ネットにあがってた最後の日付が1年前だったんで もう閉めてはるかなぁ・・と思ったけど 松井酒造行くついでに行ってみました。もうあらへんやろな・・ あっても値段あがってるやろな・・と思いつつ 川端通から東一条を進んで 松井酒造の先の角を下ルんだが 番地が吉田なんでまあ京大の近くなのは間違いない。東一条から下がっていくと交差点の角に東山八つ橋本舗というのがあってそこから少し下がったとこ。普通の住宅街なんでもう一筋東か?と思ったがネットにあった画像のテントが見えたんで一安心。でも やってるんかな?と思ったら おっちゃんが所在なさげに座ってたんで一安心。値段は・・上がってへんw 10個200円 34個で600円のまま。京都のお店ではお約束の愛宕さんのお札もあるしw 隣の八百屋が本業らしいけど 東一条にはライフの川端東一条店があるので微妙だ。愛宕さんお参りしよか迷ってるって話してたら お客さんが貼ときーやと持ってきたそうで ご自身20代のころにお参りしたけど きつかったでーと。で 肝心のたこ焼きはどうなん?とか言われそうだが・・一応店に狭い2人分くらいのスペースはあるんやけどとりあえず34個お持ち帰り。彼女がなんか飲み物・・つーかビールが欲しい言うんでファミマで1本買って鴨川に下りて味見。結論から先に言うと 昔の駄菓子屋の店頭で売ってたたこ焼きそのもの。ちょいと酸味のあるソースがかかってて 中身のタコは小さいけどちゃんと入ってるw 高いたこ焼きやさんみたいに 大きくて周りはカリッ中はトロトロで大ぶりのタコが‥と言う風なごちそう系のたこ焼きではないが 昭和の世代には涙が出るくらい懐かしい味。中までしっかり火が通ってるんで食べ応えはあるし なんせいつの時代や?というくらいのお値段。いつまでもあって欲しいお店だが 観光ルートからは見事に外れてるしあんまし足の便のいいとこではないので頑張ってほしいな・・と思う。文句なしにお薦めできる。京阪の出町柳から15分くらいなんで 是非行ってあげて欲しい。12時~19時 月曜と祝日は閉めさしてもろてます・・とのこと。
桜の老木が折れて修学旅行の引率の教師が下敷きで大けがしたニュースが流れてたが 樹齢100年以上らしいが古木は漏れなくこうなる。どこぞの山の中とかお寺さんのお庭・・ならご高齢の桜も長生きするけど 街中の古木は無理っぽい。こないだも書いたけど桜って何百年も生きるのか?と思えばせいぜい100年 街中では50年くらいと意外と短い。下敷きになったおっちゃんはあちこち骨折して重傷らしいが運が悪いというか 死なんで良かったというか・・産寧坂 三年坂とも言うが清水さんの参道なんで ニュース見てたらすごい人だ。ここは渋谷か?というぐらいの混み方。まあ世界的に有名な観光地なんでしゃーないが 元市民から見ると もう無理だ。新宿でも渋谷でも原宿でもそうだが 人がうじゃうじゃいて あちこちに行列できてるのを見ると無理だ。TDLの行列も無理だ。京都の出町のふたば・・ておまんやさんは豆餅で有名だが 休みの日に前を通ると店の前から大行列が2列になって河原町通りの横断歩道の向こう側までのびて出町の弁天さんあたりが最後尾だったりするのを見ると そりゃ美味しいけどなんでここまで並ぶん?と理解できない。日本の良さって静寂の中にあると思うが。確かに地方都市のシャッター通りよりは活気のある東京の街中の方が若い人にはいいだろうが。京都の部屋も少し惹かれるが実家から新宿行くのと変わらんので無駄だw
手元に日経の4/21の朝刊がある。揺れた天秤 法廷から・・て記事で 72年ぶりに参議院から除名されたガーシーこと東谷義和の記事が出てる。 実はあたしも彼が議員になるのに手を貸した一人だ。同じような人が28万人もいたらしいが あたしはガーシーは名前ぐらいしか知らなかったしYoutubeのチャンネルなんか見たことすらない・・というか知らなかったくらいだ。あたしはN党 NHKから国民を守る党の公約に入れた人なんで ガーシーが比例で当選したのを知って なんで?なんであいつなん?と一票投じたのに激しく後悔した。まー党首の立花も相当に怪しいけど 見てもないというか見たい番組すら無いNHKが放送法で受信機があれば契約義務・・てのがどうにも納得できないからだ。BSやらCSの有料放送はスクランブルかけて契約しない限り見れないので 立花が言うようにNHKもスクランブルかけりゃいいじゃん・・と思ったんで一票を投じたわけだが あんな馬鹿の集まりだと思わなかった。まーしかし 戦後の早い時期に作られた放送法もいいかげん見直すべきだと思う。