相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2012年6月2日『SLばんえつ物語号』往路(新潟→会津若松)の旅・その7「走行中の風景とかつて駅弁を販売していた日出谷駅と・・・」

2012-09-07 23:53:56 | 臨時・特別列車の乗り撮り鉄道記

前回は、津川駅の様子でした。それから発車しました。





走行中の風景です↓
イメージ 1
イメージ 2
川あり


田んぼあり↓
イメージ 3
イメージ 4
踏切で撮り鉄ありです。



日出谷駅に到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
以前、夜に訪問した時に駅舎は解体されていました。広いホームがあるのみです。


何度でも言いますが、以前のようにこの場所での駅弁(とりめし)の販売はありません↓
イメージ 7
イメージ 8
ここがかつて駅弁を調製・販売していた「朝陽館」です。


そして日出谷駅を発車しました↓
イメージ 9
イメージ 10
場所的には結構山奥でした。



川沿いを走ります↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
大きな川ですね。阿賀野川でしょうか?


いろんな風景が見られますが・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
米どころ新潟県なので田んぼが多いです。





こうして、このまま山都駅へ向かいます。ここも以前は駅弁(そば駅弁)を販売していたのですが・・
今や昔の話になっていました。(多分、新津駅以外で駅弁があった事を知らない人が多くなった)


次回「その8・山都駅へ到着、しばらくいました。駅弁などは売っていませんが・・・」に続きます。それでは・・・・












            Written by てつ人28面相




最新の画像もっと見る

コメントを投稿