4月8日(月)、今日も晴れです。
このところ晴れの日が続き、やっと明日、久々に雨が降ってくれそうな天気予報です。
さて、そろそろ里山のお花達も咲き出す頃ではと思い、平川市の「志賀坊森林公園」に出掛けて見る事にしました。
駐車場から、徒歩で10分程の所に、「秘密の花園?」があります。
最初に目に飛び込んで来たのは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/9c19b737023233ae101872cacb09512b.jpg)
「福寿草」です。
沢山咲いていますね。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/53134c91d31d51c553b263b28d8e7a85.jpg)
可愛いですね。
「春が来た〜っ!」って感じですね。
そうそう、周辺はこんな感じで、所々が小さなお花畑になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/576008f9b94bd77bd9982afb7f9db18b.jpg)
「福寿草」、「キクザキイチゲ」そして「カタクリ」もポツリポツリと咲いています。
訪れるのが、少し早かったのかも知れませんね。
それでは、「キクザキイチゲ」の白花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/b3bbcafaf5f078bdd80b891eb33ac9f7.jpg)
少し離れた所のお花を、アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/39f70c1d7e65794217143176c79e0975.jpg)
おやおやっ!?
こちらは、葉っぱの形からすると・・・、「アズマイチゲ」の白花の様ですね。
今度は・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/3355fbb8af16856a0aa5c1fd6b8fa5a7.jpg)
紫色の「キクザキイチゲ」です。
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/5597b06d5dac2c5fe0a3afcbabf5e3d0.jpg)
清楚なお花で、素敵ですね。
さてさて、今度は足場の悪い土手に咲くお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/9846a770599284810521d17c918a853c.jpg)
「カタクリ」は、咲き始めたばかりの様で、ポツリポツリと点在しています。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/0081ca9f211b855c9816344e21e5a4cd.jpg)
少し離れた場所に、まとまって咲いているのを見付けました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/db329a7b152dd4900f230f1a1328c878.jpg)
こんな感じで咲いてくれると、嬉しくなりますね。
さてさて、今日はこの辺で帰りましょうか・・・。
また、来年の春に訪れたいと思います。
そうそう、帰り道では、小さな流れのある場所でこんなお花を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/127a779f526a84494d0a0edac296821d.jpg)
上部の葉が尖がっていて、下の葉は丸いですね。
隣りのお花を少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/6552d10239389d8e2ccf0a4c1ea74002.jpg)
どうやら「ユリワサビ」の様ですね。
そして、お隣には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/4e1c647abe55adab731fe878000990a5.jpg)
「エゾエンゴサク」が、淡い青色で咲いていました。
野山を訪れ、お花達に会えるのが一番の幸せですね・・・。(満足、満足。)
さてさて、話は変わりますが、撮影場所への移動中、モフモフと太った「タヌキ」と二度出会いました。
そして、こんな物にも・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/896bca6928583671fa8e47a4e523a8ba.jpg)
「熊」用のワナでしょうか?
歩いている道の下は、リンゴ畑になっていて、直線距離で数百メートル先には民家が見えます。
最近は、野生動物がこんな近くにまで出て来るんですね。
これからは、「里山」歩きでも、「熊鈴」を付けて歩いた方が良いかも知れませんね。
このところ晴れの日が続き、やっと明日、久々に雨が降ってくれそうな天気予報です。
さて、そろそろ里山のお花達も咲き出す頃ではと思い、平川市の「志賀坊森林公園」に出掛けて見る事にしました。
駐車場から、徒歩で10分程の所に、「秘密の花園?」があります。
最初に目に飛び込んで来たのは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/9c19b737023233ae101872cacb09512b.jpg)
「福寿草」です。
沢山咲いていますね。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/53134c91d31d51c553b263b28d8e7a85.jpg)
可愛いですね。
「春が来た〜っ!」って感じですね。
そうそう、周辺はこんな感じで、所々が小さなお花畑になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/576008f9b94bd77bd9982afb7f9db18b.jpg)
「福寿草」、「キクザキイチゲ」そして「カタクリ」もポツリポツリと咲いています。
訪れるのが、少し早かったのかも知れませんね。
それでは、「キクザキイチゲ」の白花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/b3bbcafaf5f078bdd80b891eb33ac9f7.jpg)
少し離れた所のお花を、アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/39f70c1d7e65794217143176c79e0975.jpg)
おやおやっ!?
こちらは、葉っぱの形からすると・・・、「アズマイチゲ」の白花の様ですね。
今度は・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/3355fbb8af16856a0aa5c1fd6b8fa5a7.jpg)
紫色の「キクザキイチゲ」です。
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/5597b06d5dac2c5fe0a3afcbabf5e3d0.jpg)
清楚なお花で、素敵ですね。
さてさて、今度は足場の悪い土手に咲くお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/9846a770599284810521d17c918a853c.jpg)
「カタクリ」は、咲き始めたばかりの様で、ポツリポツリと点在しています。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/0081ca9f211b855c9816344e21e5a4cd.jpg)
少し離れた場所に、まとまって咲いているのを見付けました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/db329a7b152dd4900f230f1a1328c878.jpg)
こんな感じで咲いてくれると、嬉しくなりますね。
さてさて、今日はこの辺で帰りましょうか・・・。
また、来年の春に訪れたいと思います。
そうそう、帰り道では、小さな流れのある場所でこんなお花を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/127a779f526a84494d0a0edac296821d.jpg)
上部の葉が尖がっていて、下の葉は丸いですね。
隣りのお花を少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/6552d10239389d8e2ccf0a4c1ea74002.jpg)
どうやら「ユリワサビ」の様ですね。
そして、お隣には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/4e1c647abe55adab731fe878000990a5.jpg)
「エゾエンゴサク」が、淡い青色で咲いていました。
野山を訪れ、お花達に会えるのが一番の幸せですね・・・。(満足、満足。)
さてさて、話は変わりますが、撮影場所への移動中、モフモフと太った「タヌキ」と二度出会いました。
そして、こんな物にも・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/896bca6928583671fa8e47a4e523a8ba.jpg)
「熊」用のワナでしょうか?
歩いている道の下は、リンゴ畑になっていて、直線距離で数百メートル先には民家が見えます。
最近は、野生動物がこんな近くにまで出て来るんですね。
これからは、「里山」歩きでも、「熊鈴」を付けて歩いた方が良いかも知れませんね。