昨日よりさらに気温が上がり、室内も30℃を越した。
じっとしていても汗が吹き出し着替えも2~3回。
こんな日は日中の歩きは控え早朝に歩くのがベスト。
朝6時半ごろの空はまるで初秋のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/5f130ed1fcc2cea5a60107a4f897b035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/68e7054490c9121c443491b1cfe342af.jpg)
オオウバユリ 昨日撮ったのよりましか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/5e0ae43c09491537292019bd9056e708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/10ddc4569db2253fbfaa726247a673b1.jpg)
近くではクルミの実がなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/b1eb58dcdb9c707b17593160124ce717.jpg)
住宅街ではバラやユリの花がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/8ddfa1758c6767bb3f4ab7e10690fb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/2ec3b079aa8901ead75f18e65a9ae0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/5d17dc9d35328366aa8d30150a145b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/65e6d22c468f7eb46b957db9f538e8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/899c8dfde0498ae0072a7b147a1988c2.jpg)
わが家の庭ではイシダテホタルブクロが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/dd67faab2fed5c33e80c76d2dcc211d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/d48e6d364beb6765c219f77eb1e1648e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/45d1e9cf79dcce6481d1b5f151734c2a.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/7d3f3ed094df2156b74f9e74ec21616d.jpg)
このイシダテホタルブクロは、
定年後、趣味で山野草を育てて販売しているところで買いました。
値段も手頃、花もかわいらしいので即買ったけれど、これが曲者。
背は小さいながら繁殖力旺盛で、どこにでも潜り込むので少々厄介ですが
適当に抜いて咲いた花を楽しんでいます。
周りに咲いているのピンク色の花はイブキジャコウソウです。
じっとしていても汗が吹き出し着替えも2~3回。
こんな日は日中の歩きは控え早朝に歩くのがベスト。
朝6時半ごろの空はまるで初秋のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/5f130ed1fcc2cea5a60107a4f897b035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/68e7054490c9121c443491b1cfe342af.jpg)
オオウバユリ 昨日撮ったのよりましか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/5e0ae43c09491537292019bd9056e708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/10ddc4569db2253fbfaa726247a673b1.jpg)
近くではクルミの実がなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/b1eb58dcdb9c707b17593160124ce717.jpg)
住宅街ではバラやユリの花がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/8ddfa1758c6767bb3f4ab7e10690fb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/2ec3b079aa8901ead75f18e65a9ae0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/5d17dc9d35328366aa8d30150a145b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/65e6d22c468f7eb46b957db9f538e8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/899c8dfde0498ae0072a7b147a1988c2.jpg)
わが家の庭ではイシダテホタルブクロが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9b/dd67faab2fed5c33e80c76d2dcc211d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/d48e6d364beb6765c219f77eb1e1648e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/45d1e9cf79dcce6481d1b5f151734c2a.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/7d3f3ed094df2156b74f9e74ec21616d.jpg)
このイシダテホタルブクロは、
定年後、趣味で山野草を育てて販売しているところで買いました。
値段も手頃、花もかわいらしいので即買ったけれど、これが曲者。
背は小さいながら繁殖力旺盛で、どこにでも潜り込むので少々厄介ですが
適当に抜いて咲いた花を楽しんでいます。
周りに咲いているのピンク色の花はイブキジャコウソウです。
オオウバユリの種が入ったドライの実、園芸店で販売しています。
私の家の隣家のアパートの人が、窓外に置いたホタルブクロの植木鉢から種が落ち、たくさんの花が咲きだしました。
繁殖力旺盛なホタルブクロですネ。
胡桃の葉と実、かすかな記憶があります。沢山のユリたちもあまりの暑さに戸惑ってるでしょうか。
イシダテホタルブクロ、涼しい場所がお気に入りなのでしょう。
今まで見たことがなかった(注意していなかった)ので
誰かが種を植えたのかも。
恵庭公園にはたくさん見られますが、今ごろの季節は
ヤブ蚊はじめさまざまの虫が飛び交うので、敬遠しています。
自然保護公園になっているせいかあまり手を入れてなくて、クマイザサが散策路を覆うほど増えています。
花が咲くまで7~8年ぐらいかかるので貴重な植物ですね。一生に一度だけ花を付けるそうです。
急激な気温の上昇は体がついていきません。
洗濯物を干したり入れたりしただけでした。
夕べはクーラを付けて寝ました。
夜になっても33度からさがりません、
あ~嫌な夏日、ohisamano ゆり、ほたる
袋は元気で素敵ですよ。
有りましたね。
御免なさいね。ドジ何でお許し下さい。
沼津に住んでいたとき、クーラーもなし、周りが畑なので虫が多く網戸も役に立たずで、あんなに寝苦しい夜はなかったです。
子供の熱が下がらず、ついにクーラーを付けたけど・・・
その年の秋には北海道へ転勤になったのでそれっきりでした。
なんにも気にならなかったですよ、ご心配なく。
本当に北海道は涼しいというイメージが壊れそうです。
ただ北海道は広すぎるので北と南の気温差もはげしいものがあります。
平成6年から7年の夏は猛暑が続き、夫は廊下に寝た日もこともたびたびでした。
それ以降は次第に30℃を超える日も珍しくなくなりました。
最近では亜熱帯になったのかなと思う日もあるのですよ。
乗り切るしかありませんね。