吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

拍子感覚が大切

2025-02-07 22:26:22 | 日記

 本日の練習は、クラリネットの見学者さんとそのお母様をお迎えしました。寒い中、見学にお越しくださってありがとうございました😊冷たい強い風と雪のちらつく中、頑張りました❄️しーそーと母です。

 まずは、毎度おなじみになりました手拍子です👏これが毎回緊張します😅結果は…今日はばらばらでした💦一番初めからしっかり合うよう1拍前は最低でも八分音符、もしくは十六分音符でとりましょう。基礎練習はゆっくりふたつくくりでしました。

 

🎼マーチ

 八分休符のあとや、タイのあとの音符はつっこみすぎない待ちすぎない。大きい2拍子でとって、きちんと2拍目の頭を意識してとるようにすると自然に流れていきます。

🎼ラピュタ

 休符ものばすところもずーっと八分音符を意識していましょう。水面下でバレないようにずっと均一にバタ足をして、メロディーとその他の動きがぴったり噛み合うようにできるといいですね。172小節目アウフタクトからのffは、落差をつけてお客様をびっくりさせちゃいましょう👀‼️

🎼天国の島

 冒頭の打込みのパートは、頭拍になるところ要注意です。トランペットのメロディーは華々しく✨練習頑張ります🎺

🎼月の光

 いつもより少しテンポをあげてメトロノームに合わせて練習しました。「トマト・カキがだいぶとれるようになってきましたね。その調子で。」とお褒めの言葉をいただきました😊

🎼たなばた

 スピード感に慣れましょう。この曲も四拍子のうちの何拍目か?を意識すると、もっとすっきり吹きやすくなるんだろうなと思いました。

🎼運命の力

 ゆっくりメトロノームに合わせて練習しました。この曲でも、何度か拍子感覚のおはなしがありました。細かい音符も構造を理解しながら、まずゆっくりで掴んでテンポが上がっても崩れないように練習あるのみです🔥

🎼ポルカ

 ちょこっと抜き出して練習しました。この曲はダイナミクス意識です。私はダ・カーポで戻りそこねがちなので、気をつけます💦

 

 練習の帰り道、道端にうっすら雪が積もっているのを見てテンションが上がるしーそーでした❄️週末も寒さが続くようですので、風邪などひかないように皆様体調にお気をつけください。

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月最終日🎵

2025-01-31 23:24:43 | 日記

1月もあっという間に最後の日を迎えました💦明日から2月。寒くなるみたいで、カイロが手放せないすみっコクラしです🙇

 

今日も、5拍目を手拍子で揃える練習から始まりました☺️8分音符の刻みを意識した後に16分音符の刻みを意識するとバチっ✨✨と揃い、気持ちが良い現象が🤗🤗『これが続くと、よい演奏に繋がるのですが…』とのお言葉。揃った時と揃っていない時がわかるだけでも、大きな収穫となります☺️演奏する上でも合っている合っていない、ずれた・合ったがわかるとポイントを押さえた練習へと繋がるので日々の練習から意識したいです☺️

 

基礎練習

発音練習が今日は、だんだんと崩れてしまう現象が🥶各休符のあとにB♭を吹くのですが、音が鳴る状態を作った上で、舌をはなし息を吹き込み音を出す。どんな曲を演奏するにも、必須の項目となります。今一度、確認していきたいです☺️

 

音階練習は、2つくくりで後ろ短く。アルペジオは、3音の前2つをくくり後ろ短く。3音目を短くをしました。各アルペジオの最後の音は、ピッチを意識し安定させたいです☺️

 

先週の続き~

⭐たなばた

最初からゆっくり練習しました☺️

揃えどころでしっかり揃え、スッキリした演奏を…細かい音符は、後ろから1音ずつふやし核となる音符をとらえて、ずれないようにするとスッキリしてきます☺️

指定テンポが速いので、くいつき遅れず流れるように…(前へ前へを意識します)

 

⭐ベルガマスク

ゆーっくり、メトロノームを使って練習しました。3つと2つの動きに慣れていくこと。3つの刻みを頭に置いておくこと。今のうちから覚えてしまいたいです☺️ゆくゆくは、ゆれを作りたいとのお言葉あり、そのためにも、今のうちから自分の中に刻みができるようになりたいです☺️

 

⭐ヴェルディ

冒頭の金管パートさんに、破壊的な迫力ある音を作っていただいてからの、木管の動きになるので差を作りたいです☺️出どころが掴めるように、まびいて音符を吹くとズレがわかります。丁寧にさらっていきたいです☺️

連符は、頭拍になる音を捕まえて、あとから付け足し、全部吹くと吹けるようになります❗まだ期間があるうちに、確実に吹けるようにがんばりたいです☺️

 

⭐ラピュタ

指定のテンポより少し遅めに練習しました💦

リズム正確に…指定テンポに戻っても同じように演奏できますように

ハトと少年にエールを送り、影となって支えたいです🤗ガラリと変わる曲調をしっかり揃えてカッコ良く演奏したいです✨

ブレスのあとの入りが遅れがちなので気を付けます❗

 

⭐マーチ

ハチロクのリズムを意識して、音が詰まったり、のびたりがないように…

打楽器が入ってきた時に、崩れてしまわないように今から、しっかりイメージをつけておきたいです☺️

 

1月が終わり2月となります☺️

まだまだ寒い日が続くようなので、楽器も人もコンディション整えておきたいです。

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

 

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつでも前に進みましょう!

2025-01-24 22:43:51 | 日記

ついこの間お正月が来たと思ったのに、気づけば1月ももう下旬ですね。時の流れが早すぎてついていけてない4番ピストンです🎺私は早くも春休みに突入しました!時間を持て余しているということは練習する時間がたっぷりあるということに気づいた今日この頃です🙂

本日も手拍子から始まりました。少し早めのテンポはかなり合うようになりましたが、遅くなるとやはりバラバラになりがち💦裏拍を意識してこれからも取り組みましょう!アルペジオは最後の音が適当になってしまいがちなので、正確にとれるよう意識していきましょうとのことでした!

 

🌟月の光

最初から最後まで拍を取るのが難しい楽曲です(o_o)ゆっくり確実に演奏できるよう心がけて練習していきましょう!

 

🌟運命の力

この曲はユーフォパートも激ムズで私の出る幕はないと思っていたのですが、先生に「吹けそうなところをつまみ食いしていけ」と言われました。まだつまみ食いできるようなレベルにも正直達していませんが本番までにはつまみ食いできたらいいなと思っています🥹🥹

 

🌟天国の島

最初のテンポがかなり安定してきていると感じました!まだ細かいところに修正箇所はあると思いますが、かなり形になっている曲だと思います^_^私自身この曲は吹いていてとっても楽しいのでずっと合奏していたい曲です☺︎これからもさらに良い演奏にしていきましょう👍

 

🌟ラピュタ

私がトランペット少年にエールを送りたくなる曲です!小さな体であんなに吹ける少年がすごいし自分も頑張ろうと思えます😉パートごとに見ればばらつきがあるとは思いますが、形にはなっていると感じるのでこのまま磨いていきましょう!

 

🌟天体

最初のフルートとかのリズムが難しそうです💦そこさえ抜ければまとまりが出るのですが、やはり拍の取り方はこれからの課題だと感じました。まだ時間はあるので焦らず確実に攻略していきましょう‼️

 

🌟たなばた

時間の関係で途中までしか出来なかったのですが、まだ少しパートごとにばらつきがみられるかなと思います。とはいえ形にはなっているのでこれから合わせていけば問題ないと感じました!私もこの譜面と向き合って演奏に貢献できればと思います🫡

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前の毎日に感謝の日

2025-01-17 21:44:38 | 日記

こんばんは、duck🐥です。

今日は、阪神淡路大震災発生から30年の日です。阪神間に住む我々にとって忘れてはならない日です。私は、阪神淡路大震災の翌年に生まれました。ですので、大きな震災を直接経験したことはありません。しかし南海トラフ地震は今後30年のうちに80%の確率で起こるだろうとも言われています。毎週金曜日にこうやって集えること、大好きな吹奏楽ができること。当たり前の日々が当たり前でなくなった30年前に思いを馳せた1日でした。

 

◯基礎

最初の方参加できていなかったのですが…途中からのレポです。

全体的に発音の意識が甘いかなと思いました。

スケールアルペジオは2つずつまとまりの後ろをできるだけ短く!

◯月の光

タイの次の動きだしがバラバラなので揃えましょう~🌃

3つの動きの中で急に登場する2つのリズムが取りきれてないので、ここは自然にお洒落にいきたいです。

◯希望の空

先生曰く、この曲に指揮者の仕事はない、そうです。Iの縦が揃ってませんでした😒先生にはもうしばらくお仕事してもらいましょう。

◯天国の島

6小節目の頭が掴めてなかったです。Dのメロディが流れちゃわないようにメリハリをつけて!

