7月21日(土)は、十勝岳に登って来ました。
前日に、「望岳台」の駐車場に入り、車中泊をしました。

前日に撮影した「十勝岳」です。

真ん中のガレた所からは、3本ほど噴煙が上がっています。
さて、登山当日は、天気予報どおり、山は雲の中です。

今一の体調で、予定を40分オーバーして、4時40分頃出発です。
駐車場から少し歩いた所に、「望岳台」と書かれたケルン状の石碑がありました。

避難小屋までは、こんな感じの道が続きます。

石がゴロゴロの、歩き辛い道です。
道端に、「イワブクロ」が咲いていました・・・。

この花は、岩場のあちらこちらで見掛けました。
「雲ノ平分岐」の表示板です。

もう一つ表示板です。

十勝岳まで3.2kmと書いてあります・・・。
随分長く感じましたが・・・。
避難小屋が見えて来ました。もう少しです。(結構疲れました・・・。)

避難小屋到着です。

ここは、水もトイレも無いそうです。
避難小屋を過ぎると、岩がゴロゴロの急登が始まります。
途中の表示板です。

山頂まで、2.7kmだそうですが・・・。
こんな、岩ゴロの急登が続きます・・・。

岩陰に、黄色いお花が咲いていました。

「メアカンキンバイ」でしょうか?
少しアップです。

花びらが4枚と5枚のものがありました。
さて、稜線に上がって来た様です。
登山道に、ガスがかかって来ました。

ガスで、周りが良く見えません。
近くで噴煙が上がっていると思うのですが・・・。
少し、稜線が狭くなった様な気がします。

前が良く見えません・・・。
今度は、広々とした稜線が続きます。

途中で、道が割れている箇所がありました・・・。

最後の、岩ゴロの急登です。

強風に、小雨が混じって来ました・・・。
頂上到着です。

記念すべき「50座目」は、強風で、展望も有りませんでした・・・。
山頂の風景ですが・・・、この写真を撮るのがやっとです。

早々、下山です。
メガネが曇って、大変でした・・・。
稜線下部まで来ると、視界が開けました・・・。

今日は、土曜日とあってか、登山者が次々と登って来ます。

下山途中で、黄色いお花です。

「ミヤマアキノキリンソウ」でしょうか?
そして、こちらにはピンクの可愛いお花が沢山です・・・。

アップです。

「エゾノツガザクラ」の様です。
やっと、避難小屋まで下りて来ました・・・。

ここからも長いんです。
「白銀荘」分岐です。

やっと、望岳台到着です。

予定より、かなり早い下山です。
お昼まで、ベンチでごろ寝しました・・・。
温泉は、「国民宿舎白銀荘」のお湯に浸かりました・・・。

そして、今夜は「道の駅しかおい」で車中泊です。

丁度、町の花火大会の日に当たりましたよっ。
前日に、「望岳台」の駐車場に入り、車中泊をしました。

前日に撮影した「十勝岳」です。

真ん中のガレた所からは、3本ほど噴煙が上がっています。
さて、登山当日は、天気予報どおり、山は雲の中です。

今一の体調で、予定を40分オーバーして、4時40分頃出発です。
駐車場から少し歩いた所に、「望岳台」と書かれたケルン状の石碑がありました。

避難小屋までは、こんな感じの道が続きます。

石がゴロゴロの、歩き辛い道です。
道端に、「イワブクロ」が咲いていました・・・。

この花は、岩場のあちらこちらで見掛けました。
「雲ノ平分岐」の表示板です。

もう一つ表示板です。

十勝岳まで3.2kmと書いてあります・・・。
随分長く感じましたが・・・。
避難小屋が見えて来ました。もう少しです。(結構疲れました・・・。)

避難小屋到着です。

ここは、水もトイレも無いそうです。
避難小屋を過ぎると、岩がゴロゴロの急登が始まります。
途中の表示板です。

山頂まで、2.7kmだそうですが・・・。
こんな、岩ゴロの急登が続きます・・・。

岩陰に、黄色いお花が咲いていました。

「メアカンキンバイ」でしょうか?
少しアップです。

花びらが4枚と5枚のものがありました。
さて、稜線に上がって来た様です。
登山道に、ガスがかかって来ました。

ガスで、周りが良く見えません。
近くで噴煙が上がっていると思うのですが・・・。
少し、稜線が狭くなった様な気がします。

前が良く見えません・・・。
今度は、広々とした稜線が続きます。

途中で、道が割れている箇所がありました・・・。

最後の、岩ゴロの急登です。

強風に、小雨が混じって来ました・・・。
頂上到着です。

記念すべき「50座目」は、強風で、展望も有りませんでした・・・。
山頂の風景ですが・・・、この写真を撮るのがやっとです。

早々、下山です。
メガネが曇って、大変でした・・・。
稜線下部まで来ると、視界が開けました・・・。

今日は、土曜日とあってか、登山者が次々と登って来ます。

下山途中で、黄色いお花です。

「ミヤマアキノキリンソウ」でしょうか?
そして、こちらにはピンクの可愛いお花が沢山です・・・。

アップです。

「エゾノツガザクラ」の様です。
やっと、避難小屋まで下りて来ました・・・。

ここからも長いんです。
「白銀荘」分岐です。

やっと、望岳台到着です。

予定より、かなり早い下山です。
お昼まで、ベンチでごろ寝しました・・・。
温泉は、「国民宿舎白銀荘」のお湯に浸かりました・・・。

そして、今夜は「道の駅しかおい」で車中泊です。

丁度、町の花火大会の日に当たりましたよっ。