吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

!必見★★★★★大森神楽団 大森八幡神社 観たくて観たくて仕方ない「安達原」 フルバージョン

2017-10-20 20:01:51 | 神楽

  平成29年10月20日(金)

   大森八幡神社 前夜祭

    メインイベント神楽

     大森神楽団 大森八幡神社

      観たくて観たくて仕方ない

     ※ 「安達原」 フルバージョン 

  をクリックしてYoutubeアップロード完了!

  

      

 

     平成29年10月14日(土) 

     広島市佐伯区湯来町
     大森八幡神社前夜祭 神楽奉納
     大森神楽団 「安達原」 フルバージョン
     撮影、アップロード許諾されています。
     チャンネル登録お願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森神楽団 秋祭り前夜祭神楽奉納 神楽殿で舞う姿とスピード間「滝夜叉姫」クライマックス!

2017-10-19 23:05:14 | 神楽

  平成29年10月19日(木)

      秋祭り前夜祭神楽奉納

       大森八幡神社神楽殿

    大森神楽団 舞う姿とスピード間

      「滝夜叉姫」クライマックス!

           感動さされる!

        

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立五日市中学校吹奏楽部 Final Concert 2017が2週間後に迫る!           素晴しい「五中サウンド」を聴かせてくれ!

2017-10-19 22:33:41 | 広島市立五日市中学校

   平成29年10月19日(木)

 本年度も11月5日(日)佐伯区民文化センター大ホールで行なわれる

予定の広島市立五日市中学校吹奏楽部 Final Concert 2017

が2週間後に迫る!メンバー全員で立派な演奏をしてくれる期待は高まる。

3年生にとっては集大成でもあり最後演奏であります。

 

 先日、特別に五日市中学校吹奏楽部記録Blu-rayライブラリーより

ステージマーチングと最後演奏でもある「未来予想図Ⅱ」はご覧いただけ

ましたでしょうか?聴くたび一人ながらその良さに感動させられ、涙が滲む

「五日市中学校」てレベルたかいなぁ~と思うのである。

Final Concertの前は、「引退コンサート」で第1回目を迎える2009年度

この年は、2回演奏会があると記憶しています。前顧問のスプリングコンサート

2008(2009年3月下旬に実施)と、11月に行なわれる「引退コンサート」。

その翌年よりタイトルが変更され馴染みやすい名のFinal Concertになり

現在まで継続されているとても素晴しいコンサートである。

いつも、定員オーバーの立ち見がでる人気ぶり。本当にありがたいことです。

顧問、ご指導毎年ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森神楽団に感謝! 大森八幡神社前夜祭 ファンの為の全収録公開準備中!フルバージョンで予定!

2017-10-18 21:38:48 | 神楽

  平成29年10月18日(水)

 広島市佐伯区湯来町大森 大森八幡神社神楽殿で行なわれる

神楽舞は、演目を問わず最高の神楽舞を披露していただく

大森神楽団の皆様です。ありがとうございます。

 

大森神楽団に感謝! 大森八幡神社前夜祭

   ファンの為の全収録公開準備中!

   ノーカットフルバージョンで予定!

 超高音質ハイビジョン、ビットレート25M

 

 

 演目プログラム

          (1) 四方祓

       (2) 矢上姫

       (3) 安達原

       (4) 恵比寿

       (5) 天神記

       (6) 滝夜叉姫

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさきた神楽公演第6回目 亀山神楽団極まる!     

2017-10-18 19:41:23 | 神楽

平成29年10月18日(水)

   あさきた神楽公演第6回目を迎え

    亀山神楽団の上演が極まる。

   

 

 この団長様は、「亀山神楽団」の方である。

高い演壇から演目の説明をされるのであるが、非常に頭が低く

観にこられる方、施設を貸してくださる区民センター、応援してくれる方

がおられるからこうして「神楽舞」ができると感謝されている。

 団員への気遣いや、観にこられ方へのご配慮、団員との写真撮影

衣装とのふれあいなど、こうしたコミュニケーションは神楽舞以上に大切。

中々このような団長様も多くはありませんね。

「亀山神楽」ファンは、今もこれからも先もきっと多くなることでしょう!

素晴しい亀山神楽団に出会えてうれしくなります。

    

      

   皆様に神楽の良さ、素晴しさを広めていただけるなら

      大変ありがたいともいわれている団長様。

  言葉に甘えて「亀山神楽団」を広島安佐北区から

 全世界へ発進しております。毎日何百人もアクセスにきています。

 

          団長様に感謝して

 「亀山神楽団」を応援しましょう!

 

    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする