ガイコツ 2013年05月30日 | 作品作り 適当なタイトルが思い浮かばなかったので 「ガイコツ」にしましたが、要するに陶のアクセサリーです。 自作の「ガイコツ風変形クッキー型」で形を作り ポンスで目玉をくり抜いている写真です。 これが変形クッキー型です。 左側のガイコツは型を作るモトの木の試作品です。 少しづつ目玉(?)の位置や大きさを変えたりして いくつかパターンを作ってみました。 今回はこれだけ作ったところで止めました。 作っていてどうも、キモチワルイ。 どうもワタシはガイコツというか、 あまりドクロ好きではないようです。 でも、H小学校のお祭りでは案外売れるかも・・・。
街をつくる・最終回 2013年05月27日 | 作品作り いよいよ教会を中心に街を作ってみました。 だいぶ前に作った黒い額に並べてみたのですが 実際にこうやって並べてみると、なんとも間が抜けた ような感じですが・・・。 我が愛機SONYのサイバーショット・接写モードで撮ると なんとも街らしく見えるではあ~りませんか。 街の反対側から中心の教会を撮るとこんな感じです。 きちんと作らず素人っぽさを残しているところが なんともいい味を出している・・・と言われたい! またまたこれで自己満足の世界が完結しました。 やれやれ。 (完)
街をつくる・Ⅶ 2013年05月23日 | 作品作り 教会の色を決める前に屋根を「壁紙」で葺きました。 どういうことかと言うと、毎度お馴染みKさんに貰った 「壁紙サンプル」の中から瓦に見えるものを探し出し こんな感じで貼り付けてみました。 なんとなく西洋風の屋根瓦に見えませんか? そして出来上がったのかコレです。 この教会もサンドペーパーで周りをこすって ちょっとくたびれた感じを出してみました。 (いよいよ次回が街シリーズ最終回)
街をつくる・Ⅵ 2013年05月20日 | 作品作り 個々の家を全部作っていざ街を作ろうとすると どうしても最後にコレが作りたくなってしまいます。 それは何かと言うと・・・教会です。 街の中心、街のシンボル、これがないとタダの家並み。 一番大きな建物なのでこんな感じで張り合わせて作ります。 教会の塔の部分は特に慎重にヤスリがけします。 (ひょっとして、上の写真と順番が逆かも・・・) 教会の塔の上にはやはり十字架です。 小さいので洗濯バサミに挟んでジェッソで下塗りします。 さて、この教会にはどんな色を塗りましょうか? (つづく)
街をつくる・Ⅴ 2013年05月16日 | 作品作り 窓の修正も全戸やっと終わったのですが なぜかどうもしっくり来ないので せっかく塗ったアクリル絵具を紙やすりで こすって角を落としてみました。 無理とヤスリの跡をのこすために 荒めの紙やすりを使ってみました。 これがな~んともいい感じです。 下の木目がちらっと見えて 面白い質感になりました。 写真ではワカラナイくらいのヤスリの跡をつけて これで全て完成しました。 この「街・・・」シリーズも5回もやっていると流石に 飽きてきた感じですが、まだ何かが足りない。 さて、何が足りないのだろう? (つづく)