翌日、仕事から帰ってきてパソコンを起動させようとしました。しかし・・・
エラーが出て、フリーズしました。
エラーが出て、フリーズしました。
それでも、何とか立ち上がりましたが・・・↓
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/c5b95293fc8dcc9082d4607b56dacb10.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/ece8155e8ad9e6e7070fefd8a651e2d4.jpg)
システムの状態です。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/c5b95293fc8dcc9082d4607b56dacb10.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/ece8155e8ad9e6e7070fefd8a651e2d4.jpg)
システムの状態です。
何とかOSをサービスパック3にバージョンアップさせました↓
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/644f12d82e417d8391e88ebc069b1ea7.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/4c1701a36d6955bf09ddb4e71190df17.jpg)
メモリが512MBでは、足りなすぎです。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/644f12d82e417d8391e88ebc069b1ea7.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/4c1701a36d6955bf09ddb4e71190df17.jpg)
メモリが512MBでは、足りなすぎです。
それよりも先にエラーチェックを・・・↓
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/f7d065d3ec8eaa22d016a1e94b994208.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/74a0f7fb257cc3e4fd74af4349cb4653.jpg)
これも再起動が必要です。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/f7d065d3ec8eaa22d016a1e94b994208.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/74a0f7fb257cc3e4fd74af4349cb4653.jpg)
これも再起動が必要です。
・・・で再起動をして↓
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/ec46b994fe137fccb9781f098e71d1d2.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/166cd3c054cf40b0ef4964005140f51f.jpg)
エラーチェックを行いました。約1時間はかかったような・・・
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/ec46b994fe137fccb9781f098e71d1d2.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/166cd3c054cf40b0ef4964005140f51f.jpg)
エラーチェックを行いました。約1時間はかかったような・・・
ここでようやくあれを取り出します↓
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/31a45d1c7f28baca4e4fb5f1ff5ebfa9.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/2867ad5dd433d9aa87a09c1c1f078746.jpg)
大幅値下げ後に購入したSSD「BUFFALO SHD-NH128PU2」です。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/31a45d1c7f28baca4e4fb5f1ff5ebfa9.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/2867ad5dd433d9aa87a09c1c1f078746.jpg)
大幅値下げ後に購入したSSD「BUFFALO SHD-NH128PU2」です。
秋葉原のヨドハシカメラで購入しました。18,500円はかなりお買い得でした↓
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/9eb09738ca201c176039bb4b41874605.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/0b64646fe6bf6cf3656a53a68068a155.jpg)
保証書も忘れずに・・・
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/9eb09738ca201c176039bb4b41874605.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/0b64646fe6bf6cf3656a53a68068a155.jpg)
保証書も忘れずに・・・
もう一度・・・↓
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/17928e0853b3355a1e57cef790d11ea3.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/21a3dd458f12cae2e05f036affa9edfa.jpg)
スムーズにデータを移行できるようです。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/17928e0853b3355a1e57cef790d11ea3.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/21a3dd458f12cae2e05f036affa9edfa.jpg)
スムーズにデータを移行できるようです。
中身一式です。マニュアルもあります。これ重要↓
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/eb98c64d5aff5ee2f51f0fca8f002fb9.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/59db28cb4fff5f825ac091a60db8eef1.jpg)
データ移行用のUSBケーブルです。
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/eb98c64d5aff5ee2f51f0fca8f002fb9.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/59db28cb4fff5f825ac091a60db8eef1.jpg)
データ移行用のUSBケーブルです。
・・・で、実際やろうとしたのですが、マニュアルを見ただけで難しいなと思いました。
昔、PC-9801シリーズのCバス拡張とは違う。挫折しそうです。自分には自作パソコンは無理です。
昔、PC-9801シリーズのCバス拡張とは違う。挫折しそうです。自分には自作パソコンは無理です。
とりあえず、マニュアルを見る事から始めないと・・・
次回「その7・マニュアルはじっくり見るのが大事です」に続きます。それでは・・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます