yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

鯛は煮ても焼いても刺身でも!

2018-05-31 16:49:59 | 楽しい食
やっぱり鯛は美味しい魚です!
煮ても焼いても刺身でも、それから三枚下ろしのきれいな切り身でも
アラでもカマでも。。。

鯛を使った一皿が置かれると食卓が華やぎます

日本人的感覚?かも知れませんけれどね…


小松菜は冬の野菜ですが
昨今は一年中いただける重宝な野菜
大きなものも栽培されているらしく、今回は
根本を炒め物に、葉部分をお浸しにしました

手前右のかつお節がかかったものです

左の黒っぽいのはギバサ、アカモクともいう海藻です
芽キャベツの炒め煮も加わり野菜たっぷりになりました♪

鯛はyoyoさんが煮付けにしました
手慣れたもので
ささっと作ってしまいました
去年の11月の九州旅で長逗留していた
佐賀の唐津にあった魚屋さんを思い出しますね~♪
あそこで鯛の美味しい食べ方選び方をyoyoさん勉強して生かしています

私といえば…
食べる役♪
骨についた身もキレイにいただきます!

今回の鯛、大きな切り身と頭でした
食べる身も旨味もたくさんあり、やはり
鯛は…大きいものが旨~い!
品の良い脂の甘味と白いふわふわの食感はこの魚ならではです!。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスビシャク~烏柄杓、半夏

2018-05-31 09:10:01 | 今日の楽しい
ミニバラ、オーちゃんのバラの近くに生えていました。。。

こんな特徴があります


葉は3枚の小葉からなり

3枚ですね…


長い柄の中ごろと上端とに1個ずつ
むかごをつける

なるほどついてます


これは〝カラスビシャク〟半夏ともいい
サトイモ科の多年草で畑などに生えているとか
高さ約20センチくらいになるそうです葉の状態は写真の通り
コブがありますが〝むかご〟って、これの事?
6月ごろには〝仏炎苞(ぶつえんほう)〟をもつ花穂をつける…
子供のころ、この仏炎苞を
鎌首を上げた蛇のよう、この近くには蛇がいるから恐いといって
逃げ回っていた友達がいましたっけ
もちろんそんな事はありませんでしたよ!

根茎を漢方で〝半夏(はんげ)〟というそうです


体調を整えるためにとyoyoさんが漢方を処方してくれます
私の飲んでいるのは〝ケイシトウ〟半夏は入っていません
もしかして、うちのこの半夏からも漢方薬の半夏、とれるのかな?
とれたらすごいな~!。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスに起こされた朝

2018-05-31 06:06:47 | 今日の空
昨日の夕方近くから夜は雨が結構降りました。。。

am5:48

外に出てみたらまばらに晴れ間が見えました

昨日の名残は車の屋根に残っています


さて、今日は…


日が射すのは朝だけで
これから雲って夜にはまた雨…少し降るらしいです
都内もここ相模原もあまり変わりませんよね
今日は出かけてきます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピスラズリとパール

2018-05-30 16:44:49 | 宝石のこといろいろ
とても良いラピスラズリの連が手に入りました。。。


この珠は〝AAA〟3Aランク…

大きさは最初の写真が8mmで
もう組んであるネックレスに使っているのが10mm
同じくランクは3A

手前のものに8mmを使っています
真珠はそれほどでもないランクですけれど
色照りの良いところの7.5~8.5mmサイズを使います

とても美しい青い石は
見ているだけでも心がきれいになりそうですよ~♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のチェーンで遊んでみた

2018-05-30 16:18:15 | 宝石のこといろいろ
外は雨…一日じゅう家にいました。。。

でも、ネックレスのデザインを考えたり
好きなことをしています

手持ちの金のチェーン、太めです
その途中に
ハートのチャームを付けてみました
赤いスピネルのハート、元は付け替え式のピアスのチャームです

正面に下げるようにしても

これはこれで楽しめそうです

でも使い方としてはこっちの方がおもしろいかな?

