相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年3月下旬から8月上旬までPC入替と改造かかりました・その2「『FMV-BIBLO(NE4/50C)』の最終チェックをして、お別れしました」

2013-08-19 20:31:01 | 非鉄ネタ(パソコン・周辺機器等)

前回は、2013年3月上旬に最後の別れをする『FMV-BIBLO(NE4/50C)』まででした。その続きです。




参考までに『FMV-BIBLO(NE4/50C)』のスペックです。


【CPU】Mobile Celeron 500MHz
【セカンドキャッシュ】128KB CPU内蔵
【メモリ容量】標準 64MB、最大 192MB オンボード 64MB、SDRAM PC100 DIMM
【ハードディスク】12GB Ultra ATA
【ドライブ】[CD-ROM] 最大24倍速、平均17倍速
【バンドルOS】Windows98 Second Edition


・・・もう骨董品にもなるかどうかですね・・・orz



本体の裏をひっくり返します↓
イメージ 1
せめて、5年前だったら改造していたかな?


正面です。当時は画期的なデザインでした↓
イメージ 2


右横です。CD-ROMドライブとFDDドライブがありました↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
最近、FDDを見ることもなくなりました。中古品でFDDがジャンク扱いになっているのを見るくらいです。


後ろです↓
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
いろんな端子がありますが、全く使わずに終わりました。


左横です↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
PCスロットなどがありましたが・・・



とりあえずリカバリー作業が終了、起動します↓
イメージ 12
イメージ 13
問題ない事を確認し、電源を切りました。




こうして、この日をもって『FMV-BIBLO(NE4/50C)』を見た最後でした。結局、兄からもらったパソコン(正確には、処分に困った兄から無償でもらったパソコン)ですが、古いゲームを約1時間プレイするのに使っただけで、使用時間2時間あったかな?



このパソコンを処分するために、2013年3月23日に群馬県に中古パソコン購入遠征へと繋がります。


次回「その3・2013年3月23日の遠征とその後について」に続きます。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