小学生の頃、8月最後の日は夏休みの宿題でいつもパニック。
あ~、思い出すだけでも一年で最も憂鬱な日でした。
さて、宿題じゃないけれど今夏に作ったスチロール板の額。
いつもの百均で買っておいたスチロール板の残りで作りました。
勿論、絵の入れ替え不可。
透明プラバンも貼り付けたまま。
絵は描きためておいたものから数枚チョイス。
まずは以前に絵を紹介したコレからスタート。
もしかしたらコレも紹介したかも・・・。
コレは一応ナスのつもり。
この墨絵は葉っぱなんでしょうか?
描いた本人にも分かりません。
これも筆ペンで・・・
最後は高崎駅前の「ダルマの詩」のパソコン画。
こうやって写真に撮ってみると
絵も額も以外に安っぽく見えるねぇ。
まぁ、どうでもいいや。
この酷暑の中で立派な暇つぶし。
手間暇かけずカネかけずエアコンもない工房での作業。
アンタは偉い・・・と自分をホメておこう。
さて、ちょっと遅れてしまったけれど
9月からは「日本昔話」のパロディで暇つぶしだ。
あ~、思い出すだけでも一年で最も憂鬱な日でした。
さて、宿題じゃないけれど今夏に作ったスチロール板の額。
いつもの百均で買っておいたスチロール板の残りで作りました。
勿論、絵の入れ替え不可。
透明プラバンも貼り付けたまま。
絵は描きためておいたものから数枚チョイス。
まずは以前に絵を紹介したコレからスタート。
もしかしたらコレも紹介したかも・・・。
コレは一応ナスのつもり。
この墨絵は葉っぱなんでしょうか?
描いた本人にも分かりません。
これも筆ペンで・・・
最後は高崎駅前の「ダルマの詩」のパソコン画。
こうやって写真に撮ってみると
絵も額も以外に安っぽく見えるねぇ。
まぁ、どうでもいいや。
この酷暑の中で立派な暇つぶし。
手間暇かけずカネかけずエアコンもない工房での作業。
アンタは偉い・・・と自分をホメておこう。
さて、ちょっと遅れてしまったけれど
9月からは「日本昔話」のパロディで暇つぶしだ。