とあるコンビニで売っていました。パッケージだけだと、「チューハイ」のようですが・・・
これが、『よなよなエールビール』です(パッケージはビールとは思えん!!)↓
![イメージ 1](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1278434/39/28974039/img_0?1231770142)
![イメージ 2](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1278434/39/28974039/img_1?1231770142)
長野県軽井沢の地ビールでしょうか?
長野県軽井沢の地ビールでしょうか?
くわしく見てみます↓
![イメージ 3](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1278434/39/28974039/img_2?1231770142)
![イメージ 4](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1278434/39/28974039/img_3?1231770142)
原材料は、麦芽とホップのみですが・・・
原材料は、麦芽とホップのみですが・・・
この「エールビール」と言うのは、今まで普通に飲んでいるビールと種類が違うらしいです。
今まで飲んでいるビールは「ラガービール」・・しかも、日本では「生ビール」とか「ドライビール」とかいろいろ分かれていますが、広い意味でとらえるとすべて「ラガービール」と言われるそうです。(国際的には)
今まで飲んでいるビールは「ラガービール」・・しかも、日本では「生ビール」とか「ドライビール」とかいろいろ分かれていますが、広い意味でとらえるとすべて「ラガービール」と言われるそうです。(国際的には)
飲んで見た感想としては・・・
①コクが今まで飲んだビールと明らかに違いました。
(今までのビールのコクとは違う苦味だった)
(今までのビールのコクとは違う苦味だった)
②香りがフルーティーとの事ですが、今までのビールとは次元の違う香りでした。
③飲んでみて「やっぱりビールだ!!」と思えるものでした。
(「第3のビール」よりまし!!)
(「第3のビール」よりまし!!)
→以上、3点ですね。
このように珍しいビールが時々販売されるのが、コンビニの魅力ですね。
また、新しいものが販売されるよう期待して、この話題おしまい!!!
また、新しいものが販売されるよう期待して、この話題おしまい!!!
Written by トンマノマント |