2月7日(金)、昨日、今日と雪が降り続き、今朝は久し振りに除雪車が通ったので、その雪片付けから朝が始まりました。
暦では「立春」が過ぎたのに、今年の「春」はまだまだ遠い様です。
さてさて、今日から「弘前城雪灯籠まつり」が開催されましたので、夕方から出掛けて来ました。
実は、日中に「雪像」の撮影に出掛けようと思っていたのですが、雪が降ったり止んだりの生憎のお天気だったので、諦めました。
先ずは、夕方5時前の「追手門」前広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/5e2430218e68a3c5d7b783c9ecbb44e0.jpg)
近くには、こんな雪像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/c273c8f34cc88252989c4727a3340000.jpg)
今年の「干支」の「ヘビ」ですね。
そして、雪燈籠はこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/19bdc22ab802c39c44483e41c2544840.jpg)
まだ、灯りが灯っていませんでした。
「追手門」をくぐり抜け、先に進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/f9d770ac0ea2e14bc4168f2326e0b5f0.jpg)
2026年に青森県で開催される「国民スポーツ大会」のキャラクターの様です。
続いて、「杉の大橋」に向けて歩き出すと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/540ee53fd45e3149a23a99832632e907.jpg)
橋の近くに大きな「かまくら」が設置されていました。
中を覗くと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/9e9e68e48ba3dc386faca6e898acc32d.jpg)
「天照大神」が降臨していました・・・。(?)
そして、隣りの雪像には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/c4d868fd9dc09b6482b4829b01d241fa.jpg)
定番の「武者絵」と、可愛い「ヘビ」さんがいましたよ。
今度は橋を渡り、「南内門」をくぐり抜けた先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/604591236b9853e978015be4112892b8.jpg)
こちらには、「ヒツジ」さんの雪像がありました。
そして、近くにはこんな雪像が・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/4e64f467644adc0d84c21052f27eb434.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/3b586e9a42015d05533f889568aa4788.jpg)
こちらにも、今年の「干支」が飾られていました・・・。
さて、先に進み、「下乗橋」付近にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/98bd15a8756c08c9557f314a59114142.jpg)
橋の両脇に「雪灯籠」が立っていて、奥には「天守」が小さく見えます。
そうそう、石垣の修繕は既に終わり、令和9年には「天守」が元の位置に戻る様です。
少し進むと、今度はこんな「雪像」が・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/c0eb19aa2280855e858509ba98149f31.jpg)
「お地蔵さん」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/0bb2d82ce345a5e70acecd212d5dc723.jpg)
可愛いですね。
続いて、隣りの「雪灯籠」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/248626617e4cfae21301cba6e5cb98ba.jpg)
「弘前」の文字があり、記念撮影用に良さそうですね。
さてさて、今度は「東門」に行って見ましょう・・・。
「東門」と「雪灯籠」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/ba26644af82e845ee470a74a731cebb0.jpg)
そして、近くにはこんな「雪像」が・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/57f58c4638b29fdba4b926fea6c7765d.jpg)
う~ん、随分「芸術的」な「雪像」ですね・・・。
続いて、「東門」から「本丸」に向かう歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/f274a80604d35cf5317c79f23c5fed41.jpg)
こちらにも、「雪灯籠」や「雪像」が沢山並んでいました。
さて、今度は「二の丸」まで戻って来ました。
進む先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/948b76c481a1c8686437702915c400a7.jpg)
「津軽錦絵大回廊」が見えて来ました。
「大回廊」の錦絵を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/948e67c6ec914ec15e03afd7bae58f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/2cf21519e088e20b2a39e6971f16566c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/294d8bfd7443571b09166ac3aa8bbf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/73f4eb8124b87624dd5ce1a6dfa9954f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/326f6850610e9035e2175faa752db213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/fa99342e014133e059c595b3d306be32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/b443d7bc19cdd2f2e94de7a8b106869e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/40a9c46085bb88a0857afc0dc35c285b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/b0194dea88b33fffe15ad82e2aa6f94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/6250510132548a69db0b05822f70b8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/eb0e89f6c15d3200dd786ae613bf361f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/937cc5b8001ca082514d813a5409762b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/8a490acaa3012c8426a8ce032d659396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/da94aed60b7e859ae7604bf7c5eea656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/a9f06b8d2225f09091878820a9c7d158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/c987e1f9304ccdd4dc4860383b2e48b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/b3c5289e33466ba3079ec9e1e902b478.jpg)
私が好きな、「美人画」を多く入れて見ました・・・。
さて、今度は「レクリエーション広場」に向けて進みます。
坂道になった歩道の脇には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/93302c9412b7f56c9b68ba7c020c867f.jpg)
「ねぷた絵」を再利用した「行灯」が並んでいました。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/d92990e0adeed045cf60d33b19f992b3.jpg)
なかなか風情がありますね。
さてさて、「レクレーション広場」にやって来ると、大きな雪像が出迎えてくれました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/67ba28746caafc3a24460f3f2870b025.jpg)
おおきな「トトロ」です。
そして、お隣は・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/c048480f303ed281461439bde8cc7ded.jpg)
チョット・・・、私には不明のキャラクターですね。
続いては、祭りの目玉「大雪像」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/7f6124bbc83b0e977fc02d6a59749f67.jpg)
今回は、弘前駅開業130周年を記念して、初代駅舎を再現しているそうです。
こちらは、ライトアップで数種類の色に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/a1ee72d83abe9f06939518462bca66fd.jpg)
更に、「プロジェクションマッピング」も行われているそうです。(今回は見ませんでした。)
そうそう、近くには・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/262234cfdf2aca756a288252d13f6081.jpg)
子供達が大好きな「スロープ」があり、歓声を上げて「ソリ遊び」を楽しんでいました。
さてさて、今度は「北の郭」に向いましょう。
「北の郭」入口にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/c180cf3c655adb887ae8916f11341297.jpg)
入口のテントでは、「キャンドル」を配布していました。
そして、「北の郭」内はこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/2a286eea5a8a4bfaaa5e930ca7c700d2.jpg)
イルミネーションが飾られていて、広場内には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/c1d06debb7d2d30f47b99355a55e1e38.jpg)
来園者が描いた「キャンドル」が飾り付けられていました。
もう一枚・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/76dc0db8645463cc32d5054155a886e9.jpg)
まだまだ沢山置けそうですね。
さて、今度は「蓮池」のほとりに下りて行きましょう。
「蓮池」脇の歩道には、「ミニかまくら」が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/310568f6b0642e17d25990c4e827c814.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/caad76e65b0396847a8f784ba480fe58.jpg)
「ロウソク」の灯りが良い雰囲気を醸し出していますね。
少し先に進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/279b144184de05d75883b019c5a04de1.jpg)
「ミニかまくら」が沢山並んだエリアがありました。
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/5c7ef941577cb083c31b385cae6fc6d6.jpg)
今度は、チョッピリ変わった「ミニかまくら」を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/3eb96bd65b7d04542dc43280a486f710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/67ee4b73c31a5cfa2b6a1d2296fab34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/77b02e90d0ab3bdf1cbd8b8e38d92938.jpg)
なかなか素敵ですね。
さてさて、今度は「本丸」に向います。
「下乗橋」を渡った先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/df42d2d1611ea1295bd7fb890734af46.jpg)
少し規模の小さい「津軽錦絵大回廊」がありました。
左手側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/24d4012012a0525540076197a21c2931.jpg)
右手側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/a3e56ba1f2f2e247f2d378a8558fa836.jpg)
これらは、子供達が描いた「錦絵」です。
そして、こんな絵も・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/3fc54c450839f249969e621bc6d993c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/e29908ab0a4c3a4429b1d56344c78f35.jpg)
なかなか迫力がありますね。
さてさて、「本丸」に上がって来ましたよ・・・。
「天守」と「雪灯籠」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/d7a78da36a1c75aa68b408da40f274ca.jpg)
「天守」のライトアップが明る過ぎて、「雪灯籠」が暗く写ってしまいました・・・。
今度は、展望スポットからの「蓮池」方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/400ef7e006c8192dd8a00e66d5bc998a.jpg)
「ミニかまくら」が沢山見えて、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/f5f878a265f6b68467e5cf2d1317b927.jpg)
さてさて、帰りましょうか・・・。
最後は、「追手門」前のお濠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/7358466b4c1e309b2b088eba2c0c57e1.jpg)
「冬に咲くさくらライトアップ」です。
お濠は、完全に雪に覆われてしまっていますね。
そうそう、公園内は暗くなってから人出が多くなり、「外国人観光客」の多さにもビックリさせられました・・・。
地元の人間には厄介な「雪」ですが、観光で訪れ、喜んで貰えれば幸いですね・・・。
