ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
yuyuの日々
yuyuの日々の出来事です
カモメのみなさんと遊ぶ?
2021-08-07 13:17:37
|
2017年キャンピングトレーラー旅
ヒッチコックの映画のシーンのようだったんですね!。。。
私の目線から、のそのシーンの始まりはこんな…
最初は3羽のカモメでした
頭上を通り過ぎます
それから戻り…
整列〜!
視線はその先の人に注がれていました。。。
コメント
佐多岬 新しい展望台からの眺め
2018-03-11 10:31:50
|
2017年キャンピングトレーラー旅
お天気が良いので朝日がきらきら
海の色も真っ青できれいでした。。。
展望台です
灯台までここからが一番近いのかな?
朝の…7:30頃は釣り人が船で岩場に運んでもらい
一つの岩に一人くらいで優雅に釣りをしていました
きれいな海ですね~♪
帰り道、下まで下りてみました
岩場の海岸です
だ~れもいません
珊瑚の欠片、落ちていました
朝ごはんの前に往復2キロくらい歩きましたね~!
おなかがすいて
車で食べた朝ごはん美味しかった♪♪
だんだんとトレーラーではないこの車旅にも慣れてきました
風が入ってきて気持ち良いです♪。。。
コメント
次の旅に備えデリカくんを改良中
2018-02-25 14:19:09
|
2017年キャンピングトレーラー旅
トレーラー旅、直近で出掛けたのは昨年の11月
そろそろまた出掛けたくなっているところです。。。
今回は旅のスタイルを変える予定
と、いうことでいつものトレーラーの牽引車
がんばり屋のデリカくんを改良中!
近くのホームセンターで
大きな板を切ってもらいました
その板をデリカくんの中で使います
ここに二枚敷いて…これ
私たち二人が横になれるところ、ベッドです
今回の旅では
デリカくんの中で暮らすことを考えているのでした
いつもはこの
トレーラーをデリカくんで牽いていますが
今回は細い道や島伝いに移動が必要になりそうな旅
トレーラーを牽いていてはとても移動ができません
今回それを試し、次にはトレーラーで出掛けながらも
切り離したデリカくんであちこち行けるようにや
バイクを積んでみたりとか…今年はトレーラー旅も3年目
新しい形を考えています
出発は、できれば
3月に入り早いうちにと思っています。。。
コメント
トレーラーで昼ごはん
2018-01-14 14:29:15
|
2017年キャンピングトレーラー旅
寒さ厳しい冬でも晴れた日は
庭に置いているトレーラーの中は春のように暖かです。。。
日当たりが良いので温められるのもありますが
装備されている石油ファンヒーター
テーブル下に吹き出し口があり
とても効率よく
すぐに暖まり便利!
お昼のニシンそば
身欠きニシンをみりん干し風に作ってもらい
蕎麦に入れました
ニシン大好きな私は満足(#^.^#)満足♪
食べ終えてゆっくりお茶をいただきます
そのあとは二人それぞれ…食休み
yoyoさんは
向こうはしにあるベッドでお昼寝
私はといえば
心地よい風が入る窓の近くで
ブログのアップなどしています
次のトレーラー旅まではここは居心地のよい離れです。。。
コメント
何故に「さんま弁当」なのか?
2018-01-09 08:14:11
|
2017年キャンピングトレーラー旅
山に持っていくお弁当。
お弁当ならば、焼肉、揚げ物系ならば順当なので、それはそれであり得ます。
魚であればシャケでしょう。
しかし、何故に「さんま弁当」なのかというお話です。
さんまは、フライパンで焼きます。
蓋をすれば、煙が出ません。
油は、バターです。
実は、これ。
エジプト人から学んだ方法です。
彼らの食事は単純です。
たっぷりのバターで牛肉を焼いて、その肉汁からモロヘイヤのスープを作り、パンと一緒に食べます。
肉は、鶏肉を使うこともありますが、とにかく大量のバターを使います。
そして、食後に気が遠くなりそうなほど甘いお茶を飲みます。
以前、大学の研究室にいた時に、たくさんの外国人の世話をしてきました。
その中で、カイロ大学の教授が、1%しかいないクリスチャンでした。
日本に来て、日曜日の礼拝で、元アメリカ在住のfarmerと知り合いになったようでした。
そのfarmerのバーベキューパーティーで、焼き魚を食べることを知ったことから、彼らも魚を焼いて食べるようになったようです。
寿司のつもりで、raw fishは?
と聞いたら。
digest?
と言われてしまいました。
彼らは、肉もかなり強く焼きます。
恐らく、砂漠の世界で、生ものなどあり得ないのでしょうね。
とにかく、網焼きではない、グリルでもない、フライパンでさんまを焼くという調理に。
さんまは、煙と匂いが・・・まさに眼からウロコ。
で、さんま弁当なのですが。
定番ならシャケですが、甘シャケは、製品により塩の濃度にバラツキがあるので、ご飯とのバランスを予測しにくいです。
サバは、油ののった美味しいのと、パサパサした不味いのの区別が困難で、せっかくの楽しみであるお弁当に落胆したくありません。
アジは、骨が多くて食べにくいです。
さんま弁当には、梅酢漬けの生姜が合います。
そして、ゆで卵つき。
お昼に多量を食べると、その後の行動がきつくなるので、まめにオヤツで糖分を補います。
何重にも、保温材で巻きます。
バターで焼いたさんまは、生臭さがなく、ご飯に染み込んだ塩味がいいです。
ダウンで包むと、お昼に湯気の立つご飯を食べることができます。
保温弁当箱と違って、コンパクトです。
そして、保温材は非常用の防寒着として使用できます。
だから、さんま弁当なのでしたとサ。
コメント (1)
スーパームーンと富士山
2018-01-04 06:51:50
|
2017年キャンピングトレーラー旅
富士山に登っています。
もう直ぐ日の出です。
コメント (1)
しぶんぎ座流星群は今朝がピークです
2018-01-04 04:55:41
|
2017年キャンピングトレーラー旅
スーパームーンですが、たくさんの流星が見えています。
画像には富士山が写っていますが。
見えますか?
コメント
ブログの閲覧数・全国1027位
2017-12-25 07:44:45
|
2017年キャンピングトレーラー旅
コメント
トレーラーのお掃除
2017-12-08 11:01:52
|
2017年キャンピングトレーラー旅
先月まで行っていた九州方面への旅の後は
家の庭に置いてあるトレーラーです。。。
内部をお掃除しました
床、シンク、ガス台、冷蔵庫…
小さいワンルームマンションのようなトレーラー
やってみれば早いものでした
テーブルになっているここは
二人で使えるベッドになるところです
庭に置いてある時はこうしてテーブルにして使います
シンクとガス台
ピカピカになりました~♪
またここでお昼ご飯をいただきましょうね
旅に出ていないときのトレーラーは
家では居心地の良い離になっています。。。
コメント
城跡〝鳥取城跡〟山上ノ丸まで
2017-11-15 15:15:44
|
2017年キャンピングトレーラー旅
鳥取の市内にあった鳥取城跡は城跡見学と一緒に思わず!
山登りもできてしまった所でした♪。。。
鳥取城の城下町、鳥取市内から見たあの山の麓から
鳥取城の石垣が築かれていました
最初に門があり
そこをくぐると
さっそく立派な石垣です
今は石垣のみですが、城がたっていた頃を想像すると
かなり大きな城だと思いました
とても大きな松の木
二本の松は
いつからここにあったのか…
上った上には見晴らしの良い広場でしたので
鳥取城跡はこれで堪能できたと思った私たちでしたが
歩き回っていると
奥まったころに階段を見つけました
せっかくなのでその奥を見てみようと向かったら
あれ?
〝二合目〟という看板がありました
どうやら知らずにこの山を上る行程に入っていたようです!
入ってしまったのなら、行っちゃう?!
~三合目、四合目、そして
五号目…にあった〝鳥取城跡山上ノ丸案内図〟
そうなんです
下にあった城跡よりも古い時代のものが
山上にあったのでした!
鳥取城は戦国時代から江戸時代にかけて
その時代の事情で壊されたり作られたりを繰り返したようです
五合目まで来るとさすがに疲れも出てきましたが
行ってみましょう~十合目!
着きました~十合目、天守閣跡です!
てっぺんからの眺め
市内を一望、海まで~!
「砂丘まで見えてるね」
鳥取砂丘です、確かに♪
暗くなりそうであまり長くは居ませんでしたが
天守閣近くの場所に
〝本陣山〟と書かれた看板です
目の前に見えた山、あの辺り…
1581年に、秀吉がこの城を攻めたときの陣を敷いた山なのだとか
〝鳥取の飢え殺し〟という有名な戦いだそうです
歴史の勉強にもなります
さあ、あとは下りの帰り道、その頃から使われていたのかな?
そう思えるような、すり減ってはいますが滑らない石でできた階段
半分自然の石が使われている石段を下っていると
トレーニングウェア姿の地元の人が上ってきます
平和な現代はそういう用途に使われているのですね
下りきったあたりに
〝山頂登山口〟ですって!
やっぱり鳥取城跡を全部見ようと思ったら
登山になるんですね~
近くを探したら
〝一合目〟
ちゃんと書いてありました
鳥取城跡に行く時は、必ず歩きやすい靴で行きましょう。。。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
波間のハート
FE 400-800mm F6.3-8 G買っちゃおうかな?
梅の花
メジロの食事
ダイサギと私の空
秋田で「屋根の雪崩し」(その1)
シジュウカラの囀り
なにもない空の空
奄美大島の鳥たち
アオサギさんてば〜行かないで!
>> もっと見る
カテゴリー
鳥 と 生き物 たち
(1094)
今日の楽しい
(3304)
今日の空
(4011)
2024年キャンピングトレーラー旅
(110)
2022年〜23年ニュージーランド旅
(265)
2022年キャンピングトレーラー旅
(390)
2021年キャンピングトレーラー旅
(222)
2020年 go to
(140)
2020年トレーラー旅
(154)
2023年キャンピングトレーラー旅
(516)
2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
(320)
2018年キャンピングトレーラー旅
(495)
2017年キャンピングトレーラー旅
(919)
花のはなし
(794)
お出かけ
(577)
楽しい食
(1210)
宝石のこといろいろ
(523)
警察犬サム君
(1322)
史跡・古道
(8)
美術館・絵画
(57)
便り
(51)
yoyoの日々
(4310)
ささやかなこの人生
(205)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
凛々しいメジロ/
メジロの食事
修善寺の猛禽類/
君は誰だったの?の空
なんと!/
ある日私は
秋桜/
パタパタパタ
yuyu/
雪のアカゲラ
アカゲラとオオアカゲラ/
雪のアカゲラ
セキレイの木!/
夜に実るセキレイの木
クマゲラの舌ペロ/
アリを食べるクマゲラ
お疲れ様でした〜!/
投げ縄で屋根の雪は落とせるか?
白く静かな悪魔/
見上げてごらん屋根の雪を
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について