今日も快晴の暑い一日だったが、昨日の無風状態とは違って
風が割合強く吹いて、日陰は過ごしやすい。
日向にいるとジリジリと暑い。
最高気温は29℃。
楊貴妃という名のギボウシが開き始め、昼よりも夕方に似合う気がします。
名前もこの花にふさわしく思えます。
雨の雫を受けるとなおいっそう美しい。
ほんの少し青みを帯びたような白さです。
茗荷の葉がうっそうと茂るなかに、水色のかわいいツユクサの花が見えた。
雑草のようにはびこるが、好きな花なのでしばらくは抜かずにいます。
夕方6時10分過ぎの西の空
札幌の日没時間のころ、空は赤みを帯びてきれいに見えます。
風が割合強く吹いて、日陰は過ごしやすい。
日向にいるとジリジリと暑い。
最高気温は29℃。
楊貴妃という名のギボウシが開き始め、昼よりも夕方に似合う気がします。
名前もこの花にふさわしく思えます。
雨の雫を受けるとなおいっそう美しい。
ほんの少し青みを帯びたような白さです。
茗荷の葉がうっそうと茂るなかに、水色のかわいいツユクサの花が見えた。
雑草のようにはびこるが、好きな花なのでしばらくは抜かずにいます。
夕方6時10分過ぎの西の空
札幌の日没時間のころ、空は赤みを帯びてきれいに見えます。
ミョウガの花も出てきましたか。我が家でも沢山収穫出来ています。甘酢に漬けたり、天ぷらや炒め煮もしました。もちろん薬味にもです。
夕焼け空の色が刻々と変わって行く、それが気持ち良い色でしょう。思い出します。
スッと上に伸びて花が咲いていました。
ミョウガはおいしいですね、梅干し酢につけていたけど今度は甘酢につけてみようと思います。
北海度の夕焼けはとてもダイナミックです。
最後の写真の色は、世の中全部が朱色に染まりそうです。
カラスはもうおうちに帰ったあとかしら…?
花期も長く、花の少ない今頃は庭の中でもよく目立ちます。
夕方ごろは白さが際立ちます。
際立つ白さ、花弁もやや肉厚、丈夫で長持ちする花です(笑)