全体的に音符の幅が曖昧だったので、楽譜通りに✨

◯ラピュタ

パーカッションが入ればもっと雰囲気でるかな。◯七夕

59あたりでテンポが乱れます💦83の3連符が目立つようにしましょう。205brillanteは華々しく🌼

七夕バタバタしてませんか??(笑)個人的にこの曲が一番ガタついてるなあと不安です💧

◯運命の力

Euphさんからボソッと一言「カオスやな」

はい、カオスでした😅

合奏していくとなんとなく合っていくのですが、曲が切り替わって最初の通しでバチッと合わないのが悔しい。

◯天体の音楽

頭は全体に音量落としましょう🔊

Gメロディはブレスで切らず次へと繋げるイメージで。

◯Fly me to the moon

T.saxソロ以外はお静かに🤫

ラスト3小節は勝手にテンポ落とさないように気を付けましょう。また、ラストのmfがはっきりわかるように落差をつけましょう。

◯ポルカ

1小節目のダイナミクス差をつける意識を🔊

◯星条旗

本日ラストは星条旗。初めてやる団員もいたのでゆっくりめに練習しました。が、このあたりで体力の限界が…🌠

本番吹ききる持久力が大切ですね🦾

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…むかし吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうちに、今だからこそ

2025-01-13 23:09:57 | 日記

今日は成人の日。電車で振袖姿の人たちを見て懐かしい気持ちになってました、セキセイです‪🦜‬

 

◎基礎練習

まずは手拍子から。今日はバラバラっとズレてのスタートでした。いつでもきちんとすべきことを意識して、当たり前に合うようにしていきたいですね。

音階は後ろ短めの2つずつスラーで、アルペジオは3つずつセットで。キーやピストンを押さえる指は力を入れすぎず、程よく力を抜いていきましょう。

いつもやっていることではありますが、いつも全く同じでは改善しません。基本的に意識しなければならないこと+各個人で足りないところを少しずつ意識を変えてみたりなどなどでより良くしていけるといいですね。

 

◎希望の空

細かい音のタイミングをきちんと合わせること、並んでいる音たちがちゃんと聞こえてくるように吹いてあげましょう。

スラーやフレーズの頭のタイミングや音の立ち上がりにもっと気を配っていきたいですね。

 

◎天国の島

頭の打ち込みはより一層緊張感が欲しいですね。四分音符やタイで繋がっている箇所もその中で細かい音符の刻みの意識を忘れずに。自然な流れの中で吹けるようにしましょう。

吹きづらい所、音が細かくて難しい所は分解&反復で慣れていきましょう。

 

◎たなばた

音符の長さによってテンポ感が変わってしまう部分があります。一定のテンポ感を保っていけるようにしましょう。

ここぞという決めるタイミングで音がグジャっとなってしまわないようにしたいですね。

 

◎ブルーレディ

アウフタクトから始まるフレーズの入りがズレてしまいがちです。オシャレアーティキュレーション満載のこの曲、かっこよく吹きこなしたいですね。

 

◎Fly me to the moon

入りはしっかり息入れてハッキリ合わせましょう。合いの手もタイミングきっちり自分で捉えて入っていけるようにしましょう。

 

◎ラピュタ

メロディーを受け継いで行く時にパートごとにテンポ感が変わってしまうので、前に吹いている人達のバトンをうまく受け取って吹いていけるようにしましょう。

 

◎天体

頭のアルペジオが怖い、とのお言葉🥲フレーズ感意識しつつ一定に吹けるよう頑張ります🔥第1ワルツ、第2ワルツ…と曲調が切り替わって行く部分は特に入りのタイミングと入り方、揃えていきたいですね。

 

◎月光

本日一番の苦戦曲でした😂様々なパートが絶妙な感じで重なり合っている中、組み合わせ次第では釣られて崩れてしまうところも…練習と慣れが必要ですね!

 

◎運命

時間の都合上、今日はSの前まででした。テンポを落として、分割して、組み合わせて…丁寧に進めていきました。合わせどころ、掴みどころを確立していきたいですね。途中で調合が間違っていた所が発覚する場面も😳💦該当する箇所を吹いている方、もし今日いなかった方がパートにいたら確認をお願いします!おや?と思ったらその場で確認していくべしですね。

 

今のうちに確認しておくべきこと、今だからこそしておくべき練習が個々の課題に合わせてそれぞれあると思います。丁寧かつ着実に、自信を持ってできる部分をみんなで増やしていけたらいいですね☺️

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする