今日は先生のご都合により、個人練習の日となりました
各自音出し→練習のあと、パート練習に切り替えて・・・
パートごとになるとたちまち隅へ隅へと追いやられるフルートパート
金管&打楽器セクションの練習が始まるとますます音がかき消され必死でした
そんな中で、いつも先生に言われている通りに
「吹けるようになるための練習」に取り組みました
合奏時に言われたままにやっていることを思い返すことで
自分の頭で考え、その練習の意味を考えながら・・・
そして改めて自分の吹けなさに直面することになり、ガッカリ
普段一人でいい加減に吹いてるなぁと再認識
どこがどうできていないか、を明確にすることも大切・・・
前向きに捉えよう
練習前に「各パートでできるようになった箇所を披露する」よう命が下されて
かなりビビッておりますが、練習前よりは少しできるようになった・・・
ってことでぜひお許しいただきたいものです
次回の合奏、どうなりますことやら
怖ろしいながらも楽しみに
団のHPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日も先生のパワーが炸裂してましたね
炸裂させているのはワタクシ達ですが・・・
お馴染みの基礎練から
「なめたらあかんで」と言われてしまいましたが、ホントにそう思う
品質管理というか、規格の再確認というか、そんな感じだと認識してます
これがホントに毎回毎回きちんとキープできるようになりたい
決まりきった音階・リズムで、意識しどころが満載
「アタックを柔らかく」「音の処理の意識」「テンポに対する意識」
あらゆることに意識をおきながら、なおかつ力抜いてラクに
と、色々考えると力が入るという負のループにハマり・・・
この基礎練を楽しく奏でられるようになると曲も当然レベルアップするよね~
とにかくテンポが速くなったときに、無理矢理全部吹こうとせずに、ポイントを合わせること
曲においてもこれに尽きます
現状ポイント合わせられてないもんね
まずポイントがどこかきちんと把握できなきゃね
さて、レミゼ
前回ワチャワチャでしたが今回も目覚ましい発展はなく・・・
一歩一歩確実に皆でステップアップ目指しましょう
ストーリー知らないよりは知ってる方がいいのかもしれないけど
音楽だけで充分入り込めると思う
皆もっと入り込もう
何が邪魔してるんだろ? 羞恥心?
多分羞恥心捨てたもん勝ちでしょね
あと改めて顕著になった意思表示
今日久々に練習に参加させていただいた息子も「皆積極性に欠ける」と偉そうに言ってました
すごい上から目線でごめんなさい。私の子だからできないくせに偉そうなんです。すいません
だけど、あぁそうだよなぁ~って思ってしまいました
楽器演奏=自己表現です
隠れるとか人任せとかあり得ない
できてないから自信がないってのは皆一緒
皆一緒なんだから遠慮せずに自分を出しましょうぞ
まずはそこから、だと思う
偉そうでごめんなさいね
「おい!できないくせにいつも偉そうだぞ!」とか、たまにはコメント下さいな
「吹けないイメージを払拭すること」
兎にも角にもどう吹くかきちんとイメージしてから吹くこと
ミュージカルナンバーはそれがやりやすいはず、です
そしてリード
毎回言われてますが「拍子感覚をキープすること」「流れを止めずにスッと乗る」
休み明けの出かたに注意です
次回日曜日は先生がお仕事のため、個人練習です
有意義な練習になるよう、いつも先生に言われてる通り、吹けるようになるための練習を
「怪しい個所は後ろから1音ずつ足していく」
徹底して練習すればかなり変わってくるはず
先生のいない練習はかなり不安ですが、変われるかどうかのチャンスだと捉えて頑張ります
団のHPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ
合奏が始まる前に木管呼び出し喰らう()、の巻
ズレズレ修正のプログラムが組まれました。
どれだけの人が自分のズレを瞬時に察知して修正できるんだろか・・・
客観的に把握する力というか、センスが問われるところです
アンテナを常に張っておかないと
あと、音の出だしがどうしても反動がついてしまうので、音を出すのではなく放つ意識で。
「イメージはオルガン」だそうです
さて。まずはリードから
皆頑張ってるのに何が足りないんだろう・・・
そんなことを漠然と思いながら始まりました
で。改めて気づいたこと
もしや緊迫感がない
そう。緊張して力入って流れがいびつになってるのではないか、と
無駄な緊張感は要らない
でも、音に対する緊迫感がない、のではどうしようもない
一音たりとも油断してはならないのです・・・
前半後半の疾走感、中間部のたっぷり感(先生は「ギトギトに濃い感じ」って言ってた)
急緩急のワクワク感をもっと出したいね
先週よりよかったんじゃないかな
次にオーボエフィーチャー曲
えっと・・・オーボエが主役の曲ですから
それに尽きる1曲です・・・
続いてミュージカルナンバー
少し間が空いた時のパターン・・・グダグダ
なんでやねんと突っ込み入れたくなる展開でした
めっちゃ感情移入しやすくて乗れるナンバーやのにね
とにかく「表に出そう」
皆大人しすぎるわーーー
で、最後にジブリ
これも間が空いたためかグダグダ気味
ん~・・・めちゃめちゃ焦ります
大丈夫かいな・・・
次回は会計報告がありますが、サラッと済ませてはよ合奏できるようにしましょ~
団のHPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ
以前見学に来てくれていたユーフォくんを団員をして迎え入れ
さらにトローンボーン見学者さんを迎えての練習となりました
今回は最初からガッツリ練習参加できました~
合奏前にプチレッスンもしていただき、ラッキーでした
さて、基礎から
やっぱり休符の捉え方がよろしくない
休符を単体で見るからおかしくなっちゃうんだよね
休符を一旦音で埋めてから抜くと普通にできる
力が入りすぎってことね・・・
曲は主にリードを
だんだん下手っぴになっていく現状・・・
なんでかなぁって思ってました
「慣れで吹くな。感覚で吹くな。」
あぁなるほど・・・
「きちんと楽譜を理解して吹くこと」
・・・ってことで。
「できない部分を楽譜通りに吹くのではなく、うしろから吹く」
16分音符の練習に有効な方法です
できたら前の1音を増やす
を続けて1音ずつくっつけていくと滑らかにいける、と。
楽譜通りだと中身を理解しないままに雰囲気でいけたりするけど
この方法だときちんと理解したうえでないと進めない
どんな連符もこれで対応できるので「うしろから」
そしていつも言われている通り、分解したりリズム変えたり
いろんな組み合わせで練習してきっちり仕上げていきましょう
吹けるようになるための練習を
やり方間違えると無意味になってしまうので、避けたいところ
時間がいくらあっても足りなくなってしまうから
129からの中間部
ハーモニーを楽しみながら情感豊かにたっぷりと
この部分、個人的に大好きです
練習中にもどっぷりはまりこんでます
隣でオーボエくんがお手本も示してくれてるし、めちゃめちゃ影響受けてます
もちろんいい意味で
もうじっとなんてしてられないよ~
で、198からの後半
この緊張感がたまらんのです
疾走感をキープしたまま一気にラストを迎えましょう
あと、先生がどうしても気になるというAKBを少し
私も気になってた
誰か歌って踊ればいいんだろうけど、曲だけでとなるとなんかいけてない
テンポ少し上げて心地良く聴かせられるようになりたいな
タテの線キッチリ合わせて参りましょう
そして改めて・・・「人任せにしない」
これ、いっつも言われてるけど・・・
一人しかいないパートは例え任せたくても任せられないからやるしかないんだけど・・・
ひとりひとりがあっての全体なので、誰かに任せている場合ではないのです
とにかくそれぞれがきっちり丁寧に少しずつでもできることを増やして持ち寄りましょう
合奏時には合奏を、ね
次回の練習も楽しみに
団のHPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日は研修のため帰りが遅くなり、まさかの練習欠席となりました
他にも欠席の連絡を何名かからいただいていたのに、練習の終わりに近い時間に先生にお知らせ
本当に申し訳ありませんでした
今日から入団の小学生女子(クラリネット&トランペットの2名)
そして、就職で休団する予定のテナーさんも所用のため宝塚に帰ってきていて練習参加してくれたとか
会いたかったなぁ
来週は仕事休みなので参加できます、参加します
今日の練習内容は・・・どなたかがコメントで挙げて下さることでしょう
楽しみにしています~
団のHPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