ペンダントをぶら下げてみました

さっきうちのyoyoさん、散歩に出かけました
雨がだんだん強くなってきましたよ…大丈夫かな~?。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ~ミニバラとアンジェラ

2018-05-30 06:24:44 | 今日の楽しい
バラはたくましいです
花が終わったと思ってもまた咲く準備をしています。。。

赤いミニバラ

うちでは〝オーちゃんのバラ〟と呼んでいます

この花、今年の一輪が先出した頃から見ていますが
今は咲ききり、そろそろ花びらが落ちても良さそうなくらいなのに
一枚も落ちません…強いね~オーちゃん!
尚且つ
新しく葉を出していてそれが育っています
きっとここから花芽を付けるのですね

アンジェラはといえば
ずいぶんたくさん咲いて楽しませてくれた後で
今はこんな感じ

咲ききって、散ったところが目立ちますが
やはりこちらも


新しい葉を出し
蕾が付きはじめています

バラって可憐で美しくて強い花ですね!。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空 高みで見物のハト

2018-05-30 05:59:14 | 今日の空
昨日はまずまずの晴れ
今日は曇り空から始まってその後は雨になりそうです。。。

am5:09

空の色がグレーだとあまり楽しくありません
けれどもう明るいこの時間には

〝ツピカツピカツピカ〟〝チュンチュン〟〝カーカー〟
時々〝ギーギー〟 一番うるさい〝ビービーヒーヨビー〟
鳥の声がかなりにぎやかです


電線のハト…

なぜか鳴かずに静かにしています


今朝のパンくずは多分
君らが食べたことのないごちそうだと思うよ!
昨日焼いたパンに入れてみたナッツ入りのシリアルが
パンを切ったときにたくさんこぼれたのです


砕けたナッツはきっと好きでしょ?


チュン1号がさっそくやって来ました

脚立の横のナッツのかけらをくわえて
ちょんちょんちょ~ん

離れたところで食べてます
違う味に警戒?

続けて2号3号もやってきたら離れてはいられずに
一緒についばんでいました

そうそう、ハトは?
一番先に来ていたはずがいつの間にか
どこかに行ってしまいました
今の季節は食べ物
他でいくらでも調達できるのかも知れません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ~小式部

2018-05-29 14:20:02 | 今日の楽しい
シソ科だといいますが確かに
葉っぱがシソに似ていますね。。。



最初にこの花を見たときは
ランタナ~七変化という花のようだと思いましたが
違っていて〝コムラサキ〟別名〝小式部〟というのだとか

花の付きかたや色等が似ていると思いました

でもこの花には
もっと似ているものがありました
〝ムラサキシキブ〟
そちらはもっと背が高い木で秋に付く紫色の実も
コムラサキよりも大きいそうです

お姉さんが〝ムラサキシキブ〟で妹が〝コムラサキ〟
っていう感じですね
ランタナは別でしたがシソ目クマツヅラ科ですって!

コムラサキの小さな花に
クマンバチ
蜜を求めて来ていました

クマツヅラ、クマンバチ、同じクマつづき。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増える梅の実とたくましい古木

2018-05-29 13:33:31 | 楽しい食
昨日の朝、出かける前にテーブルの上に置いてあった梅の実は。。。

これです


1,2,3…9個

それが午後みたら

増えていた!

キレイに洗われ新聞紙の上に並べられていました

手前の3個ですが

何だかとても
大きくないですか~?

特に大きかった梅がなっていた木を教えてもらい
翌朝見に行きました

奥の庭です


この木の存在は知っていましたが

あの大きな実を付けたんですね~この古木が

一度倒れたのが起き上がり
地面と平行になったまま生きている木

とてもたくましい姿です

沢山は実らなかったようですが
とれた実は立派な大きい実でした
すごい木です…感動してしまいました!

うちの庭の梅の木から集めた実を梅酒にします
二、三年後には飲めますね~♪
この古木の実
梅酒を作った後も美味しくいただきたいです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空…から始まった朝 草むしり

2018-05-29 06:20:37 | 今日の空
涼しい朝です、曇り空。。。

am6:01

昨日の日中はこのあたり、雷が鳴っていたようです
今朝も同じような空模様ですけれど

どうなのでしょうね~?

涼しい朝は良いですけれどね


庭の隅の方には雑草がチラホラ

時々抜きます


抜いていると
あれ?この草は雑草ではないような?

そうです
このサンショのように
有益な芽が出てきている場合もあります

迷うものもあり
桜かな?
抜くのを躊躇してしまいました

鳥が運んでくる草の種もあるようで
庭のあちこち、いろいろな植物の芽生えが見られます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする