今日の日中の最高気温は22℃でした。
天気予報で昼から雨になるということだったが、
夕方に降り出しています。
散歩のとき住宅街の路地を曲がるごと、
開花した花の種類が違って嬉しくなります。
この3~4日に見かけた花です。
ワスレナグサ
ヤグルマギク
フジ
ハナニラ
シコタンハコベ
スグリ
クリサンセマム
オダマキ
八重咲きチューリップ
センダイハギ
マグノリア(モクレン科)
ベニバナトチノキ
散歩中にイヌやネコに出会うが、ネコはじっと見つめているが
イヌはなかなか目を合わせません、それもまたかわいいけれど・・・
天気予報で昼から雨になるということだったが、
夕方に降り出しています。
散歩のとき住宅街の路地を曲がるごと、
開花した花の種類が違って嬉しくなります。
この3~4日に見かけた花です。
ワスレナグサ
ヤグルマギク
フジ
ハナニラ
シコタンハコベ
スグリ
クリサンセマム
オダマキ
八重咲きチューリップ
センダイハギ
マグノリア(モクレン科)
ベニバナトチノキ
散歩中にイヌやネコに出会うが、ネコはじっと見つめているが
イヌはなかなか目を合わせません、それもまたかわいいけれど・・・
そういえばわすれな草を作らなくなった。来年は蒔きます。
散歩しているワンコに出会い、私がじっと見ると、向こうもなに?なに?と振り返って見たり、寄って来たりするのが可愛いです。何回もあると、「このばーちゃん知ってる」と、向こうからアイコンタクトがあったりね。
次のヤグルマギク見慣れたのより、葉が広いような。セントーレアでは?。セントーレアは多色です。検索してみてください。
ハナニラと書かれてるのは、アリウムの仲間・オーニソガラムでしょうか。我が家ではコワニ―が咲きました。
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.5.24ooniso.html
フサスグリが枯れて久しいです。次はフランスギクかな?。西洋オダマキ綺麗に咲いていますね。
チューリップが今も、しかも八重の白、綺麗ですね~。
ベニバナトチノキ、金沢の兼六園で出会いました。大きな木ですよね。
モクレンが素敵な色ですね。
いつも楽しみにしています。
飼い主がさっさと歩いているのに、振り向き振り向き
ついて行くワンコかわいい!
数年前、すれ違いで出会ったワンコは、目をあわせるとそのまま後ろ向きになって飼い主の歩き方に合わせて歩き、50メートルぐらい先の交差点を渡りながらもずっと見ていました。ほんとにかわいかったです。
あんなときのワンコの気持ちを知りたい(笑)
別名がヤグルマギクと書いてあります。
写真の花は、花の形と葉っぱから宿根ヤグルマギクと
呼ばれているようです。
そういえば数年前にもネットで調べて宿根ヤグルマギク
と判明したことを思い出しました。
ハナニラも1本筋がはいっていないと思いながら
ハナニラとしてしまいました。
色々ご指摘ありがとうございました。
フランスギクはあちこちで見かけますね、もともとは雑草の部類らしい。
花の名前を調べていると途中でいやになるほど
わかりにくいです。kazuyoo60さんのようjに詳しい人がいて本当に助かります、ありがとう。
名前のわからないきれいな花に出あうと
パスしたい、でもきれいだから撮ろうって
毎度そんな調子です。
名前がわからなくてもよいけど、わかったら
嬉しいですね。