この絵は今まで自宅の和室に飾っていたお地蔵君の墨絵。
額は骨董市で買った古裂を佃煮の詰め合せの蓋に貼り付けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/be1e03462ec30d0e46c59c91cac7d042.jpg)
今回は原田泰治さんの流し雛の絵を額の大きさに合わせて
いつもながらのカーボン・ペーパーでの盗作開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/e311e03503a8a57bf982b7a12fcdc82b.jpg)
今までの安野光雅さんのヨーロッパシリーズからいきなりの日本故郷シリーズへ。
自他共に節操がないのはイカンともしがたいところではありますが・・・
アンノさんは透明水彩絵の具でしたが、ハラダさんは不透明水彩絵の具を使います。
そして古裂の額もハラダさんの絵に合わせて張り替えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/be9811077764433b14f4361ec0472d08.jpg)
額の裏はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/57e1ed8cd374d4d575cb110b0da4eab6.jpg)
めんどくさいので以前の古裂は剥がさずにそのまま。
その上から新しい紺色の古裂を両面テープで貼り付けて完成。
なんとも安易で安上がりの額だけれど
これから誠心誠意ハラダさんの絵をコピーしてみます。
額は骨董市で買った古裂を佃煮の詰め合せの蓋に貼り付けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/be1e03462ec30d0e46c59c91cac7d042.jpg)
今回は原田泰治さんの流し雛の絵を額の大きさに合わせて
いつもながらのカーボン・ペーパーでの盗作開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/e311e03503a8a57bf982b7a12fcdc82b.jpg)
今までの安野光雅さんのヨーロッパシリーズからいきなりの日本故郷シリーズへ。
自他共に節操がないのはイカンともしがたいところではありますが・・・
アンノさんは透明水彩絵の具でしたが、ハラダさんは不透明水彩絵の具を使います。
そして古裂の額もハラダさんの絵に合わせて張り替えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/be9811077764433b14f4361ec0472d08.jpg)
額の裏はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/57e1ed8cd374d4d575cb110b0da4eab6.jpg)
めんどくさいので以前の古裂は剥がさずにそのまま。
その上から新しい紺色の古裂を両面テープで貼り付けて完成。
なんとも安易で安上がりの額だけれど
これから誠心誠意ハラダさんの絵をコピーしてみます。