終点のJR直江津駅に到着しました↓


ここで降ります。


ここで降ります。
向こうのホームには、翌日から運転開始の「特急しらゆき」がスタンバイしていました↓


移動します。


移動します。
時刻表もはぐれば、翌日改正の時刻表になります↓


正面に回りました↓


隣のホームには、金沢方面から回送された「特急北越号」として使われた車両が到着していました。


隣のホームには、金沢方面から回送された「特急北越号」として使われた車両が到着していました。
先に隣のホームの「特急北越号」の車両が新潟方面へ回送されました(動画)↓
発車した後です↓


撮り鉄も少なくなりました。


撮り鉄も少なくなりました。
次に「快速くびき野号」の車両が新潟方面へ回送されました(動画)↓
いつまでも撮影していました↓


この時点で、自分を含む大半が撤収を開始しました。


この時点で、自分を含む大半が撤収を開始しました。
こうして、一番長ーーーい日となった、2015年3月13日でした。もうJRだった駅も残り1時間を切りました。
次回最終回、その24「さようならJR直江津駅、ありがとうJR直江津駅」に続きます。それでは・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |