季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

雀たち

2023-02-18 19:40:25 | その他
月日の経つのはあっという間です。
ちょっとサボったつもりでいましたがもう11日間も過ぎようとしています。
朝昼夕と庭に雀たちが大勢でやってきます。
ある日のこと、餌としてくず米をやっていましたが
切らしたあと大雪になったり寒かったりして
外出を控えていました。
毎日のようにやってきて餌が無いのを知るとすぐ飛び去ります。
気の毒なので玄米を少し入れたところ全然見向きもしません。
くず米より小さな粒の小鳥の餌が残っていたのを置いておいたら
一応啄むことは啄みますがすぐ飛び去っていきます。
ようやくくず米を広げておいたら夢中になって啄んでいました。
四方八方から大勢で飛んできては場所を譲り合いしながら
そしてパッとどこかへ飛び去っていきます。
一匹狼というか一羽だけ飛んできて悠々と居座る輩もいます。
今日は珍しくヒヨドリが数羽餌台にいたり屋根や杭に止まったりして
スズメを寄せ付けませんでした。
鈴なりのようにクレマチスの枝にとまって食事の順番を待っていますが、カメラを向けると数羽を残して飛び去ってしまいます。





ある日の屋根絵

早朝の屋根

冷え込みのせいで2~3日このままの形で残っていました。


かわいい足跡が残っていました。












コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップの芽吹き | トップ | 攻防 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2023-02-19 06:30:24
玄米は硬いから人気が無いのでしょうね。青小米と呼んでいましたが、実り切る前の未熟な米を雀たちが食べに来ました。雀を追い払うのは大変、父が米作をしていたころの大昔の記憶です。
返信する
Unknown (kumiko)
2023-02-19 11:12:23
雪と雀って、あまり見ない光景なので新鮮です。雀も寒いのかな?
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-02-19 16:25:20
大雪の中でスズメは餌を探すのが大変ですね。屋根絵はペアのイルカのジャンプとか、濃い眉毛あたりでしょうかね。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2023-02-19 20:29:00
コメントありがとうございます。
確かに玄米の殻は固いですね、青米より小さなくず米は一応つついてはいましたがお口に合わないようでした。
返信する
kumikoさんへ (ohisama)
2023-02-19 20:40:01
コメントありがとうございます。
雪国のスズメは冬近くになると寒さのため羽を膨らませて暖かそうに見えます(フクラスズメ)。
足が冷たそうですね。
返信する
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2023-02-19 20:41:29
コメントありがとうございます。
屋根絵もいろいろ想像できるのが面白いですね。
返信する
こんばんは ()
2023-02-22 20:12:34
今年はエサ台の屋根の雪おろし、再々してますか。
綿帽子にはならんねえ。

それにしても雪の白いこと、いい風景やねえ。
返信する
風さんへ (ohisama)
2023-02-23 20:57:52
コメントありがとうございます。
初めて雪帽子を投稿した頃と違って雪も少なくなっています。
毎年クリスマス頃に大雪になることが多かったけど
、あの頃は一晩で30センチから50センチも降った日が数日あったけど、この10年本当に少なくなりました。
餌台の屋根は放っておくと凍り付いてしまうのでついでにはらっておきます。
真っ白な雪きれいでしょう、雪かきは大変だけど雪景色はよいものです。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事