yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

今日はお仕事三昧

2016-06-30 17:26:29 | 宝石のこといろいろ
いろいろな加工が上がってきたり、デザイン画を描きあげたりと
とても時間が経つのが早い日でした。。。

気づけば〜PM 5:00を過ぎ…


これは修理上がりのお品物

クラッシックなスカーフクリップ

入れてあったエメラルド、その留め直しでしたが
昔のものは使ってある地金が金性不明の事が多く
職人さんは苦労したようです
でも、スカーフクリップとしてはよくできていて
この持ち主の方、今フランスにご旅行中ですが
ちょうど帰ってくる時に間に合わせられ良かったです
このリングも 一緒でした


メールなどでのやり取りをしながら描きあげた
南洋真珠のペンダントのデザイン画

こちらは見積もりを添えご連絡します

今一番の楽しみなデザインはこちら

しばらく前に考えていた帯留からブローチにする
スズメのデザイン、モダンなイメージにする事になりました

私ももう少ししたら旅行に出ますからそれまでに
いろいろ仕上げていくので忙しいですでも
それに合わせてくれる職人さん
頼りになるので
安心して出掛けられます… というところまで
ココ何日かは頑張っています
そうそうまだダイヤのペンダントのデザイン〜!

責任もって仕上げますね〜!。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日柄もよく〜今日は大事な日

2016-06-29 14:23:32 | 宝石のこといろいろ
出来上がりのお品物をお届けした帰り道。。。

清澄白河のブルーボトルで一休み



ここに来た時の楽しみのコーヒー
今日は
アイスでいただきました♪
見た目より濃厚でしっかり飲んだ感じがします

ゆっくりと味わってから
これから行くところなどの情報整理

実は今日はジュエリーコンテストの作品提出日
“JJA ジャパンジュエリーデザインアワード 2016”
久しぶりに
今年は応募してみようと考えていました

会場まではちょっと緊張… 到着して

係の方々に見守られながら提出書類などの手続きを済ませました


後は結果を待つばかりです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルは山の妖精

2016-06-29 08:48:40 | 今日の楽しい
モリアオガエルは天然記念物だと聞いています
そうそう見られるものではないと思っていたのですが
佐渡島に滞在中、2度遭遇しました。。。

滞在場所にしていた湖の近くともう1箇所は
ケイトラックが通れるくらいの
細い峠道の途中…yoyoさんがアップしたブログにあった場所です


この辺りでお弁当にしようと立ち寄った
舗装されていない脇道沿い

水のたまっている場所を見つけ覗くとそこにはたくさんの泡玉が!
木の枝の上の方まで付いていました


射し込む日の光は少なく
産卵場所としては良いのかもしれませんね


これを見つけてはしゃいだのは〜
この人!
モリアオガエルのオタマジャクシが居るはずと
一生懸命になって水面を覗き込み
エイやー!
とばかりに撮った写真が
あの不思議な、神秘的な感じのブログのもの
これです ↓




どちらも水面を撮っていて、よ〜く見ると
オタマジャクシのような生き物の姿が見えるかも知れません

この沼横の林ではモリアオガエルの親を発見
一匹の親ガエル
私たちが騒いでいるので心配になって出てきたのでしょうか?
じっとして動かず…

写真を撮られていても逃げません


あと10センチくらいで触れるかな!

というところで去っていった親ガエル
佐渡島特有のノンビリな性格なのかそれとも
親としての頑張りなのか…?

いずれにしてもこの良い環境でノンビリと
いつまでも暮らしていて欲しいものです
モリアオガエルの鳴く声は コロコロ〜と、優しく響く
土鈴を転がしたような可愛らしい声でした♪♪♪。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドのエンゲージリング

2016-06-28 11:31:05 | 宝石のこといろいろ
結婚してからもお仕事を続けていくという
このリングを贈られる方のイメージで描いたデザインです。。。



プラチナ台にして、中央のダイヤモンドを
挟む形をリボンのような優しい感じにしています

そんなに大きな石ではないですが

カットが良くて、独特の輝きがあるダイヤモンド
両サイドにあるメレーダイヤで引き立てて
お仕事をしながら、年齢を重ねてもずっと身に着けていって
いただきたいと思います。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の酒造巡り〜5箇所プラス1

