じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

グッドタイミング!?、 「冬に咲くさくら」

2022年12月01日 | 祭り・イベント・行事
12月1日(木)、雪の朝を迎えました。
昨日は、津軽地方の観測史上で最も遅い「初雪」になった模様です。
夜中に雪が数センチ降り積もったので、今朝は車の屋根の「初雪降ろし」になりました。

そして、今日は一日中湿った雪が降ったり止んだりのお天気になりました。

実は、今夜から「冬に咲くさくら」のライトアップが始まる事になっていたので、この湿った雪は「グッドタイミング」でした。

先ずは、弘前市役所前(追手門前)の外濠の光景です。

湿った雪のお蔭で、桜の木の枝が真っ白になり、ライトアップで「桜色」に染まっています。
そして、雪が降り積もる前だからこそ見られる、お濠の水面に映る「冬に咲くさくら」です。
今夜は、少し小雪が降っていたので、スローシャッターでの撮影は諦め、絞りとISO感度を調整して、手持ち撮影をしました。
そためか、あまり満足の行く写真にはなりませんでした・・・。(本当はウデが悪いだけですが・・・。)

そうそう、こちらのお濠のライトアップは、1分程毎に色が変わります。
先ずは、緑色です。

続いて、黄色っぽい色です。

そして、紫色です。

更に、白っぽい色です。

色が変わるのも良いのですが・・・、「冬に咲くさくら」ですから・・・、私はジックリ「桜色」を撮影したかったなぁ・・・。

さてさて、今度は裁判所側の外濠に移動しました。
こんな感じです。

ググッとアップです。

満開の桜に、包み込まれている様です。

さて、今度は市役所と市立観光館周辺のイルミネーションを紹介します。
先ずは、市役所玄関前の広場です。

そして、歩道脇の街路樹です。

今度は、市立観光館の広場に上がって来ました。

今回は、赤いイルミネーションが増えていますね。
近付くと、「りんご」のイルミネーションでした。
縦に、少しアップぎみです。

なかなか良いですね。
子供達が喜ぶ様な、こんなイルミネーションを、少し増やして欲しいものですね。

そうそう、ライトアップ初日で、こんな好条件になったのは、初めてではないでしょうか・・・。(?)

「冬に咲くさくら」・・・。
納得のいく写真が撮れるまで、今後も何度か訪れたいと思います。