今日は、「重要無形民俗文化財」に指定されている、岩木山「お山参詣」(ヤマカゲ)の「宵山(よいやま)」を見に行って来ました。
「台風一過」、今朝は晴れっ!岩木山は、頭がチョット雲隠れですが・・・。
今日は、「宵山(よいやま)」のスケジュールが分からないことと、百沢の駐車場が混み合うと予想して、朝6時頃に自宅を出発しました。
百沢の駐車場は、いつもは無料の駐車場ですが、今日は有料(1日500円)になっていました。
でも、簡易トイレを設置してくれているので、良心的な価格設定なんでしょうねっ(?)
近隣の空き地は、臨時の駐車場になっていて、700円~千円の相場になっていました・・・。(商魂たくましいねっ)
さて、「お山参詣」は、「五穀豊穣」「家内安全」を祈願して、岩木山に集団登拝する行事で、「向山」「宵山」「朔日山」の三日間の日程で行われています。
初日の「向山(むかいやま)」は、岩木山神社に多くの人達がお参りする日の様です。
これに合わせて、民謡のステージやカラオケ大会等の行事も行われています。
中日の「宵山(よいやま)」は、白装束で、「御幣」や「幟」を掲げ、供物を持った行列が、各地域から登山囃子を奏でながら岩木山神社を目指します。
最終日の「朔日山(ついたちやま)」は、旧暦の8月1日のことで、その日の朝、岩木山に登ってご来光を拝んでから下山し、各地域に戻る様です。
そうそう、私が子供の頃には、「宵山」の深夜に、岩木山神社から山頂を目指す、「松明(たいまつ)」の行列が見えた記憶があります。
今は、「津軽岩木スカイライン(8合目まで)」と「リフト(9合目まで)」があるので、高齢の方や子供達は、朝方の出発でしょうかねっ・・・??
ちなみに、今年の「朔日山」の日出時刻は、5時16分だそうです。(良いご来光が見られます様に・・・)
さて、その「宵山」の様子を見て来ましたので紹介します。
朝8時10分頃です。人通りが少なく、「柏木町登山囃子の会」の方々が、大鳥居の前で記念写真を撮っていました。
その後、かなり時間が経ったのですが、一向に「登山囃子の行列」はやって来ません。
岩木山神社から少し弘前寄りの場所で、スタンバイしているのですが・・・。
暇を持て余していると・・・「赤とんぼ」、パチリッ!
10時を過ぎた頃、やっとやって来ましたっ!
「つがる市登山囃子保存会」の方々の様です。
先頭は、「供物」を持った人達で、
その後に「御幣」や「幟」を持った人達、
最後が「お囃子」の人達です。
こちらの方々は、全員、鉢巻に「金色の御幣」を差していましたよっ。(かっこいい!)
さて、この白装束の集団は、登山囃子に合わせて「唱文」を詠いながら登って来ます。(御詠歌の様です)
その「唱文」は、
1.懺悔懺悔(サイギサイギ)
過去の罪過を悔い改め神仏に告げこれを謝す。
2.六根懺悔(ドッコイサイギ)
人間の感ずる六つの根元。目・耳・鼻・舌・身・意の六根の迷いを捨てて汚れのない身になる。
3.御山八大(オヤマサハツダイ)
観音菩薩・弥勒菩薩・文殊菩薩・地蔵観音・普賢菩薩・不動明王・虚空蔵菩薩・金剛夜叉明王
4.金剛道者(コウゴウドウサ)
金剛石のように揺るぎない信仰を持つ巡礼を意味します。
5.一々礼拝(イーツニナノハイ)
八大柱の神仏を一柱ごとに礼拝する。
6.南無帰命頂礼(ナムキンミョウチョウライ)
身命をささげて仏菩薩に帰依し神仏のいましめに従う。
との意味だそうで、( )内は、実際に津軽弁で詠っている歌詞?です。
岩木山神社の大鳥居前広場に到着すると、周りから「拍手」が上がります。
それから、「幟」を鳥居に立て掛け、記念写真を撮るのが通例の様です。
その後、本殿に上がってお祓いを受ける様です。
続いて、「下湯口」の保存会の方々登って来ました。
五色の「幟」も来ました。
お囃子の笛の方が、何か背負っています。
アップして見ると、笛のケース?の様で、登山囃子の「唱文」が彫られています。
洒落ていますよねっ!
こちらも、大鳥居前で記念写真です。
さらに続いて、「西目屋お山参詣愛好会」の方々が登って来ました。
こちらは、「剛力?」が大きな「幟」を掲げ上げてやって来ました。
「五色の幟」もあります。
広場に到着です。
大きな「幟」が風で倒されそうになりますが、「こらえて、こらえて」周りから大拍手です。
こちらも、やっぱり記念写真です。
そして・・・。次がなかなかやって来ません。
またもや暇を持て余して・・・。
「クマンバチ」発見!パチリッ!
岩木山の頂上が晴れていたので、ズームアップでパチリッ!
奥宮に「幟」が立っているのが見えますし、両端に登山者が見えますよねっ!
さてさて、やっとお次がやって来ましたよっ。
「相馬有志会」と書いてありました。
小さい子も参加してますね。(学校はサボリッ!?)
「お囃子」の笛の方達は、結構お洒落な入れ物を背負っていましたよっ。
はいっ、こちらも広場で記念写真です。
最後の団体がやって来ましたよっ。
「岩木山観光協会」と書いてありました。
「レッツウォークお山参詣」と銘打って、参加者を募集していた様です。
結構、大人数です。
大きな「幟」を若者達が担いでいました。
こちらも、記念写真ですが、人数が多すぎてチャンと撮れたかなっ??
そうそう、「岩木山観光協会」で募集・主催した一行は、大人数で若者も多かったのですが、他の団体さんは、女性や年配の男性が多く、今後も継続して行けるのだろうかと心配になりました。
冒頭の「登山囃子の会」の様に、隊列を組まず(組めず)、少人数でのお山参詣が増えるのでは・・・と、心配症の私は考え込んでしまいました。