本番までひと月切ってのタイミングで超貴重な個人練習日
思っていたよりも参加人数多めで(どれだけ少なく見積もってたのかって話ですが)
皆ホントに真面目に練習してました
個々で基礎練習もしてた
譜面をゆっくり丁寧にさらったり
区切って練習して繋げたり
音符抜いて練習して入れ込んだり
拍の頭だけ捉えたり
普段から叩き込まれている()練習法を各自で
(いや寧ろ、もう叩き込まれていてくださいな、と切に願う)
次回の練習日が楽しみですねぇ
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
本番まであとひと月・・・
再々延期を経てのやっとこさのいよいよの本番、です
今日はエキストラの参加が
Fl 1名 Tp 2名 Hr 1名 Tb 1名
そしてEuph見学者さんもお越しくださいました
あ。Tp 2名に関しては『元団員』なので『エキストラ』ではない、かな
とにかく今日は普段閑散としている金管圧が素敵にひゃっほい状態で
ずっと楽しかったです
基礎はサラッとタイミングを合わせる練習を
拍の間の細かい音符を意識するクセづけをしたいところ
個々で拍を刻む感覚を研ぎ澄ませていきたいですね
曲はプログラム順に
オープニングのマーチ
とにかく力を抜くこと
アフタクトの入りを緻密に合わせる意識を
フレーズ終わりの次の入りの準備を素早く
終わって気を抜いてる暇はないのです
ダイナミクスの幅、意識しましょう
スパークのマーチは冒頭スパッときましたね
この曲は木管がどれだけスタッカートに切れ味出せるか
スタッカートってホントに難しいんですが、ちょっとした意識で変われると思う
お次もスパーク
「白丸、要注意」です
伸ばしている間に拍子感覚を失いがちで音楽が心地良く流れません
休みの間に休むべからず
流れている音楽に寄り添って拍を刻む
併走しておかないと、です
第2部の1曲目&2曲目ですが・・・
ソリストにマイクなし決定の悲報
とはいえ、マイクなしが理想なのですよ
なので、本当によろしく、です
この調整をすべく、早くホールで演奏したいです
それから映画音楽メドレー
パートが揃ってワクワク増し増しでした
本番が楽しみ
(個人的事情は敢えて省く・・・)
そしてワルツ
今日やっと音楽が流れた気がする
不安しかなかった状態からの飛躍ぶりといったら
出来る気がしてこれも本番が楽しみに
外せないショスタコ
金管が割と揃うとこーゆー風になるのね、と
テンポやら何やらに不安もありつつ金管の音圧に希望も見えつつ
どんな風に仕上がるか(仕上がるのだろうか)楽しみ、な枠にエントリー
最後にポルカを
このポルカが割と不安ではあります
ただ、アンコールなのでノリよく攻めたいところ
キレよくシュワシュワっと弾けたいです
次回は日曜日
超貴重な個人練習日ですよ~
皆さま奮ってご参加くださいませ
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日は待ちに待った打楽器搬入の日、でした
昨年3月に打楽器有りの練習をして以来の今日
あぁ、打楽器こんなんだったわ~とワクワクしっぱなしでした
エキストラの方々も打楽器×3以外にファゴット、ホルン×2・・・
あぁそうだった~と、あぁそうなのね~が満載でホントに色々楽しかったです
全曲やろうと思うと
とりあえず通す、
気になりどころのみ取り出す、
という感じにサラッとでしたが
どの曲も拍の意識と入りの準備とポイント意識と
いつも練習時に言われていることにどれだけ神経を使えるか、です
白丸の中にきちんと拍を刻みましょう
合わせようと力む故、余計に合わない現象だらけ、でした
その他ダイナミクスも要注意
「『センプレ キバリッシモ』 にならないように」
今一度(二度三度)楽譜をよくよく確認いたしましょうね
個人的に・・・
今日はひたすらfgに意識を置いて
特にスパークの楽曲に涙腺崩壊でした
本番が近づいて参加状況も今までと違ってきて
いつもはない音にドギマギしたりしますが・・・
軸をブラすことなく意識を集中して臨みましょう
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日実は密かにTpが2名現れるはずだったのですが・・・
2名ともまさかの予定変更&間に合わずで、なんとも残念でした
(ごめんなさい勝手に一人で残念無念してました)
(ですが後にTbさんが救世主のように登場)
まずは基礎練習を
タイミングを合わせる練習からの音階練習をサラッと
(本番終わったらまた基礎からミッチリやらないとね)
本番まで練習は両手で数えられちゃう回数になっているこのタイミングで
先生から意思表示としての「返事」を求められました・・・うそん
思い返せばコロナ禍前は返事があった
コロナで自粛していたのですが
皆の気持ちをまとめるためにもやっぱり必要ですね
けど、返事する人決まってたかも、の疑惑あり
(いや、疑惑でもない、決まってた)
ずーーーっと思ってるけど改めて『意思表示大事』
ってゆーか演奏ってそもそもが意思表示、自己表現なのでは
ということで本番に向けて意識を高めてまいりましょう
曲はオープニングのマーチを
ポイントを決めていく準備運動を経て、からの
