昭和的レトロミニミニチュア 『 五好家庭 』 の続きです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まずは配線から...
小さいミニチュアなので、電灯としては一ヶ所だけで配線は比較的簡単でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/8944b4c1e92aecf47338875a7047a509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/bcb9e3e586fbe5fa625e5888a0a84a8a.jpg)
これを天井に付けて、先に作ったビーズ暖簾とレトロな柄の床を設置します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/ea77c7a8ca2bcf135bed76e9f4de03d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/984e41b0e5f261c0f2ca4e5c50c7513f.jpg)
続いては、昔懐かしい足踏みミシンを作ります
これらのパーツを順番に接着して行くと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/d8f826af71be56b4ec77108cd1750520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/598bda82f852d1c90148e8d037491015.jpg)
ミシンの台の部分が完成~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/b2d3d438f6e84a139bd78395c5581c42.jpg)
そして、これらのパーツを接着して行くと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/e5b9b788a6f28fe7c9719179254c7598.jpg)
ミシンの部分が完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/e448954f9317a5d5b6fd4faeeadfdebe.jpg)
見てもあまり分からないと思うけど、ステッカー2mmとか糸巻き3mmとか
細かいパーツ作りが地味に大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、台部分にミシンを接着したら、レトロ足踏みミシンが完成~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/8978a16a411aafdc6b399ec622859e9e.jpg)
うんうん
こういうミシン実家にあったワ~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
紙がささくれたりしてるけど、そこが却ってレトロっぽさを醸し出してる...という事にしよう(笑)
ちなみに大きさはこれくらいです
(大きさ比較用1円玉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/9c6155711cad84655b4cff2595b17c8a.jpg)
解ってた事だけど、ミニミニチュアはすべてが小さいので、肩がコリコリ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
目も疲れるので、休み休み作って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まずは配線から...
小さいミニチュアなので、電灯としては一ヶ所だけで配線は比較的簡単でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/8944b4c1e92aecf47338875a7047a509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/bcb9e3e586fbe5fa625e5888a0a84a8a.jpg)
これを天井に付けて、先に作ったビーズ暖簾とレトロな柄の床を設置します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/ea77c7a8ca2bcf135bed76e9f4de03d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/984e41b0e5f261c0f2ca4e5c50c7513f.jpg)
続いては、昔懐かしい足踏みミシンを作ります
これらのパーツを順番に接着して行くと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/d8f826af71be56b4ec77108cd1750520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/598bda82f852d1c90148e8d037491015.jpg)
ミシンの台の部分が完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/b2d3d438f6e84a139bd78395c5581c42.jpg)
そして、これらのパーツを接着して行くと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/e5b9b788a6f28fe7c9719179254c7598.jpg)
ミシンの部分が完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/e448954f9317a5d5b6fd4faeeadfdebe.jpg)
見てもあまり分からないと思うけど、ステッカー2mmとか糸巻き3mmとか
細かいパーツ作りが地味に大変でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、台部分にミシンを接着したら、レトロ足踏みミシンが完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/8978a16a411aafdc6b399ec622859e9e.jpg)
うんうん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
紙がささくれたりしてるけど、そこが却ってレトロっぽさを醸し出してる...という事にしよう(笑)
ちなみに大きさはこれくらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/9c6155711cad84655b4cff2595b17c8a.jpg)
解ってた事だけど、ミニミニチュアはすべてが小さいので、肩がコリコリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
目も疲れるので、休み休み作って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)