先日録画した題名のない音楽会を今日やっと見聞きすることができました
歌い継いでいきたい歌をしりとりでつないでいく内容
一番聞きたかったのは、そう、雄三
若大将の本物の歌声とオケがどう絡んでくるか聞きたかったのです
「ふたりを~夕闇が~包む~この窓辺に~」
そしてついに聞きなれた笛のフレーズがそっくりそのまま登場
そうそう、これこれ、これこそが笛の役目
軽やかにメロディを殺すことなく控え目に、なおかつちゃんと存在感のある可愛らしいサウンド
これなのだ、目指しているのは
吹奏楽においての笛の醍醐味
早く実現させたいものです
雄三メドレーにノビリッシマにディズニー
練習してできるつもりになっていた箇所は増えていたけど、合奏になると指がもつれて撃沈
練習してないに等しい結果となってしまいました
本日は多くを語らず
練習あるのみ
- 昨年に続いて出演します
ただ、出場団体は昨年の半分くらいです
今日予定されていた連絡会が延期になったので詳細についてはまた後日
さてさて、昨日の個人練習ではいつものようにそれぞれがそれぞれの練習に勤しんでおりましたね
トロンボーンのパート練習が始まったときは、そのパワフルさに聞き入ってしまいました
よい感じですなぁ
個人練習で譜面の再確認、細かい練習をして合奏に臨む。
基本をきっちりやっていきましょう
できる箇所が増えると合奏がホント楽しみですもんね
サマーライブと並行して2ndコンサートの曲もやってかないといけないので大変ですが
楽しい大変なので、皆で頑張りましょう
2ndコンサートで演奏予定の2曲、本日配布いたしました
そして初見大会
どちらも聞いたことのある曲
しかし聞いて知ってるのとは程遠い感じ
ここからどう進歩していくか
フルート以外の木管のことはわからないけど
恐ろしく速いテンポであの運指は無理、むーりー
人間には演奏できないのでは、とさえ思えてしまふ
でも本番までに吹けるように練習すれば吹けるようになる、んだろうな
道のりは険しい
そしてやるしかないのだ
できることからひとつずつ、できるように練習してゆかねばねばっっ
前回練習時に打楽器1名、本日練習時にアルトサックス1名、トロンボーン1名
計3名が立て続けに入団
ほんっとに嬉しい
もうお祭り気分です
3パートともにすんごく欲しかった要員
喜びMAXです
さてさて、本日の合奏でも課題が浮き彫りでした
それぞれが問題点を意識しつつ、毎回同じ注意を受けぬよう日々精進して参りましょう
楽しみつつ、そして楽しむために個々で準備をしつつ
基本ですね
練習を進めるごとに各パートの成長を楽しみに
そして演奏を聴いていただく「お客さま」を普段から意識して参りましょう
次回も合奏です
おキバリやす