ソウコオヤジがよく行くお店ベスト・スリー。
正確にはベストではなくトップ・スリーですが・・・。
いずれも自転車で10分程度で行けるご近所にあります。
第一位はスーパーの〇〇〇、
第二位は百均の〇〇〇〇、
第三位は文具専門店〇〇〇商会
その文具専門店で売っていたのがコレ。
さて、一体何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/0d1802afd0cf596a77d32aefc5bffd0b.jpg)
これだけ見れば完全にペンだと思うんですけど
実はコレ・・・ハサミなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/431fbe7c909aa7474b2b31ccb5bba6f5.jpg)
これを見つけたのは、かれこれ数か月前。
いつもの衝動買いではなくて、こんなハサミを探してました。
例の四連折り鶴を真夏にせっせと折っていたころです。
一枚の折り紙から四連の鶴を作るには四か所切れ込みが必要なんです。
工房や自宅で作っているだけなら普通のハサミでいいのですが
外出先などで折る場合は、わざわざハサミを持ち歩くのも躊躇します。
四連鶴の切れ込みはほんのわずかなので、こんな安全で
持ち運びが便利なハサミを探していたのです。
そんな時に見つけたのがこのペン型ハサミ。
実際に使ったのは病院と床屋の待ち時間。
いつもは本や週刊誌を読んでひたすら順番待ち。
時間が勿体無いと思っていたんですよね。
読書もいいけれど、目は疲れるし集中出来ないし・・・。
それに比べて、折り鶴は指を使った単純作業。
ちょっと待合室の皆さんの視線が気にはなりますが
慣れればそれなりにイイ暇つぶしになります。
✂
因みに、工房で普段使っているハサミはコレ。
参考までに載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/b50d7d3d4b412d183e4930ddc4c35cf4.jpg)
実は、只今マイブームの折り本も真ん中に一か所必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/97655f4f858358455c5eecb6e307c236.jpg)
次回はどこかの待合室で折り本を折ってみます。
正確にはベストではなくトップ・スリーですが・・・。
いずれも自転車で10分程度で行けるご近所にあります。
第一位はスーパーの〇〇〇、
第二位は百均の〇〇〇〇、
第三位は文具専門店〇〇〇商会
その文具専門店で売っていたのがコレ。
さて、一体何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/0d1802afd0cf596a77d32aefc5bffd0b.jpg)
これだけ見れば完全にペンだと思うんですけど
実はコレ・・・ハサミなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/431fbe7c909aa7474b2b31ccb5bba6f5.jpg)
これを見つけたのは、かれこれ数か月前。
いつもの衝動買いではなくて、こんなハサミを探してました。
例の四連折り鶴を真夏にせっせと折っていたころです。
一枚の折り紙から四連の鶴を作るには四か所切れ込みが必要なんです。
工房や自宅で作っているだけなら普通のハサミでいいのですが
外出先などで折る場合は、わざわざハサミを持ち歩くのも躊躇します。
四連鶴の切れ込みはほんのわずかなので、こんな安全で
持ち運びが便利なハサミを探していたのです。
そんな時に見つけたのがこのペン型ハサミ。
実際に使ったのは病院と床屋の待ち時間。
いつもは本や週刊誌を読んでひたすら順番待ち。
時間が勿体無いと思っていたんですよね。
読書もいいけれど、目は疲れるし集中出来ないし・・・。
それに比べて、折り鶴は指を使った単純作業。
ちょっと待合室の皆さんの視線が気にはなりますが
慣れればそれなりにイイ暇つぶしになります。
✂
因みに、工房で普段使っているハサミはコレ。
参考までに載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/b50d7d3d4b412d183e4930ddc4c35cf4.jpg)
実は、只今マイブームの折り本も真ん中に一か所必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/97655f4f858358455c5eecb6e307c236.jpg)
次回はどこかの待合室で折り本を折ってみます。