そんなに気張った支度は必要無かったな、という安堵感。
そして
双子が普段より楽しそうに遊んでたなって。
外遊び。
親は、この季節寒いから出たく無いし、
風邪ひきそうだからとか、
お弁当作るの億劫だなとか思ったりするけど。
まして双子。
軽く山登りとか泥んこになったり怪我したら車に戻るのも大変…て思うじゃ無いですか。
体力持て余して手に負えないから遊びに連れ出すのではなくて。
子どもが主役でさ。
今のうちの双子に見合った遊びなんだって思いました。
室内遊びが中心で、たまーに公園の滑り台だったけど、最近退屈な思いさせてたかなーと。
それから2回3回と参加するうちに
むらっちん!が楽しくなってきちゃって。
散策中のキノコに興奮したり
リースの材料採ってて手を切ってる事に気付いてないほど夢中になったり
双子に色々付けて見たり。
リース作ったら楽しすぎて
次回の活動は何か作るのに材料集めようかとワクワクしたり。
小さい時にやってた事を
体が思い出してワクワクするんですねー。
忘れてた草の名前や、特徴なんかも自然と湧いてきて見分けられたり。
何年かして双子がゲームに夢中になる時期が来て忘れちゃっても
こうして山に入った時とか、同じように草木を楽しめる大人になってくれたら良いなぁと思って。
集団に加わって社会性を身に付けたいとか考えてたけど、
そのうち嫌でも身につくような、そんな事より、
この活動がこの人達にとってキラキラ出来るベースを作るんだなぁと
室内遊びでは気づけなかったと感じたので。
ので。
okapiさん
次は父ちゃんも参加しようぜ。
この、双子のキラキラ見たらまた行きたくなるぜ。
寒くなくなるぜ。
日陰は寒いけど。
小さい時の体験て
大人になっても本当に残ってるんだねー
って話でした。
初回。
いつものお出かけ装備にランチトート、スニーカーにパーカーという装備で行ったむらっちん!。
集合場所からして単に公園で遊ぶわけじゃないとは思ってたものの、軽く山登りとは思わなくて、
ガチですか!?
ってメンバーの本格的な装備見て
次回からどうしようかと。
うひーってなったんですよ。
10月後半で行った沖縄で、かなり階段や坂に慣れたとはいえ、それは舗装された、管理されてる施設での話で。
1人で双子を遊びに連れ出したくて、でも自信がなくて。
他に大人がいたらなんとかなるかなー?
ってそんな動機で。
少し平らな所はこうやって歩いてくれるけど、
段は抱っこしてと寄って来る双子。
ママバッグは背負ってたけど、片手にランチトート。
13kg超えてるし、片手では1人を数段抱っこで上がるのが限界。
手伝ってもらったけど、
散策道の途中で汗だく。
話しながら登ってるけど、周りも見てるけど、
自然を楽しむ?
無理!!
そんな初回でした。
でも帰ってみると、
外で食べたお弁当は楽しかったし、
下半身が特に程よい疲れを感じてて、
少しほぐれてる気がして。
そんなに気張った支度は必要無かったな、という安堵感。
そして
双子が普段より楽しそうに遊んでたなって。
外遊び。
親は、この季節寒いから出たく無いし、
風邪ひきそうだからとか、
お弁当作るの億劫だなとか思ったりするけど。
まして双子。
軽く山登りとか泥んこになったり怪我したら車に戻るのも大変…て思うじゃ無いですか。
体力持て余して手に負えないから遊びに連れ出すのではなくて。
子どもが主役でさ。
今のうちの双子に見合った遊びなんだって思いました。
室内遊びが中心で、たまーに公園の滑り台だったけど、最近退屈な思いさせてたかなーと。
それから2回3回と参加するうちに
むらっちん!が楽しくなってきちゃって。
散策中のキノコに興奮したり
リースの材料採ってて手を切ってる事に気付いてないほど夢中になったり
双子に色々付けて見たり。
リース作ったら楽しすぎて
次回の活動は何か作るのに材料集めようかとワクワクしたり。
小さい時にやってた事を
体が思い出してワクワクするんですねー。
忘れてた草の名前や、特徴なんかも自然と湧いてきて見分けられたり。
何年かして双子がゲームに夢中になる時期が来て忘れちゃっても
こうして山に入った時とか、同じように草木を楽しめる大人になってくれたら良いなぁと思って。
集団に加わって社会性を身に付けたいとか考えてたけど、
そのうち嫌でも身につくような、そんな事より、
この活動がこの人達にとってキラキラ出来るベースを作るんだなぁと
室内遊びでは気づけなかったと感じたので。
ので。
okapiさん
次は父ちゃんも参加しようぜ。
この、双子のキラキラ見たらまた行きたくなるぜ。
寒くなくなるぜ。
日陰は寒いけど。
小さい時の体験て
大人になっても本当に残ってるんだねー
って話でした。