北大の研究林では、クマゲラの撮影三昧でした。
ここでは、20mくらいまでなら近づけます。
これまでの北海道旅行では、あまり札幌近郊は来ませんでした。
しかし、何人かの鳥撮影者に伺ったら、とても良い鳥撮影スポットがたくさんあるようです。
今回の北海道旅行で得た鳥撮影情報をまとめます。
石狩方面:オジロワシの巣の場所(巣の中まで見える)
札幌近郊:ちごはやぶさの巣と行動範囲
クマゲラのねぐら(10mで撮影可能)
苫小牧:NHKで紹介されたアオバトが来て、ハヤブサの狩場となる海岸
研究林:アオバズクの巣の場所
クマゲラの巣の場所
カワセミの撮影場所
シマエナガの撮影場所
苫小牧なんて、八戸からフェリーに乗れば寝ている間についてしまします。
来年は、これまでとは違った、秋田の別荘からの北海道撮影旅行が組めそうです。
ここでは、20mくらいまでなら近づけます。
これまでの北海道旅行では、あまり札幌近郊は来ませんでした。
しかし、何人かの鳥撮影者に伺ったら、とても良い鳥撮影スポットがたくさんあるようです。
今回の北海道旅行で得た鳥撮影情報をまとめます。
石狩方面:オジロワシの巣の場所(巣の中まで見える)
札幌近郊:ちごはやぶさの巣と行動範囲
クマゲラのねぐら(10mで撮影可能)
苫小牧:NHKで紹介されたアオバトが来て、ハヤブサの狩場となる海岸
研究林:アオバズクの巣の場所
クマゲラの巣の場所
カワセミの撮影場所
シマエナガの撮影場所
苫小牧なんて、八戸からフェリーに乗れば寝ている間についてしまします。
来年は、これまでとは違った、秋田の別荘からの北海道撮影旅行が組めそうです。