fl&picの連符も1つ1つ足していく方式で丁寧に
本番目前のこのタイミングで丁寧に丁寧に楽譜を音符を確認することの大切さを改めて
「吹いてるつもり」「吹けてるつもり」を無くしていきましょう
次にスパークのマーチ
力みは一切不要でただただ『軽やか』に
特にスタッカートをキレよく表現したいところ、です
力抜いてまいりましょう
続いてJazzナンバー
改めてなんてテンションが上がる曲なんでしょう
ソリストとともにノリノリのキレッキレでまいりましょう
そしてしっとりクラソロ曲
ドラムに一任する曲ですが
ソリストリスペクトでまいりましょう
それからスパーク
少しずつ『もったいない』『残念』
あとひと月でどれだけ精度を上げられるか・・・
ダイナミクスの意識づけと緻密にリズムを合わせる意識と
まだまだできるはず、です
最後にTbトラさまのリクエストでショスタコ
後半部分をやってから冒頭に戻りました
力みって、百害あって一利なし、だなぁ・・・
ffも力を込めるのではなく豊かな響きを意識しましょう
中間部は祈る気持ちで・・・
さぁ本番に向けて祈りましょう
まずは演奏会を開催できますように
個々の持てる力を最大限に放出できますように
少しでも多くの方々に演奏を聞いていただけますように
最後まで諦めず
できることはいっぱいあります
どうぞ悔いの残らぬように・・・
次回の練習は明後日、日曜日
打楽器借りての自ずとテンションの上がる練習です
テンションが上がる故の事故も起こりそうですが
それをも楽しむ勢いで
気合い入れて力抜いてまいりましょう
あぁ・・・楽しみ過ぎる
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
前回の個人練習日に参加できずで吹奏楽禁断症状(何やろ、そんなんあるんかな、知らんけど)
今日は仕事を定時ダッシュはできなかったけど、大して遅刻もせずに滑り込み成功
(職場から芸文が割と近めでよかった)
そして今日は参加人数多めでいよいよ本番が近いことを意識せざるを得なかったです
エキストラさまも3名お越しくださいました感謝
さて
基礎練習はリズムの感覚を意識して
いつもやってるからってあまり考えずになんとなくやってるかも疑惑
(いや最早疑惑でもなく・・・)
皆で膝叩いて拍の意識付け
音階は音符1つ飛ばしでやりましたが・・・
音を出す前に音程をキチンと想定して吹かねば
ってことで少し発声練習も
本番終わったら合唱するのもいいかも
(合唱については割といつもやってみた方がいいのではって話が出ていたりします)
曲はショスタコから
必死で合わそうとして力が入りすぎて乱れる、の巻・・・
全部吹こうとしなくてよいです
まずはポイントを確実に合わせてまいりましょう
そしてどれも共通ですが白丸注意報発令です
そう、白丸こそ注意が必要なのです
まずは合わせる意識が無ければ合いようがありませぬ
合わせるには裏拍の意識を持たねば、ねば
音符の長さも意識して丁寧に奏でましょう
「精度上げましょう」
きっと出来るはず
次にワルツを
恐怖の出だし・・・
予備練習付きなら先生に「今のいい」と言っていただける出だし
だからきっと出来る
技術じゃなく意識、です
3拍子の意識と前傾姿勢も求む
続いてスパーク
中低音が充実していたのでいつもより吹きやすい箇所が多々ございました
あぁこうやって音楽が作られていくのね、という本番間近な感覚が蘇りました
今日はⅡ楽章を割愛しましたが、来週主役にお越しいただける予定なのでお楽しみに
そしてショスタコワルツを
ダイナミクスに注意しつつ
後半の『ギャン泣き』がポイント、です
それから映画音楽メドレー
これもフレーズを意識すること
入りのポイント(裏拍の意識)
白丸を丁寧に(これも裏拍の意識)
「ちょっとした意識で出来ることができていなくて『もったいない』」と
技術じゃないんだ、意識なんだ、と改めて強く認識した次第でございます・・・
とはいえ、役者が揃ってワクワクする箇所も多々ありで
本番を楽しめるのではないか、楽しめたらいいなぁ、楽しみたい、との想いを馳せて
そして最後にまたショスタコを
(ひぃぃぃ~)
本番まで練習はあと8回くらいです
まだまだできることはある
急に色々できるようにはならないから
目の前の課題を最後まで諦めずに一つ一つ丁寧にクリアすること
楽譜をいま一度(一度ならず何度でも)よくよく確認して『もったいない』を減らしましょう
本番が近くなると参加メンバーが増えていつもと様子が違って力が入り過ぎたりして
崩れたかのようになるのが常ですが・・・
落ち着いて神経張り巡らせて何よりも指揮を見て臨めばいい状態に持っていけるはず
そう何よりも、指揮を、見るのです
(催眠術にでもかけたいくらいに切に願う)
指揮を見ていると自ずと音楽が動き出す・・・
なので指揮を見られるように個々で準備してその場に居合わせねばならぬのです
それが『合奏』なのです
今日はところどころで私が席を外すことがあったので・・・
その間の「これは言っとかないと」ってことがあればコメントください
よろしくお願いいたしまする
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