じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2022年「お山参詣(宵山)」の風景

2022年08月26日 | 祭り・イベント・行事
8月26日(金)、今朝の空は、雲に覆われ、どんよりとしています。
それでも、二階の窓からは、「お岩木山」がくっきりと、そして大きく見えています。

そうそう、津軽では「岩木山神社」へ「五穀豊穣」、「家内安全」を祈願する伝統行事の「お山参詣」が、昨日から始まっています。

今日は、「お山参詣」二日目の「宵山(よいやま)」の日です。
そこで、久々に「お山参詣」の様子を撮影に出掛ける事にしました。

駐車場が混み合う前にと、早出をしました。

7時40分過ぎに、岩木山神社前に到着しました。

大きな「幟」が立っていて、祭りの雰囲気が出ていますね。
「出店」も出ていますよ。
先ずは、混まないうちに参拝を済ませましょう・・・。

本殿に向かうと、「楼門」が見えて来ました。

「楼門」手前には、大きな「幟」が沢山立っています。
青い「幟」の上部です。

「お岩木山」と雲が描かれていますね。
なかなか面白いデザインですね。

続いて「楼門」前です。

角度を変えて、「幟」を見上げます。

五色の「幟」と、変わった書体の「幟」です。
なかなか、「霊験あらたか」な雰囲気が出ていますね。

さて、参拝を済ませましたが、「お山参詣」の隊列が来るまでには時間がありそうです。
駐車場で時間を潰し、9時頃から神社付近をウロウロしましたが、一向に現れません。

と、言う事で今日の「お岩木山」です。

空は雲っていても、秀麗な姿をハッキリと見せてくれています。
そして、道路端の草むらでは、こんなお花が咲いていました。

アップです。

何と言うお花でしょうか・・・?
もう一枚・・・。

ローアングルから、「お岩木山」も入れて見ました・・・。

そして、こんなお花も・・・。

ふんわりとしたピンク色で、まるで紙細工のお花の様ですね。
そして、近くの庭先では・・・、

八重咲のキキョウでしょうか・・・?
なかなか素敵ですね。

と、暇つぶしをしていると・・・、やっと現れました・・・。

11時10分頃です。
いや〜っ、長かったなぁ・・・。

以前だと、9時過ぎあたりから続々と現れた様な気がしますが・・・。
午前中は、この一団体だけでした・・・。

先頭は、「供物」を持った人達です。

アップです。

中身は、「紅白の餅」の様ですね。

さて、今度は隊列をローアングルからです。

「お岩木山」を入れて見ましたので、「お山参詣」の雰囲気が出ていますよね・・・。(?)

そして・・・、この方ですが、沿道の見物客の「お祓い」をしてくれていましたよ。

私も、祓って貰いました・・・。

さて、「供物」を持った人達の後は、こんな感じで・・・、

「御幣」を持った人達が続きます。

その後ろには・・・、大きな「幟」が続いています。

大きな「幟」がやって来ました。

沢山ありますね。

そうそう、「お山参詣」一行の背中には・・・、

「お山参詣」の道中で唱和する言葉が書かれていました。

実は、行列の中には「お囃子」の人達もいるのですが・・・、この隊列には見当たりませんでした。
「コロナ対策」のためでしょうか?、唱和の掛け声も小さい様ですね。

さてさて、隊列が「岩木山神社」前にやって来ました・・・。

見物客も沢山いますよ。

そうそう、先程の方が見物客の「お祓い」をしていました・・・。

なかなか大変な役割ですね。

さて、隊列が境内の広場に入って行きます。

「お囃子」隊は、こちらで待ち構えていた様です。

広場の端の方で、「お囃子」隊が演奏をしていました。

そして、大きな「幟」も続々と到着です。

「しめ縄」に「褌」姿ですね。
「幟」持ちは、ここでパフォーマンスをします。

「幟」の竿を「褌」に差して、両手を放します。

次々とやって来ては、このパフォーマンスを繰り広げます。


さて、隊列一行が全員到着しました。

「幟」は、一旦、鳥居に立掛ける様です。
そして、最後は・・・、

全員で、記念写真です・・・。

この後、本殿へ参拝する様です。

さてさて、大雨や「コロナ禍」の影響でしょうか、何となく、いつもより大人しい(?)お祭り風景だった様な気がします。

そして、いよいよ明日は、最終日の「朔日山(ついたちやま)」の日です。
山頂の「奥宮」に登拝して、「ご来光」を仰ぐ事になっていますが、お天気が・・・。

「お山参詣」一行の方々が、無事に「登拝」し、「ご来光」を拝めて下山できる事をお祈り致します。