じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

「ミチノクコザクラ」に会いたくて、岩木山に登る。

2022年06月21日 | 登山・トレッキング
6月21日(火)、朝から快晴です。
梅雨の晴れ間に、「岩木山」の固有種である「ミチノクコザクラ」に会いに、登山に出掛けて来ました。

今日の岩木山です。

(午後、帰路で撮影)

午前8時30分頃、岩木山スカイライン8合目駐車場から出発です。

先ずは、階段を上って登山道に取り付きます。

階段を上った先で、紫色のお花が出迎えてくれました。

「ハクサンチドリ」ですね。

少し進むと、道標が現れました。

ここから、本格的な登山道になります。
こんな感じです。

意外と急登です。

少し、甘く考えていました・・・。

先に進むと・・・、

「ズダヤクシュ」が、小さなお花を沢山咲かせていました。
続いては・・・、

「ガマズミ」の花の様ですね。

9時を少し過ぎた頃に、九合目稜線に出ました。

稜線から、西方向の展望です。

「深浦」方向です。
日本海が見え、低い山の上には雲が浮かんでいます。

そして、足元には・・・、

「ミヤマキンバイ」が沢山咲いていました・・・。

さて、ここからは、リフト乗り場方向へ上って、「鳥海山」を目指します。

岩木山には、南から「鳥海山」「岩木山」「巖鬼山」と、三つの峰が有ります。
今まで「鳥海山」に登った事が無かったので、様子を見に行きます。

リフト乗り場との分岐付近です。

何の立て札なんでしょうね・・・。

ここからも、想定外の急登です。
登山道の写真を撮るのを忘れるくらいです。(?)

地図上では、三角点がある様な表記になっていますが、標柱も三角点も見当たりません。
スマホで「YAMAP」の地図を見ると・・・、

ここが、「鳥海山」頂上の様ですが・・・。
9時15分、山頂付近居るようです。
これが山頂・・・?

岩の上に、沢山の「お賽銭」がありますよ。
変わった風習もあるもんですね。

ここからの風景です。

「岩木山」との間には、「爆裂火口」があります。
そして、東側には・・・、

半島の様に突き出ていて、先端には道標の様な物が見えますね。
この突き出ているのは、「外輪山」だそうですが、「嶽温泉」から見た時、「岩木山」が「富士山」の様な台形状に見えるのは、このためだったんですね。

さてさて、体力と時間の無駄になりますので、先には進まず、「岩木山」に向かいましょう・・・。

「鳳鳴ヒュッテ」に向かう途中で、こんなお花が・・・、

岩の下の、薄暗い所で咲いていました。
何と言う名前でしょうか・・・?

さてさて、有りましたよっ!

お目当ての「ミチノクコザクラ」が登山道脇で咲いていました。
もう一枚、

更にアップです。

これは、期待出来そうですね。

と、言う事で、「鳳鳴ヒュッテ」脇から「種蒔苗代」を目指して下ります。
雪解けとともに、「種蒔苗代」付近に群生するとか・・・。

「種蒔苗代」は、雪渓になっていますよ。

雪渓を渡り、左側を探しましたが、見当たりません。
下に下りて、水のある周辺を探しましたが、数が少なく、少し過ぎた花が所々にあるだけでした。
こちらが、雪渓近くで見付けた花です。

群生が見られると言う情報がありましたが・・・、残念です。
稜線に咲いていると言う事は、この周辺では、まだ早いのかも知れませんね。

さて、「岩木山」頂上を目指しましょうか・・・。
で、眼前に立ちはだかるのは・・・、

この急登の雪渓を、登らなければなりません・・・。
チェーンスパイクを持って来なかったので、何度か転びました・・・。

10時10分、「鳳鳴ヒュッテ」に上がって来ました・・。

疲れました・・・。
ここで、小休憩です。

「鳳鳴ヒュッテ」から見えた岩です。

「大倉石」だそうです。

さて、そろそろ頂上を目指して登りましょうか・・・。

途中で見えた岩です。

「御倉石」でしょうか・・・?

頂上までは、もう少しです。
後ろを振り向くと・・・、

奥に見える建物は、リフト乗り場です。
手前の風景を見て、この山は「火山」なんだなぁと、納得させられますね。

10時50分前、頂上到着です。

天気に恵まれて最高ですが、暑いです。
殆んど風がありません。

先ずは、「岩木山神社奥宮」に参拝しましょう。

「奥宮」は、東向きで建っています。
その後ろには、

「避難小屋」と「トイレ」があります。

それでは、山頂からのパノラマ風景です。
先ずは、西側から東側です。

そして、東側から西側です。

少し霞んだり、雲が有って残念ですね。

さてさて、休憩です。

右下に、八合目の駐車場が見えています。

こんな景色を見ながら、大休憩・・・と、行きたい所ですが、結構、虫が飛び回っています。
特に、真っ黒な「テントウムシ」が沢山います。
どうも、「ルリテントウダマシ」と言う虫の様です。
何故、こんな山頂に大量にいるんでしょうね・・・?

落ち着いて、休んで居られません。
帰りましょうか・・・。

11時10分頃、下山開始です。


「鳳鳴ヒュッテ」手前で、東側にこんな岩が・・・。

まるで、「ガメラ」の様ですね。

さて、11時30分過ぎ、「鳳鳴ヒュッテ」に下りて来ました。

ここで、小休憩です。

さてさて、再び歩き出します。

足元で、小さな花が咲いていました。

「コケモモ」の様ですね。
可愛いですね。

そして、名残惜しい・・・、

「ミチノクコザクラ」です。
更に・・・、

「ミヤマキンバイ」です。
また会いに来たいものですね。

さて、11時45分、九合目の分岐にやって来ました。

この時間でも、結構、登山客が上がって来ます。

それでは、下山途中で見付けた花達を紹介します。
先ずは・・・、

「ミヤマスミレ」でしょうか・・・?

そして・・・、

「ミヤマカタバミ」です。
小さくて、可愛いですね。

続いては・・・、

「ツバメオモト」です。
素敵な花ですよね。

上りで見落としたお花が、結構あるもんですね。

さて、12時10分過ぎ、登山道入口に下りて来ました。

そして、12時15分頃、八合目駐車場に到着しました・・・。

いや〜っ・・・、暑くて疲れました・・・。

こんな状態で、この先、奥深い南アルプスの山々等に登れるのでしょうか・・・?
年々、体力が落ちています。
最近は、気力で登っている様な気がします。

「コロナ」で失った2年間は、年寄には大きいですね。

今日は、少し自信を失いかけた登山でした・・・。