もう大晦日のイベントが紅白の時代では無い。既得権益にあぐらをかくなよ・・だが。あたしは民放もワイドショーだのくさいドラマしかないんで TVは捨ててamazonプライムだが これで十分。時代のあだ花だったガーシーだが 時代に爪痕を残した点だけだが ネットの怖さを見せた意味はあるだろうな・・と思う。戦争も情報戦の時代だ。AIの進化に伴いますます真実を見極める力が要求される。若い人や現役世代には学芸会ばかりじゃなくて いっぱい本を読んで まあ本もAIがフェイク書く時代なんで信用できないが 自分の頭で情報を整理して裏付けとって考える力が求められるんだよ?・・と思うのである。太平洋戦争当時みたいに情報操作された結果は歴史を見ればわかると思う。
James Taylorの名盤だ。死にかけてから ちゃんとしたオーディオで聴くのがしんどくて ストリーミングで聴いてた。JAZZRADDIO.COMとかROCKRADIO.COMとかだ。流しで聴いてる分にはいいんだが これが・・となるともういけない。CDラックからこれを引っ張り出してきて今はPCでDAC経由で聴いてる。音が今風になってるのが面白い。オリジナルは71年だし当時はレコードだからもっと柔らかい音だったんだろう。ちょっと検索してみたら最近のアルバムのご本人のお姿は真ん中がきれいに禿げ上がったおっさんになってるのがちょいと悲しい。このアルバムのジャケットの彼は肩まである長髪でデニムシャツにサスペンダー・・てまー格好いいんだがw 持ってるのはロックマスターピースのCDコレクションてワーナーから名盤シリーズで再発されてるやつ。当時はまだ詩に曲に力があった時代なのでシンプルだが深いし落ち着く。もっとも音楽てその時代でみんな違うから仕方ないのだが 今の若い人たちの聴いてる音楽って あたしが見てる限りだが 見た目とダンスとノリだけみたいで 詩やメロディは壁紙みたいになってるように思えるんだが・・メインはJAZZなんでほとんど顔なんか知らないし たまに目にする機会があると えーこんな怪しいじーさんのかと笑っちゃうのがほとんど。Rockは夜中の音楽番組でLIVE映像流れてたから少しはわかるけどね。あたしらの時代は曲が全てで 見た目なんかどーでもいいっちゃいい。バブル時代のクラブ系になるとそうもいかなくなったが。また大仰なオーディオ組みなおしてちゃんと聴くかぁ・・とは思うものの とりあえずはPCでw REVOXのCDプレイヤー死んでるしねぇw 今クラプトンのアンプラグドってLiveいいんだけどて 泣きたくなるくらいいいんだけど 今の若い人に聴かせたら 退屈だ・・と言われるんだろうなw
鳥島で夜間の対潜哨戒訓練中に落ちたSH-60Kのお値段。UH-60をベースに再設計された機体だそうだ。先日落ちた宮古の陸自のUH-60Jブラックホークは37億5千万なんで高価な機材を積んでる分だけお高いのは仕方ない。大村と小松島所属の機体だが どちらも機長は3佐だから それなりに経験があると思うが まあ落ちるときは落ちる。うちの親父も教官だったんで飛んでたけど 落ちては無いのは悪運が強いからだろう。憲法上は軍では無くて自衛隊だが 海自ならJMSDFだし 空自はJASDF 陸自はJGSDFで いずれも最後のFはForceの略称なので世界から見ると自衛隊は軍だ。日本政府が好きな自衛のための組織なので軍隊ではない・・というのは二枚舌もいいとこだ。という話は置いといて 今回8人の隊員がお星さまになっちゃったわけで ご冥福をお祈りするが 自衛隊て実質軍隊なんで 天気が悪いから出ません 夜は危ないから飛びません 弾が飛んでくるので嫌です・・てわけにはいかないし そういうリスクも含めて納得して自衛隊に入ってる・・・から運が悪かったとしか言えない。従弟も防大から陸自だけど なんか単なる特別国家公務員・・て認識みたいだ。ヒラで入隊してくるのは 安定した就職先で憲法で戦争しないことになってるから戦地行かないでいいし 宿舎も食事も支給だから・・という人や ミリタリーオタクだったりするわけだが 有事に戦場に行くのは君たちなんだが・・自衛隊は軍隊では無い・・とほざいてる人達は 後方で無茶言ってるだけで危険とは遠いところにいる。自衛隊に入った時点で 戦地でも訓練でも死ぬ確率はすさまじく高い。因果な商売だなぁ・・とは思うがお隣に変な国が密集してると丸腰ってわけにもいかない。無くて済むなら解体して国際救助隊にすりゃいいんだが サンダーバード2号が海上に投下したコンテナ どうやって拾って帰るのかは永遠の謎だ。