ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
yuyuの日々
yuyuの日々の出来事です
満月の空は明るくて
2024-01-25 20:00:34
|
今日の空
日中よく晴れていましたが今も変わらず晴れていて。。。
窓の外が明るいのです
満月のせいですね。。。
コメント
世界に一つだけのハト
2024-01-25 19:27:18
|
yoyoの日々
田んぼの草地に飛んだ
いろんなハトを見ていた
ハヤブサにはそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね
この中で誰が一番美味いだなんて
逃げることもしないで
田んぼの中誇らしげに
しゃんと胸を張っている
それなのに僕らハトは
どうしてこうも飛びたがる
一羽一羽違うのにその中で
一番に飛びたがる
そうさ 僕らは
世界に一つだけのハト
一羽一羽違う種を持つ
そのハトを咲かせることだけに
一生懸命になればいい
困ったように笑いながら
ずっと田んぼにいるハトがいる
頑張って咲いたハトはどれも
きれいだから仕方ないね
やっと田んぼから飛んできた
そのハトをハヤブサが抱えていた
仕留められたのハトと
うれしそうなハヤブサの横顔
名前も知らなかったけれど
あの日僕に笑顔をくれた
誰も気づかないような場所で
飛んでいたたハトのように
小さいハトや大きなハト
そんなものはないから
NO.1にならなくてもいい
ハヤブサに狙われない特別なOnly one
コメント (1)
ダイエット中の恋
2024-01-25 19:23:22
|
yoyoの日々
ソニーで撮った鯉
屈折率で、ダイエット中の恋
コメント
ニコンの鳥認識
2024-01-25 18:58:14
|
yoyoの日々
ニコンZ8を買ってみた印象ですが、ニコンの鳥認識はソニーに4年遅れています。
ソニーの鳥認識を見てみましょう。
この画像をトリミングするとこうなります。
ニコンZ8は、手前の枝葉にフォーカスがあって、鳥がまともに写りません。
いまだに、置きピンのカメラを脱していません。
さて、Z9で鳥認識がアップデートされたけど、今年の前半にはアップデートされるというZ8で、どこまでソニーに肉薄できるのでしょうか?
Z8の鳥認識が、現在のソニーに負けていたなら、来るべき次期型α1に、また4年遅れてしまう・・・
がんばれニコン!
フレーフレー、ニコン
(ニコンZ9と同じ性能と言われるZ8を買ってしまったから言う。そうでなけりゃ言わない。それがニコンのユーザーさ)
コメント
ニコンのカメラって
2024-01-25 14:44:43
|
yoyoの日々
ネットで検索したら、飛んでいるカワセミをファインダーで狙って撮影している人なんていないんだ〜
みんなは、カワセミが飛び込んだ際(または置きピン)に、波紋近くにフォーカスが合う確率で、博打みたいな撮影なんだ〜
だから、こんな写真はあり得ない。
ソニーだったら、ファインダーに入れてシャッターを押せば、普通に飛ぶカワセミが撮れてたんだけど。
そう言えば・・・
飛んでいるカワセミにカメラを向けて撮っていたら。
三脚で撮影しているおっさんが「おい! カワセミの撮り方を教えてやる」とか言われて
聞きに行ったら「いいか、カワセミが飛び込む位置を予想して、フォーカスはそこに合わせて待つんだぞ」と。
そうか〜、ニコンZ8と663は、ソニーとは世界が違いましたとサ・・・
(ま、鳥認識に期待かな)
コメント
ニコンZ8(レンズ663)で撮ったカワセミ
2024-01-25 13:54:35
|
yoyoの日々
撮影場所に着いたら、ちょうど飛び出したカワセミに、すぐにファインダーを合わせました。
動物モードで撮っていますが、全くフォーカスが合いません。
ほぼ同じ(AFの)条件で、ソニーα7RM5で撮った写真です。
Z8を買って最初の撮影なのですが、鳥認識に関しては、ニコンはソニーに3~4年は遅れているというのが第一印象でした。
これくらい小さい鳥だと、シャッターを押して3枚目くらいでやっとフォーカスが合います。
トリミングしてみます。
まあ、瞳にフォーカスがあってはいます。
そこからの飛び出しですが、AFが追いつきません。
ただし、飛び出した位置から2mほど(レンズの動きで30cm)でもファインダーに入るのは、663のレンズがとても軽いからです。
草むらの奥に飛び込んでからの飛び出し
手前の草にフォーカスがあっています。
すっこしだけ、愛そうかな???