暦では「立春」が過ぎたのに、今年の「春」はまだまだ遠い様です。
さてさて、今日から「弘前城雪灯籠まつり」が開催されましたので、夕方から出掛けて来ました。
実は、日中に「雪像」の撮影に出掛けようと思っていたのですが、雪が降ったり止んだりの生憎のお天気だったので、諦めました。
先ずは、夕方5時前の「追手門」前広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/5e2430218e68a3c5d7b783c9ecbb44e0.jpg)
近くには、こんな雪像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/c273c8f34cc88252989c4727a3340000.jpg)
今年の「干支」の「ヘビ」ですね。
そして、雪燈籠はこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/19bdc22ab802c39c44483e41c2544840.jpg)
まだ、灯りが灯っていませんでした。
「追手門」をくぐり抜け、先に進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/f9d770ac0ea2e14bc4168f2326e0b5f0.jpg)
2026年に青森県で開催される「国民スポーツ大会」のキャラクターの様です。
続いて、「杉の大橋」に向けて歩き出すと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/540ee53fd45e3149a23a99832632e907.jpg)
橋の近くに大きな「かまくら」が設置されていました。
中を覗くと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/9e9e68e48ba3dc386faca6e898acc32d.jpg)
「天照大神」が降臨していました・・・。(?)
そして、隣りの雪像には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/c4d868fd9dc09b6482b4829b01d241fa.jpg)
定番の「武者絵」と、可愛い「ヘビ」さんがいましたよ。
今度は橋を渡り、「南内門」をくぐり抜けた先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/604591236b9853e978015be4112892b8.jpg)
こちらには、「ヒツジ」さんの雪像がありました。
そして、近くにはこんな雪像が・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/4e64f467644adc0d84c21052f27eb434.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/3b586e9a42015d05533f889568aa4788.jpg)
こちらにも、今年の「干支」が飾られていました・・・。
さて、先に進み、「下乗橋」付近にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/98bd15a8756c08c9557f314a59114142.jpg)
橋の両脇に「雪灯籠」が立っていて、奥には「天守」が小さく見えます。
そうそう、石垣の修繕は既に終わり、令和9年には「天守」が元の位置に戻る様です。
少し進むと、今度はこんな「雪像」が・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/c0eb19aa2280855e858509ba98149f31.jpg)
「お地蔵さん」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/0bb2d82ce345a5e70acecd212d5dc723.jpg)
可愛いですね。
続いて、隣りの「雪灯籠」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/248626617e4cfae21301cba6e5cb98ba.jpg)
「弘前」の文字があり、記念撮影用に良さそうですね。
さてさて、今度は「東門」に行って見ましょう・・・。
「東門」と「雪灯籠」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/ba26644af82e845ee470a74a731cebb0.jpg)
そして、近くにはこんな「雪像」が・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/57f58c4638b29fdba4b926fea6c7765d.jpg)
う~ん、随分「芸術的」な「雪像」ですね・・・。
続いて、「東門」から「本丸」に向かう歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/f274a80604d35cf5317c79f23c5fed41.jpg)
こちらにも、「雪灯籠」や「雪像」が沢山並んでいました。
さて、今度は「二の丸」まで戻って来ました。
進む先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/948b76c481a1c8686437702915c400a7.jpg)
「津軽錦絵大回廊」が見えて来ました。
「大回廊」の錦絵を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/948e67c6ec914ec15e03afd7bae58f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/2cf21519e088e20b2a39e6971f16566c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/294d8bfd7443571b09166ac3aa8bbf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/73f4eb8124b87624dd5ce1a6dfa9954f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/326f6850610e9035e2175faa752db213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/fa99342e014133e059c595b3d306be32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/b443d7bc19cdd2f2e94de7a8b106869e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/40a9c46085bb88a0857afc0dc35c285b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/b0194dea88b33fffe15ad82e2aa6f94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/6250510132548a69db0b05822f70b8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/eb0e89f6c15d3200dd786ae613bf361f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/937cc5b8001ca082514d813a5409762b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/8a490acaa3012c8426a8ce032d659396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/83/da94aed60b7e859ae7604bf7c5eea656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/a9f06b8d2225f09091878820a9c7d158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/c987e1f9304ccdd4dc4860383b2e48b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/b3c5289e33466ba3079ec9e1e902b478.jpg)
私が好きな、「美人画」を多く入れて見ました・・・。
さて、今度は「レクリエーション広場」に向けて進みます。
坂道になった歩道の脇には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/93302c9412b7f56c9b68ba7c020c867f.jpg)
「ねぷた絵」を再利用した「行灯」が並んでいました。
アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/d92990e0adeed045cf60d33b19f992b3.jpg)
なかなか風情がありますね。
さてさて、「レクレーション広場」にやって来ると、大きな雪像が出迎えてくれました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/67ba28746caafc3a24460f3f2870b025.jpg)
おおきな「トトロ」です。
そして、お隣は・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/c048480f303ed281461439bde8cc7ded.jpg)
チョット・・・、私には不明のキャラクターですね。
続いては、祭りの目玉「大雪像」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/7f6124bbc83b0e977fc02d6a59749f67.jpg)
今回は、弘前駅開業130周年を記念して、初代駅舎を再現しているそうです。
こちらは、ライトアップで数種類の色に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/a1ee72d83abe9f06939518462bca66fd.jpg)
更に、「プロジェクションマッピング」も行われているそうです。(今回は見ませんでした。)
そうそう、近くには・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/262234cfdf2aca756a288252d13f6081.jpg)
子供達が大好きな「スロープ」があり、歓声を上げて「ソリ遊び」を楽しんでいました。
さてさて、今度は「北の郭」に向いましょう。
「北の郭」入口にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/c180cf3c655adb887ae8916f11341297.jpg)
入口のテントでは、「キャンドル」を配布していました。
そして、「北の郭」内はこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/2a286eea5a8a4bfaaa5e930ca7c700d2.jpg)
イルミネーションが飾られていて、広場内には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/c1d06debb7d2d30f47b99355a55e1e38.jpg)
来園者が描いた「キャンドル」が飾り付けられていました。
もう一枚・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/76dc0db8645463cc32d5054155a886e9.jpg)
まだまだ沢山置けそうですね。
さて、今度は「蓮池」のほとりに下りて行きましょう。
「蓮池」脇の歩道には、「ミニかまくら」が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/310568f6b0642e17d25990c4e827c814.jpg)
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/caad76e65b0396847a8f784ba480fe58.jpg)
「ロウソク」の灯りが良い雰囲気を醸し出していますね。
少し先に進むと・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/279b144184de05d75883b019c5a04de1.jpg)
「ミニかまくら」が沢山並んだエリアがありました。
少しアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/5c7ef941577cb083c31b385cae6fc6d6.jpg)
今度は、チョッピリ変わった「ミニかまくら」を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/3eb96bd65b7d04542dc43280a486f710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/67ee4b73c31a5cfa2b6a1d2296fab34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/77b02e90d0ab3bdf1cbd8b8e38d92938.jpg)
なかなか素敵ですね。
さてさて、今度は「本丸」に向います。
「下乗橋」を渡った先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/df42d2d1611ea1295bd7fb890734af46.jpg)
少し規模の小さい「津軽錦絵大回廊」がありました。
左手側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/24d4012012a0525540076197a21c2931.jpg)
右手側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/a3e56ba1f2f2e247f2d378a8558fa836.jpg)
これらは、子供達が描いた「錦絵」です。
そして、こんな絵も・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/3fc54c450839f249969e621bc6d993c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/e29908ab0a4c3a4429b1d56344c78f35.jpg)
なかなか迫力がありますね。
さてさて、「本丸」に上がって来ましたよ・・・。
「天守」と「雪灯籠」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/d7a78da36a1c75aa68b408da40f274ca.jpg)
「天守」のライトアップが明る過ぎて、「雪灯籠」が暗く写ってしまいました・・・。
今度は、展望スポットからの「蓮池」方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/400ef7e006c8192dd8a00e66d5bc998a.jpg)
「ミニかまくら」が沢山見えて、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
ググッとアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/f5f878a265f6b68467e5cf2d1317b927.jpg)
さてさて、帰りましょうか・・・。
最後は、「追手門」前のお濠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/7358466b4c1e309b2b088eba2c0c57e1.jpg)
「冬に咲くさくらライトアップ」です。
お濠は、完全に雪に覆われてしまっていますね。
そうそう、公園内は暗くなってから人出が多くなり、「外国人観光客」の多さにもビックリさせられました・・・。
地元の人間には厄介な「雪」ですが、観光で訪れ、喜んで貰えれば幸いですね・・・。