2016-06-27 15:59:22 | 2017年キャンピングトレーラー旅
今回の旅でやってみたいことの一つに
佐渡島の酒造、酒蔵を回るというのがありました。。。

下調べの時に見つけたネットの記事に
佐渡島の中には五つの酒造メーカーがあるというので
行った順番に

“北雪酒造” 〜ほくせつ酒造

世界的に有名なレストランでも使われているというところ
なかなかの貫禄
酒蔵見学も詳しくしてくれました

“尾畑酒造”

見学はさらっとさせてくれます
見学者たくさんいました

真野鶴
というお酒の蔵本です

この日、後で聞いたらここの会長さんだというおじいさまが
ツバメの子です
なんでもこの子が巣から飛び立ったは良いけれど
ガラスにぶつかり飛べなくなってしまったそうで
「これからね、病院に連れて行くんですよ」といって見せてくれました

“金鶴酒造”

試飲をさせていただいたときに聞いたところでは
地元の人たちに人気がありそうな感じ・・・?
老舗感がありました

“逸見酒造”

構えは地味な感じでしたけれど
お酒は実力ありで
地元の料理屋さんでも使っているところがあるそうです


“天領盃酒造”

逗留中に何度か行った地元では大きなスーパーの近くにあり
わりと入りやすく
甘酒なども美味しいところでした

最後に1箇所〜ここは大亀岩に行く途中で
旗が見え・・・
“佐渡発酵株式会社”

旗にあるとおりの、どぶろくを扱っているところです
でも中には、まるでヨーグルトのような味わいのノンアルコールの甘酒や
それを濃縮させた食べる麹というものがあり
美味しかったです・・・お酒ではないですけれどね

各々の酒造らしい味わいの一本を…
一蔵一本、と思っていましたが〜?


試飲をしてちゃんと吟味した結果ですからね、仕方ないことです
並べてみると壮観・・・!

そして贅沢な悩みができました、それは


いったいどんな順番で飲みましょう?!!

冷蔵庫の中に適温で保管すれば味は長持ち
かえって円やかさが増したりもするのだとか
と、いうことでこれらのお酒は北海道旅行から戻り
時間ができた頃にしようという事になりました

でも、これだけのものを前にして
待ちきれないことも考えたyoyoさんはしっかり
普通に飲めるものを多めに購入してありましたよ!


楽しみは後にも! 取っておく〜♪ そんな感じですね。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディージョーンズ〜山師のカン当たる!

2016-06-27 14:14:13 | 2017年キャンピングトレーラー旅
ここに道があるよ・・・と、進んでいくyoyoさんですが
到底、私にはそこに道があるなんて思えないところ
見えない道を辿りながら進むとそこに、あったのです!。。。

最初にみつけたのは“百枚間歩”

これも草木に隠れていて
杭が立っていたので気付きやすいですが
無かったとしたら〜本気で探さないとわかりません!

内部です

時間がたった分、落ち葉等で埋もれています
頭を入れて見ましたが、中には入りたくない感じ、というか
天井が低くなってしまっていてかがんでも入れない!

そして次の“黄金沢間歩跡”は
ほとんど行った人はいないのではないかと・・・
しかし、見つけました!

yoyoさん:この下があやしいぞ〜


yuyu:そうなんですか?


私もそこに・・・


yoyoさん:あったよ! 岩の間・・・

yuyu:やりましたね!

と言いながらもなかなかそばに行けない私

気持ちは行きたいんですよ!


こちらは幅がすごく狭くて、体を横にしても
やっと通れるかどうかという感じ、表示など何もなく
見過ごしてしまいそうな土手の下


内部、フラッシュをたいています

yoyoさんが腕を中に入れてやっと撮りました

田舎育ちの私ですがこれほどの山の中は初めて
木や草に覆われたところを行くときには帽子って必要なんだと
蜘蛛の巣が目の前に現れるたび思いましたよ・・・!


