じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

弘前公園、春を告げる花と冬の名残

2023年03月11日 | 植物・動物・虫達
3月11日(土)、此の所、暖かい日が続き、雪も大分少なくなって来ました。
昨日は雨が降りましたが、今日は穏やかに晴れています。
そこで、数日前に弘前公園の「マンサク」の花が開花したとの報道があったので、様子を見に出掛ける事にしました。
そう言えば・・・、昨年よりも一週間程早いと思うのですが・・・。

そうそう、園内ではもう、「雪囲い」の撤去作業が始まっていました。
足早に、「マンサク」の花が咲く「北の郭」へと向います。

おう〜っ・・・。

確かに咲いていますね。
近くの花を、ググッとアップです。

まだまだ、「咲き始め」と言った所ですよね。
期待して来たのですが、見頃はこれからの様ですね。

さて、キョロキョロと春を探していると・・・、

内濠の土手で、「蕗の薹」を見付けましたよ。
津軽も、やっと春らしくなって来ました・・・。

さてさて、帰り際、「丑寅櫓」前の広場に立ち寄って見ました。
え〜っ!?

「二宮金次郎」君が、「縄文人」になって、釣りをしていましたよ。
2月25日に、「雪吊り飾り」を撮影に来た時は、雪を被っていて気付かなかったのですが・・・。
少しアップです。

顔をアップです。

毛糸の「シャコチャン帽子」を被っていますよ。
随分と手が込んでいますね。

周囲をよくよく見ると、雪に埋もれていたせいか、見落とした飾りが沢山ありました・・・。

先ずは、「二宮金次郎」君の近くの岩の上には・・・、

「縄文土器」がありました。
そして、こちらは・・・、

植木を利用した「シャコチャン」ですね。
アップです。

これは・・・、雪が降ったら埋もれてしまいますよね。

そして、こちらも・・・、

植木の上に、「シャコチャン」飾りです。

続いては・・・、

「勾玉」と「縄文人」ですね。

そして・・・、

こちらは、「縄文土面」でしょうか・・・?

更にこちらは・・・、

「シャーマン」が祈っているかの様です。
後ろの「シャーマン」をアップです。

なかなか凝った作りですよね。

最後は・・・、

こちらも、「祈りを捧げる縄文人」の様ですね。

いやいや、ここは一大「縄文テーマパーク」の様になっていたんですね・・・。

今日は、「早春の花」と「冬の名残」を楽しむ事が出来ました・・・。

そうそう、これから咲き出す春のお花達を想像すると、何かワクワクして来ますね。