yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

源兵衛川の桜

2024-04-02 12:30:05 | お出かけ
今年は遅い桜の開花
でもそろそろかな…と三島の源兵衛川へ
きれいな水の流れと桜を見に行きました。。。





三分〜場所によっては四分咲き







枝垂れ桜はこれからですね


明日はお天気下り坂だといいますけれど
まだ満開ではないので
次に晴れる日まで花は持ってくれそうかな。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤白混合桃の花

2024-04-02 09:18:19 | 花のはなし
朝の散歩道。。。



咲いていた桃の花







紅白混合ですね





梅には“思いのまま”と名付けられた品種がありますが
桃でもいうのかな?



梅、桜そして桃も春の花。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プベルル酸の化学構造式の違い

2024-04-02 08:19:36 | yoyoの日々
テレビを観ていてプベルル酸の化学構造式の違いに気がつきました。


化学物質として、一般的に検索される化学構造式と異なっています。


テレビでは、アメリカのNIHが公開している分子模型の画像を使ってるので、化学者でないと気がつかないでしょう。

こうやって記載すれば、カルボニル基の位置が違うことを理解できるでしょう。

このような違いを、ケトエノール互変異性体と呼びます。


実は、この構造は両方ともあり得て、実際には両者の中間として存在する可能性がありそうです。
「少しばっか、昔の化学を思い出しちゃいました」

そういえば、最近yuyuさんがハマってるネコの間違い探しのパズル、案外と化学の世界も似てるかもね?


さて!
世の中の化学者のうち、何人が「プベルル酸の化学構造式の違い」に気がつくでしょうかね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並んだキセキレイ

2024-04-02 06:38:00 | 鳥 と 生き物 たち
2羽のキセキレイが枝に止まっています。


フォーカスが手前側に合っています。


2羽に合わせたいので、右に回り込んでいくのですが。


逆になってしまいます。


なんとか2羽にしたいのですが。


やはり無理ですね


撮影する角度を変えて、回り込み


う〜ん、ギリギリですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビの巣

2024-04-02 06:36:34 | 鳥 と 生き物 たち
頭上で、ピロリ〜と声がしたので、山の上を探しました。


ここで、ピロリ〜と可愛らしく鳴いています。


そのそばには、巣があります。


おトーさんがやってきました。


おかーさんも飛び立ちました。


トンビの巣の反対側の斜面にはカラスの巣もあります。

お互い、山を挟んで暮らしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワツバメが来た〜

2024-04-02 06:35:56 | 鳥 と 生き物 たち
修善寺に流れる狩野川の上を飛んでいます。


遥か遠くを素早く飛んでいます。


望遠で、適当にシャッターを切ったら、ちゃんと写っていました。


さすが、ソニーの64優秀です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年のツバメなの?の空

2024-04-02 06:06:29 | 今日の空
よく晴れた空に響いていたツバメの声。。。

AM5:34




去年そのメタセコイアのてっぺんで夜明かししていた
巣立ったばかりの4羽のツバメがいましたが

帰ってきたの?

それともこれから巣作りするペアなのかな〜


おしゃべりが楽しそうです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする