9月24日(月)、尾瀬の「至仏山」に登って来ました。
登山前日の9月23日(日)は、丸沼高原スキー場から移動し、戸倉第一駐車場で車中泊をしました・・・。
ここから、「鳩待峠」行きのシャトルバスや乗合タクシーが発着しています。
どちらに乗っても、料金は同じです。
9月24日(月)、午前4時40分発のシャトルバスで「鳩待峠」へ向かいます。
5時15分頃到着です。
未だ薄暗い中、駐車場から少し歩いて、登山口のある場所へ移動します。
「鳩待峠」の建物です。
暗いので、手ブレしています。
目標の、至仏山の様です。
道標です。
登山口です。5時22分、登山開始です。
案内板です。
そうそう、「蛇紋岩」が曲者で、本当に滑ります。
岩場は気が抜けません・・・。
さて、最初は樹林帯の道を歩きます。
途中で、木道が出て来ました。
登山口から1kmの標柱です。
「ナナカマド」の実が赤く色付いていました・・・。
葉っぱも、紅葉し始めています。
えぐれた登山道が現れました。
樹林帯の中で、数箇所程度ですがありましたよっ・・・。
さて、木造の階段が現れました・・・。
登りは、歩幅が合わず大変です。(足が短いから?)
そしてまた、木道が現れました・・・。
このルートは、木道と木造階段が多いルートです。
次から次と現れます・・・。
登山口から2kmの道標です。
かなり長い木道が現れました。
道端で、「アザミ」の花が咲いていました。
こちらでは、小さな白い花が咲いていましたよっ。
そしてこちらは、小さな白い花を、沢山付けたお花です。
似た様なお花ですが、こちらは黄色いお花です。
花の季節が過ぎても、未だ残って咲いていてくれました・・・。
「オヤマサワ」の道標が現れました。
沢水が流れていましたが、「飲み水に適さない」と、注意書きがありました。
さて、またまた急登の階段が現れました・・・。
「階段との闘い」見たいです・・・。
急登階段の後は、木道が現れ、黄金色に染まった「草紅葉」の湿原の中を通り抜けます。
チョット、ハートぽい「池塘」がありました・・・。
「悪沢岳」下の分岐点が現れました・・・。
空が明るくなり、やっと視界が開けました・・・。
正面に、山容が見えて来ました・・・。
しかし、この山は「小至仏山」の様で、「至仏山」は見えません。
木道沿いに、展望の良い休憩場所が設置されていました・・・。
しかし、尾瀬沼方面はガスに包まれています。
岩稜帯に入って来ました・・・。
尾瀬沼の反対方向は、景色が見渡せるのですが・・・。
おやっ、ガスが晴れて「燧ケ岳」が見えて来ました。
ズームアップです。
さすが、尾瀬のもう一つの名峰です・・・。
さてさて、岩場の向こうに、長い階段が現れました・・・。
これは、手強そうです・・・。
7時50分、やっと「小至仏山」に到着です・・・。
ここからは、「蛇紋岩」の稜線を下って、登り返しになります。
「至仏山」本峰でしょうか・・・?
「断崖絶壁」が見えて来ましたが・・・。
これも違います。
やっと、頂上が見えて来ました・・・。
8時36分、頂上到着です。
8時50分、尾瀬沼方面の展望を諦め、下山開始です。
「小至仏山」に戻って来ました・・・。
展望の良い、休憩場所に戻って来ました・・・。
ガスが薄くなって、何とか尾瀬沼が見えました・・・。
もう、黄金色ですねっ・・・。
遠くに、「鳩待峠」の建物が見えましたので、ズームアップです。
「悪沢岳」下の分岐に、戻って来ました・・・。
樹林帯の切れ間から、尾瀬沼方面の展望が見えました・・・。
右の山が、頭の隠れた「燧ケ岳」です。
左は、「会津駒ヶ岳」でしょうか?
長い樹林帯の道を下り、やっと登山口へ下山です。
11時23分、「鳩待峠」に到着です。
思ったよりも、人出が少ない様です。
さてさて、下山後は「自分にご褒美」の「イチゴかき氷」です。
「かき氷」最高ですっ!生き返ります・・・。
「鳩待峠」で昼食も食べ、12時15分頃、乗合タクシーで戸倉へ向かいます。
戸倉に着いてからは、近くの「尾瀬ぷらり館」で入浴です。
ここは、「ネイチャーセンター」等も一緒になった建物です。
お風呂は、洗い場が少ないのがチョット難点です。
そして夕方は、片品村に最近出来た、道の駅「尾瀬かたしな」に移動しました。
新しいって良いですねっ。
さて、今夜はここで車中泊です。
登山前日の9月23日(日)は、丸沼高原スキー場から移動し、戸倉第一駐車場で車中泊をしました・・・。
ここから、「鳩待峠」行きのシャトルバスや乗合タクシーが発着しています。
どちらに乗っても、料金は同じです。
9月24日(月)、午前4時40分発のシャトルバスで「鳩待峠」へ向かいます。
5時15分頃到着です。
未だ薄暗い中、駐車場から少し歩いて、登山口のある場所へ移動します。
「鳩待峠」の建物です。
暗いので、手ブレしています。
目標の、至仏山の様です。
道標です。
登山口です。5時22分、登山開始です。
案内板です。
そうそう、「蛇紋岩」が曲者で、本当に滑ります。
岩場は気が抜けません・・・。
さて、最初は樹林帯の道を歩きます。
途中で、木道が出て来ました。
登山口から1kmの標柱です。
「ナナカマド」の実が赤く色付いていました・・・。
葉っぱも、紅葉し始めています。
えぐれた登山道が現れました。
樹林帯の中で、数箇所程度ですがありましたよっ・・・。
さて、木造の階段が現れました・・・。
登りは、歩幅が合わず大変です。(足が短いから?)
そしてまた、木道が現れました・・・。
このルートは、木道と木造階段が多いルートです。
次から次と現れます・・・。
登山口から2kmの道標です。
かなり長い木道が現れました。
道端で、「アザミ」の花が咲いていました。
こちらでは、小さな白い花が咲いていましたよっ。
そしてこちらは、小さな白い花を、沢山付けたお花です。
似た様なお花ですが、こちらは黄色いお花です。
花の季節が過ぎても、未だ残って咲いていてくれました・・・。
「オヤマサワ」の道標が現れました。
沢水が流れていましたが、「飲み水に適さない」と、注意書きがありました。
さて、またまた急登の階段が現れました・・・。
「階段との闘い」見たいです・・・。
急登階段の後は、木道が現れ、黄金色に染まった「草紅葉」の湿原の中を通り抜けます。
チョット、ハートぽい「池塘」がありました・・・。
「悪沢岳」下の分岐点が現れました・・・。
空が明るくなり、やっと視界が開けました・・・。
正面に、山容が見えて来ました・・・。
しかし、この山は「小至仏山」の様で、「至仏山」は見えません。
木道沿いに、展望の良い休憩場所が設置されていました・・・。
しかし、尾瀬沼方面はガスに包まれています。
岩稜帯に入って来ました・・・。
尾瀬沼の反対方向は、景色が見渡せるのですが・・・。
おやっ、ガスが晴れて「燧ケ岳」が見えて来ました。
ズームアップです。
さすが、尾瀬のもう一つの名峰です・・・。
さてさて、岩場の向こうに、長い階段が現れました・・・。
これは、手強そうです・・・。
7時50分、やっと「小至仏山」に到着です・・・。
ここからは、「蛇紋岩」の稜線を下って、登り返しになります。
「至仏山」本峰でしょうか・・・?
「断崖絶壁」が見えて来ましたが・・・。
これも違います。
やっと、頂上が見えて来ました・・・。
8時36分、頂上到着です。
8時50分、尾瀬沼方面の展望を諦め、下山開始です。
「小至仏山」に戻って来ました・・・。
展望の良い、休憩場所に戻って来ました・・・。
ガスが薄くなって、何とか尾瀬沼が見えました・・・。
もう、黄金色ですねっ・・・。
遠くに、「鳩待峠」の建物が見えましたので、ズームアップです。
「悪沢岳」下の分岐に、戻って来ました・・・。
樹林帯の切れ間から、尾瀬沼方面の展望が見えました・・・。
右の山が、頭の隠れた「燧ケ岳」です。
左は、「会津駒ヶ岳」でしょうか?
長い樹林帯の道を下り、やっと登山口へ下山です。
11時23分、「鳩待峠」に到着です。
思ったよりも、人出が少ない様です。
さてさて、下山後は「自分にご褒美」の「イチゴかき氷」です。
「かき氷」最高ですっ!生き返ります・・・。
「鳩待峠」で昼食も食べ、12時15分頃、乗合タクシーで戸倉へ向かいます。
戸倉に着いてからは、近くの「尾瀬ぷらり館」で入浴です。
ここは、「ネイチャーセンター」等も一緒になった建物です。
お風呂は、洗い場が少ないのがチョット難点です。
そして夕方は、片品村に最近出来た、道の駅「尾瀬かたしな」に移動しました。
新しいって良いですねっ。
さて、今夜はここで車中泊です。