さて、今回ご紹介する速読本は
「ケネスのどきどき英文速読教室」です。
すでに絶版ですが、アマゾンで
販売されています。稀少本なので、
定価では購入できません。
この本は文章そのものが
とても読みやすく、読んでいて
楽しい本です。
英文を読むことが楽しくなる
稀有な本です。
冬の講習において、日頃数学を中心に
教えている高校生の塾生に
この本を使って速読法を
学んでもらいました。
速読というのは一定の長さの長文を
内容を理解しながら、スピードを上げて
読む英文読解のテクニックです。
この速読のテクニックを身につけると、
共通テスト、英検、GTECなどのテストにおいて
長文を速く読むことができるようになります。
今回の速読講座で
10回ほどの数分間の速読を進めていく中で、
wpm(1分間に読む単語数をwpmといいます。)
が最初80だったのですが、
なんと120,130までに
速読のスピードが上がりました。
短期間ですが、一気に読むスピードが
50%も上がったのです。
もちろんただただ内容もわからず
速く読むことが速読ではありません。
ストップウォッチを持って、
英文を読み切る時間を測るのですが、
英文を読んだあとに、10問の理解度テストを
実施します。理解度テストが8割以上できていれば、
ほぼ内容を確実に掴んでいると言えます。
いちばん大切なことは、
英文を読むことを楽しむことです。
英文を読むことが楽しければ、
自ずと読むスピードが上がります。
そういう意味で、
この英文を書いているケネスさんの
洒脱な英文は実に自然で
小川に流れる雪解けの清い水の流れのように
英文を読むことが気持ち良いのです。
そして、内容が予想もつかない
展開をするのでワクワクしながら読めるのです。
実は良い英文というのは
英単語のリズムがとても良いのです。
その単語が読みながら頭にスーっと入ってくる
その感じがとても心地よいのです。
読んで気持ちが良い文章というのは
速読においては最適な文章だと思います。
そういう意味で、ケネスさんの英文はおすすめです。