これでフォーカスさえ合ってくれれば、このレンズの軽さに感謝ですが
期待を裏切って外れました。
もうギブアップです。
な〜ほどね。
ニコンの撮影者が、ことあるごとにソニーを馬鹿にするのを聞いて来たのだけど。
ただ、カメラを替えられない(買えない人を含む)のが悔しいだけなんだ。
5月くらいまでには、Z8にも鳥認識がアップデートされるらしいんですが。
今のレベルだと、ソニーの旧型α7RM4よりも劣ります。
それまでは、フォーカスはマニュアルですね。
コメント
ヤゴを撮ったカワセミ
2024-01-25 09:56:23
|
yoyoの日々
修善寺のカワセミはヤゴばかり食べています。
ペレットも黒いです。
(最近、やっとローリングシャッターの意味が分かりましたとサ)
コメント
ノスリと遊ぶ
2024-01-25 07:51:11
|
yoyoの日々
ハヤブサも来ないで暇な時は、ノスリでも撮ってます。
とりあえず、近づきます。
さらに近づくと警戒します。
で、飛びます。
次の電柱に来たのですが、
すぐに逃げます。
そして飛びます。
ノスリと遊ぶ、結構楽しめます。
コメント
お出かけ前にの空
2024-01-25 07:22:55
|
今日の空
風もなくおだやか。。。
AM7:02
私のインフルエンザは少し咳が出るだけでほぼ治りました
本当は今日北海道へ向けて出発の予定でしたが念の為
もう少し様子見です。。。
コメント
カワセミが向かって来たら!
2024-01-25 07:05:06
|
yoyoの日々
600mmで、トリミングなしの画像です。
撮影したのは5mの距離で、フォーカスの切り替えが10mなのですよ。
ちょっと悲しい。
河岸の土手に座っていたら、横の桜の木に向かって飛んで来たのをほぼ正面から撮りました。
こんなチャンスって、まず無いです。
あ〜あ、100-400mmだったら、フォーカスが2.4mまでだったのに〜
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
ハトさんでした〜キジバト
野鳥の会の方に誘われて
小雨の空
波に揺れるハート
FE 400-800mm F6.3-8 G買っちゃおうかな?
梅の花
メジロの食事
ダイサギと私の空
秋田で「屋根の雪崩し」(その1)
シジュウカラの囀り
>> もっと見る
カテゴリー
鳥 と 生き物 たち
(1102)
今日の楽しい
(3304)
今日の空
(4012)
2024年キャンピングトレーラー旅
(110)
2022年〜23年ニュージーランド旅
(265)
2022年キャンピングトレーラー旅
(390)
2021年キャンピングトレーラー旅
(222)
2020年 go to
(140)
2020年トレーラー旅
(154)
2023年キャンピングトレーラー旅
(516)
2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
(320)
2018年キャンピングトレーラー旅
(495)
2017年キャンピングトレーラー旅
(919)
花のはなし
(794)
お出かけ
(577)
楽しい食
(1210)
宝石のこといろいろ
(523)
警察犬サム君
(1322)
史跡・古道
(8)
美術館・絵画
(57)
便り
(52)
yoyoの日々
(4310)
ささやかなこの人生
(205)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
凛々しいメジロ/
メジロの食事
修善寺の猛禽類/
君は誰だったの?の空
なんと!/
ある日私は
秋桜/
パタパタパタ
yuyu/
雪のアカゲラ
アカゲラとオオアカゲラ/
雪のアカゲラ
セキレイの木!/
夜に実るセキレイの木
クマゲラの舌ペロ/
アリを食べるクマゲラ
お疲れ様でした〜!/
投げ縄で屋根の雪は落とせるか?
白く静かな悪魔/
見上げてごらん屋根の雪を
カレンダー
2024年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について