Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
バイクの話がメイン

スクランブラー1100の立ち位置は

2025-02-02 18:26:49 | スクランブラー1100スポーツプロ
先日もスクランブラーのフレームについて少し書いたけど、一&二枚目の画像を見ても、一部はトラス構造だけど、どこがトレリス?と見える。
安心して下さい、ちゃんとトレリスですよw
ネオクラッシックなスタイルの為、ドゥカティ特有のトレリス構造は、タンクで見えなくなっているんです。
「ドゥカとは違う」を出したくて、ワザと隠す演出なのかも。
尚、1100は800と違いサブフレームは一体型ではなく、見るからにぶっといアルミ鋳造物でボルト締めされている。
恐らくは、大幅に増大したパワー&トルク、少々重くなったエンジンに対応する為の措置と推察。
二枚目は、迫力が有るエキパイ。
この取り回し自体はディアベルや旧モンスター1200でも採用されていたり。
考えられるメリットは、前後気筒で等長エキパイに出来る事&トータルでのエキパイ長さを稼ぐ事。
長いと大径にして抜けを良くしても、低中速トルクが細くなりにくいのです。
ドゥカティの排気系としては、私個人は最良と思ってます。
マッシブで良いよねーw(親バカモード展開)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