引き籠りの私にはこんな時くらいしかネタが無いので(汗)昨日の続きを...
いつも遠くに出掛ける時は、せっかくなので目的地近辺にある神社に参拝して
御朱印を頂くことにしてるので(御朱印の方が主な目的になる事もあるけど(笑))
一昨日も帰りに、大体の目星をつけていた神社に寄ってもらいました
富士山近辺(もっと言うと日本中)には “〇〇浅間神社” と名が付く神社が無数にあって
参拝した所と、まだしてない所が時々分からなくなるので
ここらでちょっとまとめておきますと...
今までに参拝して御朱印を貰った浅間神社(浅間大社)は...
『富士山本宮浅間大社』
『富士山東口本宮冨士浅間神社』
『北口本宮冨士浅間神社』
『富知六所浅間神社』
『新倉富士浅間神社』
『静岡浅間神社』
の6ヶ所...そして、一昨日参拝した7ヶ所めの浅間神社は 『 山宮浅間神社 』 でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/f378985f78a83432adfbbeaf42aadb96.jpg)
ここは、日本中にある浅間神社の中で最も古く、総本山の富士山本宮浅間大社の起源となる神社で
本殿はなく、富士山そのものが御神体なので、遥拝所で富士山を拝むという参拝スタイル
なので、本来なら遥拝所まで急な階段を登って行くんだけど...
雪で滑ってクタクタだったし、たった今もっと近くで富士山を拝んできたので(笑)
下の籠屋から手を合わせてお詣りしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
御朱印は賽銭箱の横の箱に書き置きが入っているので、300円を納めて頂いてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ここの手水舎が初めて見るスタイルだったのでパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
普通なら柄杓が置いてあって、お詣りの前に手を清めてから口を漱いだりするんですが
今はコロナ禍という事で、柄杓は無く竹の筒から水がチョロチョロ出てる所がほとんど...
ここの手水舎は、コロナ禍においては珍しく柄杓が置いてあったけど
珍しかったのはそこじゃなく、口から水が出ていた龍の下にレバーが付いていた事です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/20c87f4789c6a1e531188edd49c281c5.jpg)
そして次に、予定には無かったけど神社の駐車場に案内が出ていた 『 村山浅間神社 』 へ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/7fdfef24a50613d897c00b74fb91616c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/ea31d151ebcc4dc731ec3cfdc3a9c524.jpg)
ここは、なかなか立派な案内所や駐車場やトイレもあったけど
社務所に誰もいなかったので、残念ながら御朱印はもらえませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
そして3ヶ所めは、ここからはだいぶ離れてるけど、帰り道にある 『 米之宮浅間神社 』 へ...
ここの御神体は、なんとお米
という事で...
HIROは 「これからも美味しいご飯が食べられますように」 と祈ったみたいだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は3ヶ所とも 「早く戦争が終わりますように」 と世界平和をお祈りしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
本殿の写真は3ヶ所とも全部本気で撮り忘れました(笑)...疲れてたのかな?
そして、一昨日頂いた御朱印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/fb3e79c0845feaaac8787607dff6e3e4.jpg)
これで、浅間神社の御朱印は8個になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
いつも遠くに出掛ける時は、せっかくなので目的地近辺にある神社に参拝して
御朱印を頂くことにしてるので(御朱印の方が主な目的になる事もあるけど(笑))
一昨日も帰りに、大体の目星をつけていた神社に寄ってもらいました
富士山近辺(もっと言うと日本中)には “〇〇浅間神社” と名が付く神社が無数にあって
参拝した所と、まだしてない所が時々分からなくなるので
ここらでちょっとまとめておきますと...
今までに参拝して御朱印を貰った浅間神社(浅間大社)は...
『富士山本宮浅間大社』
『富士山東口本宮冨士浅間神社』
『北口本宮冨士浅間神社』
『富知六所浅間神社』
『新倉富士浅間神社』
『静岡浅間神社』
の6ヶ所...そして、一昨日参拝した7ヶ所めの浅間神社は 『 山宮浅間神社 』 でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/f378985f78a83432adfbbeaf42aadb96.jpg)
ここは、日本中にある浅間神社の中で最も古く、総本山の富士山本宮浅間大社の起源となる神社で
本殿はなく、富士山そのものが御神体なので、遥拝所で富士山を拝むという参拝スタイル
なので、本来なら遥拝所まで急な階段を登って行くんだけど...
雪で滑ってクタクタだったし、たった今もっと近くで富士山を拝んできたので(笑)
下の籠屋から手を合わせてお詣りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
御朱印は賽銭箱の横の箱に書き置きが入っているので、300円を納めて頂いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ここの手水舎が初めて見るスタイルだったのでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
普通なら柄杓が置いてあって、お詣りの前に手を清めてから口を漱いだりするんですが
今はコロナ禍という事で、柄杓は無く竹の筒から水がチョロチョロ出てる所がほとんど...
ここの手水舎は、コロナ禍においては珍しく柄杓が置いてあったけど
珍しかったのはそこじゃなく、口から水が出ていた龍の下にレバーが付いていた事です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/20c87f4789c6a1e531188edd49c281c5.jpg)
そして次に、予定には無かったけど神社の駐車場に案内が出ていた 『 村山浅間神社 』 へ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/7fdfef24a50613d897c00b74fb91616c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/ea31d151ebcc4dc731ec3cfdc3a9c524.jpg)
ここは、なかなか立派な案内所や駐車場やトイレもあったけど
社務所に誰もいなかったので、残念ながら御朱印はもらえませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
そして3ヶ所めは、ここからはだいぶ離れてるけど、帰り道にある 『 米之宮浅間神社 』 へ...
ここの御神体は、なんとお米
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
HIROは 「これからも美味しいご飯が食べられますように」 と祈ったみたいだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は3ヶ所とも 「早く戦争が終わりますように」 と世界平和をお祈りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
本殿の写真は3ヶ所とも全部本気で撮り忘れました(笑)...疲れてたのかな?
そして、一昨日頂いた御朱印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/fb3e79c0845feaaac8787607dff6e3e4.jpg)
これで、浅間神社の御朱印は8個になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)