手がかりになった地図の現在地とされているところに
〜里山を歩く会〜というところの管理者の方が置いた
記録箱の様なものがあり、そこに納められていたノートに
最後にたどり着いたこの坑道跡
「小金沢間歩跡見つけました〜!」と二人で書いて来ました♪♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸から佐渡の旅

2016-06-26 13:14:07 | 2017年キャンピングトレーラー旅
旅の初めは金沢から。
ここは兼六園。


こちらは佐渡島。
妙宣寺の五重塔
 

そして、こんな参道の感じ・・・。
まあ、もとは城だったから。


俗世界からは離れた感じがする佐渡島。
お能を鑑賞に行く道から。


そして正明寺のろうそく能。
やはり幻想的。


軽自動車しか通れないような峠道の尾根で、偶然に見つけた沼。
モリアオガエルの卵、圧倒的な数。


そして、その親。
おっとり蛙。


蛙の住まいをのぞき見て。
さらに幻想は広がる。


もしもし、カエルさん。
こんなところにお住まいですか?


樹齢が1000年を超える。
こんな木が、沢山ありました。


夕方に巣に戻る朱鷺。
こんな風景が普通の日々。


本州に戻るフェリーでは、かもめの見送り。
(実は、カッパえびせんをもらいにきただけ・・・)




以上、yoyoの初ブログでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坑道跡の洞窟を探して〜インディージョーンズ?

2016-06-26 12:01:46 | 2017年キャンピングトレーラー旅
佐渡島の山中にあるという財宝、ではなく
銀鉱山に残っている坑道を探しに山に入りました。。。

きっかけはこの看板

宿泊地の近くにあり、気付くと他にもそれらしい看板や立て札

銀山〜銀の坑道というからには、何か〜そう・・・
銀の粒などがあったらすごいでしょう!〜と
楽しみに出かけた先は
草に埋もれるようにあった坑道の穴が2箇所


そしてその先には露天掘りの場所があるそうな!
ここなら何か見つかるかも〜
土の壁です・・・でもせっかくなので観察したところ

yoyoさん:これがな、鉱脈だよ
黒いところが銀の成分が沁みだしてきているんだろうな



なるほどね、鉱脈らしいところはあったもののそれは
白い石英の筋に沿うように現れていた黒く変色した赤土で
私の期待していた銀の塊ではありませんでした・・・まあそんなもんでしょう
昔の人が命がけで探し回った所にかろうじて残った痕跡です
それでも貴重な体験ができました〜しかしまだ続きが待っていて


yoyoさん:せったくだから行ってみる?


指さした場所は“黄金沢間歩跡”という場所と“百枚間歩跡”

そうですね、せっかくですからね、、、と
言たときにはこんな事になるとは思いませんでしたよ〜あなた!!!

滑りそうになり細い木にしがみついている私です

はたしてこの二つの坑道跡、みつけられた?
手がかりは
ほとんど何もなく、頼りになるのは“山師”のカンだけです。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャスなネックレス〜南洋真珠ステーション

2016-06-25 11:05:48 | 宝石のこといろいろ
6月の誕生石は真珠です…今日などは梅雨らしく雨の朝。。。

このネックレスと雨だれの音のイメージが重なりました



南洋真珠、黒蝶貝と白蝶貝の真珠でカラフル
この一粒一粒が雨の粒…

とすると、かなりゴージャスです!

宝飾業界では、暑くなると
真珠はあまり商材として動かないのだといいますが
デザイン次第でもっと使えるのではないかと思います
真珠は扱いがデリケートなものではありますが
もっと遊んでしまって良いのでは?



飾るところは〜ネックレスやペンダントだけではなく
手元、耳元いろいろありますから。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サム君の季節感

2016-06-24 10:59:36 | 警察犬サム君
旅行の間にサム君は夏を体感しました。。。

琵琶湖の湖畔で

大好きなボール投げをしてもらっているサム君

いくぞ〜 サム!


サム:ハイ! 投げてください!!


ワンワンワ〜〜〜ン‼︎


思いっきり走り回るその周りには

白い砂煙りが上がります!


サム:イヤ〜! 楽しいですよ〜ボール投げ♪

でもよく見るとその体は、毛に砂ぼこりを含んで
白くなっています
夏毛が抜けるのと砂ぼこりが一緒になり
そのままにはしておけない感じ

yoyoさん:サム、ゴロンちゃん… ブラシをかけるぞ

サム君を横にさせ
ヒンヒンいうところをブラシでゴシゴシ〜ガシガシ!
うわー! すごい毛の固まり


夏に向かって暑くなると毛が抜けだすのですが
この頃はお尻のあたり… それが進むと
今度は首の辺りになるそうです


毛が抜け始めるとゴロンちゃんをさせられ
ブラシをかけられる…
それがサム君の夏の始まりです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする