今までのはただのペーパークラフトなので可動部分はナシ。
遮断棒などを焼き鳥串で補強しただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/4d047ca9f916e55a045ca7f11b880c8a.jpg)
大きいほうを回転式から上げ下げが出来るようにしたのだから
こちらも大きいのと同じようにしようとしたのはいいけれど・・・
こちらの方が材料が揃わないしかなり小さいので壊れやすいので
なかなか難しい工作になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/19899148fa0f3f16d43dd7fefd9c9aff.jpg)
遮断棒がきちんと上下するように微調整をしながらなんとか完成。
線路に極細マスキングテープを使ったりなかなかの出来栄え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/a29b4224082764a163068a15815dd75c.jpg)
ここまで作ると、どうしても踏切に電車を通したくなるのが人情。
そうだ、以前に上越線のSL乗車記念に貰ったペーパークラフトがあったはず。
早速探し出して作る事にしよう。
こうなったらもう誰にも止められない。
👄工作は続くよ何処までもぉ~♬
遮断棒などを焼き鳥串で補強しただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/4d047ca9f916e55a045ca7f11b880c8a.jpg)
大きいほうを回転式から上げ下げが出来るようにしたのだから
こちらも大きいのと同じようにしようとしたのはいいけれど・・・
こちらの方が材料が揃わないしかなり小さいので壊れやすいので
なかなか難しい工作になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/19899148fa0f3f16d43dd7fefd9c9aff.jpg)
遮断棒がきちんと上下するように微調整をしながらなんとか完成。
線路に極細マスキングテープを使ったりなかなかの出来栄え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/a29b4224082764a163068a15815dd75c.jpg)
ここまで作ると、どうしても踏切に電車を通したくなるのが人情。
そうだ、以前に上越線のSL乗車記念に貰ったペーパークラフトがあったはず。
早速探し出して作る事にしよう。
こうなったらもう誰にも止められない。
👄工作は続くよ何処までもぉ~♬
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます