
表題の写真は 大船山・山頂から眺める御池周辺の紅葉です
九州内では 一番早い 紅葉 と言われる
大船山(1786m)山頂のすぐ下 、御池(おいけ)周辺の
2015年10月10日現在の紅葉状況です
今年は 例年より少し早い感じでしょうか
御池は、もう完璧に 最盛(見ごろ)でした
紅葉(葉っぱ)の 状態は なかなか良好でした。
大船山・頂上から 紅葉の御池に下ってみる
↓
大船山・御池(おいけ)
↓
ダンバル方面は まだ色付きがいまいち
(標高の低いところでは これから・・・ですね)
↓ 見ごろは来週中頃でしょう
当日の天気予報では 晴れでしたが
あいにく 予想が外れ 曇り空でした
日差しが無くて 紅葉が映えませんが・・
実際には すごく綺麗でした
雰囲気だけでもをご覧ください
登山記は 後日アップいたします
登山記は こちら ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/3bc4c5670f9db70a03a0d309480007d5
先ずは 速報でした。
-----------------
追加情報です
その後・・・10月13日(晴れ)
友人の Mさんが 登山され
写真をいただきましたので、是非 ご覧ください。、
下の写真2枚は ”Mさん” 撮影です (2015年10月13日)
今年の大船山 御池周辺の紅葉は
「過去10年間の中でも 最高 」との 感想が多くきかれます。
大船・御池は 頂上1786mの近くに有りますから
標高が高い分紅葉も速く 池との協演も良いです
紅葉が綺麗で 登山者も多いですよ
>「大船の 紅葉写し 御池酔う」
情景が現われてますね(拍手)
いつも素敵な一句
そして ご感想ありがとうございます。
当に別世界ですね。
御池の周りは今 紅葉が真っ盛りですね。
K様の句に全てを 表していますね。
暫く、オサンドンを忘れて、御池の別世界に佇んでいたいですね。
「大船の 紅葉写し 御池酔う」」
本日 会った方によれば
大船山・御池は 連休中が一番見ごろだったと話されてました
今週末(18日) 御池がすでに最盛を過ぎていると思われますが
ダンバル付近や米窪周辺は バッチシでしょうね
余談ですが
その頃は 三俣の大鍋 小鍋周辺が最盛でしょうね
ご訪問 ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
予想では今度の週末18くらいだと思い予定してたんですが(>人<;)
それまでもつのかなぁ…
紅葉
お褒めのご感想いただきまして光栄です
これから秋が深まると
関西界隈も神社仏閣の紅葉が見ごろを迎えますね
美しいでしょうね
>九州は美しいものと美味しいものが沢山でうらやましい!
九州に住んでいると 九州の良さが実感できませんが・・・
ありがとうございます
紅葉!すごくすごく綺麗です。
御池の紅葉の美しさは、下手な感想では表現できないぐらいとても美しくて
PCの前でヘンに興奮しています。
紅葉は大好きで関西界隈ばかりを見てまわっていますが
やはり近畿圏外にでないと美しものはないのか・・
九州は美しいものと美味しいものが沢山でうらやましい!
またこれからの写真が楽しみです。
うつくしい紅葉をありがとうございました。
くじゅう連山にも
中岳の下は くじゅう御池(みいけ)
大船山の頂上は 大船・御池(おいけ)と言います
紛らわしいですね
霧島の大浪池の紅葉は見事ですよ
お勧めです
いつもご感想ありがとうございます。
標高1750m以上の山頂付近の池です
池の周囲が 見事な紅葉で彩られます
多くの人に観て欲しい風景です(^^)/
富士山の紅葉ですか
綺麗でしょうね
また 見せていただくのを楽しみにしています
いつもご感想ありがとうございます。
九重連山の御池ですね。お池と読むのですね。きりしまはみいけと呼んでいますよね。
いつものことながら居ながらにしての紅葉。でも本物を観に行きたいです。三池は無理でも近場にでも・・・。
紅葉が素晴らしいですね!
実際に見たら圧巻でしょうね。
こういう写真見ると、現地に立ってみたくなってしまいます。
でも、遠いです・・・・
富士山の紅葉はまだのようです。
仰せの様に 今年は葉っぱの状態も良く
綺麗な紅葉が観られました
>いえいえ充分綺麗ですよ。
ありがとうございます
自分は いまいち不満足ですが・・・
自然の作り出す美しさ
感動も大きいですね
いつもご感想ありがとうございます。
ぽーらん様の情報で・・・昨日登りましたが
御池周辺は 一番良い状態でした
見ごろは 来週前半までかなと思いました
標高の低い場所では 後半にかけて でしょうね
いつもご感想ありがとうございます。
昨夜は わざわざ山情報のご連絡ありがとうございました
木(気)を使っていただいて 助かりました
>山の自然な紅葉のほうが断然綺麗よ」と聞いてます。
神社仏閣と紅葉も相性がよく
見栄えも素晴らしいですね
自然の美しさは 確かに それに勝るとも劣らないと思います
大工さん 商売繁盛で 良かったです\(^o^)/
山に行く余裕もないとは さすがですね
でも 週末1日 たまには心身のリフレッシュされて下さい
>うら山しい~~~です
ちと 苦しいですね(^^)/
座布団 1枚没収
いつもご感想ありがとうございます。
↑上でも述べましたが
この御池は 大船山の標高1786mの頂上のすぐ下にあり
池の水の冷気によって
九州では 一番早く 素晴らしい紅葉になるそうです
>さぞやKさん、高揚した事でしょう。
上手い
う~ん ちょっと座布団は無理ですかね(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
この御池は 大船山の標高1786mの頂上のすぐ下にあり
池の水の冷気によって
九州では 一番早く 素晴らしい紅葉になるそうです
ちょっとハードな登山のご褒美です(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>この御池は、大浪池ではないのですよね。
ここは 霧島ではなく
くじゅう連山の大船山
標高1786mの頂上のすぐ下にあります
>Kさんと交流した川柳を集めたら、かなりな数になりました。
すご~い \(◎o◎)/
iinaさまは 頭が柔らかく発想が柔軟ですね
今後も よろしくお願いします
↑上でも述べましたが
この御池は 大船山の標高1786mの頂上のすぐ下にあり
池の水の冷気によって
九州では 一番早く 素晴らしい紅葉になるそうです
九州の山にもご注目していただきまして
ありがたいです\(^o^)/
ご感想ありがとうございました。
葉っぱが傷んでなく 美しい紅葉でした
これで 晴天だったら言う事なかったのですが・・・
自然相手では しかた無いですね
いつもご感想ありがとうございます。
↑上でも述べましたが
この御池は 大船山の標高1786mの頂上のすぐ下にあり
池の水の冷気によって
九州では 一番早く 素晴らしい紅葉になるそうです
これから紅葉シーズンの登山の幕開け
また楽しみです
いつもご感想ありがとうございます。
この御池は 大船山の標高1786mの頂上のすぐ下にあり
池の水の冷気によって 素晴らしい紅葉になるそうです
ちょっとハードな登山のご褒美です(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
大船山
山上の池の冷気によって
九州では 一番早く 見事な紅葉が観られます
自然の作り出す美しさは 素晴らしいですね
ご感想ありがとうございました。
昨年は何処も紅葉がいまいちでしたが
今年はもう綺麗に染まっていますね(^^♪
>日差しが無くて 紅葉が映えませんが・・
いえいえ充分綺麗ですよ。
(大工さん)のコメントのように
作られたお庭も綺麗ですが自然にはかないませんね。
来週中ならまだ良さそうですね
24日の由布岳登山もリフォームが取れたので微妙になってきました。何時でも何処にでも行けるK様が、うら山しい~~~です。
完全に群馬は先を越されました。
どうしよう
どうしようって言ったところでどうにもなりませんね。
しかし素晴らしい
まさに歌の文句そのものじゃないですか。
さぞやKさん、高揚した事でしょう。
まるで錦絵ですね(^^♪
こう言う景色を楽しめるんですもの
山登りはやめられませんね。
つい最近に、テレビ「空から日本を見てみよう」で霧島連山を飛んだので、うんと身近に思えました。
この御池は、大浪池ではないのですよね。
霧島に 紅葉すすむ 行け御池 / iina川柳
Kさんと交流した川柳を集めたら、かなりな数になりました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0629d05d747909d20f7d78272482c449
わたしも季節が違えどこの山を裏側コースから歩いてます。
こんな写真を見るとまた九州もいいなあと思うのです。
見た瞬間 うわあ と発してしまいましたよ
綺麗さが際立ちます
池周りをぐるりと紅葉が素敵ですね
もうこんなにも紅葉しているなんて。。。
これからの登山は 紅葉三昧になりますね~(^^)v
車で行けないのが残念です。(笑)
こんなにきれいな紅葉の中を歩ける事はしあわせですね!!
見事な紅葉をありがとうございます。