山代日記 ~神楽とか、田舎行事とか~

山口県岩国市錦町に伝わる上沼田神楽を中心としたブログ。
広域組織の山代神楽連絡協議会や農作業、田舎行事なども掲載。

11/29(日)山代神楽共演大会

2015年11月25日 01時34分17秒 | 山代神楽連絡協議会
だんだんと日にちが近づく、山代神楽共演大会。
昨日は半そでで過ごせるような陽気だったけど、ここにきて寒気到来!
週末に向けてグッと冷えてくる様子。

共演大会の会場は本郷。
更に、屋根が付いているとはいえ、屋外。
「羅漢からの吹き下ろし」と我々が恐れるモノがやってくるのか・・・。

天気(気候)も心配だけど、準備も心配。
先の連休は完全に油断しており、麦や米をいただいて過ごしてしまった。
準備関係で整っていないものもあるので、慌てて諸々の準備を進めている状態。

何はともあれ今週末。
さて、どんな大会になるのかな。。。

http://www.uenuda.net/99yamashiro/03kouen/03kouen.html#2015.11.29

↓前回本郷で開催した、5年前の画像。
 あれから5年。早いねー。

山代共演に向けて

2015年11月22日 07時40分02秒 | 上沼田神楽
来週は山代神楽共演大会。

上沼田神楽は黄泉醜女(よもつしこめ)でエントリー。
当日はレギュラーメンバー数人が不在のため、いつもより配役を変更しての上演となる。

中には、新たに配役デビューするのもいる。

本番が来週に迫る中、あわてての練習。
寒さが徐々に増す中、舞い手達は大汗をかいて練習に励んでおりました。

さて、来週はどんなハプニングが見られるかな…。


↓遊びにきた釜ヶ原のお兄ちゃんとパシャッ。


「神楽の一コマ」をお寄せください!

2015年11月21日 12時24分25秒 | 山代神楽連絡協議会
我々神楽団は、1年に20公演前後に出演し、一生懸命舞っている。
けど、いざ「どんな雰囲気なん」「いい画像頂戴!」と言われても、中々ご紹介できる画像がない・・・。

人数がぎりぎりで撮る人がいなかったり、気が回らなかったり、撮ってもぶれてたり。
画像が無いんです。

確かに、舞い手の動きが心に響く、楽士の真剣な眼差しが伝わって来る、そんな画像はなかなか撮れないもの。
ん?共演大会に来てくれる方の中には、素敵なカメラを用意されてる方も多くいるな・・・。

そこで、今度の共演大会にあわせて、来場された方が撮られた画像を応募していただき、協議会ホームページ上でご紹介したいと考えております。
多くの方から応募いただき、多くの方に見てもらい、多くの方に「山代神楽」の魅力を知ってもらたい!そんな想いから生まれた企画です。

画像は、共演大会の画像でもいいし、その他の公演(奉納、イベントなど)でもOK!
単に舞い手のアップ画像だけでなく、その時の会場の雰囲気が伝わって来るような画像でもOKです。

詳しくは、当日会場で配布するチラシを参照ください。

事前のお問い合わせは↓へお願いします。
 ayu-1980s@minos.ocn.ne.jp

↓現時点での応募要領(変更の可能性アリ)

http://www.uenuda.net/99yamashiro/03kouen/1koma-2015.pdf

↓美川町南桑の河内神社奉納神楽での「一コマ」。
 地元の方々が優しく見守ってくれているのが伝わって来ます。

11/22(日)鞍掛城まつり

2015年11月21日 09時06分25秒 | 雑談
明日、11月22日(日)には、玖珂町で鞍掛城まつりが開催される。

鎧兜を身に着け総勢50名が、戦国時代の様子を再現する鞍掛合戦出陣絵巻が圧巻!
数年前に作成されたゆるキャラ「くらたかくん」のメインステージでもある。

そのほか、バルーンリリース、パレード、ステージイベント、ハクジャオーショー、もちまき、生涯学習展などが行われる。
ステージショーでは、地元団体による発表を中心に、午後からは谷津神楽や玖珂太鼓の演奏、歌手、ヒーローものの出演もある様子。

秋祭りも終盤!
しっかり遊びに行こう!

日 時 11月22日(日)9:00~15:30
場 所 玖珂こどもの館前広場(メイン会場)
駐車場 玖珂中央小学校グラウンド
問い合わせ先 鞍掛城まつり実行委員会 TEL 0827-82-2511

http://kankou.iwakuni-city.net/events/26th-kuratakacastle-festival

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/kanko/photo/A_iwakuni/kurakakejomaturi.html




11/29(日)第15回山代神楽共演大会

2015年11月17日 22時36分36秒 | 山代神楽連絡協議会
11月29日は、山代神楽共演大会が開催される。
山代神楽7団体&本郷子ども神楽&向峠子ども神楽&美川観音太鼓による共演。
今日の夜、それに向けての会議があった。

出演団体、やましろ商工会、市の担当者が出席し、準備物や段取り、当日の流れなどを確認した。
何にしても、神楽団体を中心とした手作りのイベント。四六時中段取りの考えができるわけでもなく、一人ひとりの考えでは抜けが出てしまう。
資料等の段取りも悪く、会議時間が2時間と長くなってしまったけど、皆で考えて穴を埋めていけたらそれでOKとしよう!

今年の初企画として、「神楽の一コマ」を予定。
当日の舞台画像や、他イベントや奉納神楽での上演画像を一般の方から応募してもらい、協議会ホームページなどで紹介するというモノ。
また、神楽の画像は、動いたり、暗かったりで中々いいのが撮れないもの。できればその画像の任意使用も認めていただき、神楽紹介の際に活用したい、との思いもある。
できるだけたくさんの人に応募してもらい、「山代神楽」を賑やかしていただければと思います!

日時 11月29日(日)10時開演
場所 本郷きらめき交流プラザ(岩国市本郷町本郷)
出演団体・演目
 1.山代神楽本谷保存会 禊祓い
  2.向峠神楽保存会 塵輪
 3.山代白羽神楽保存会 芝鬼神
 4.向峠子ども神楽 大蛇
 5.釜ヶ原神楽団      頼政
 6.美川観音太鼓保存会 やまびこ、雲揺
 7.本郷子ども神楽 八岐大蛇
 8.東谷神楽保存会 荒神
 9.金山神楽保存会 恵比寿
 10.上沼田神楽保存会 黄泉醜女
 11.山代神楽本谷保存会 八岐大蛇

やましろ商工会による出店あり(うどん、飲み物など)
神楽の一コマ募集!
 当日撮った写真をお寄せください。
 詳しくはコチラから。

問合せ先
 出店 やましろ商工会本郷支所 0827-75-2122
 全般 岩国市文化財保護課 0827-41-0452