たった一人だから、たくさんいるからとかの問題ではありません。
受験生にとっては貴重な1年をかけるのですから、一言一言のアドバイスも
あだやおろそかにできません。また国立を受ける限り、国語/数学/英語/物理/化学/社会など
伸びをきっちり把握し、のびないところはさらにアドバイスをしながら
テキストもじっくりと選びながら、進まないときは励ましながら
指導していきました。幸い化学/物理がのびたので良かったです。理科の科目は
和歌山大学は2倍に評価されます。また数学もよくのびましたし、センターも大きく崩れる
科目もなくA判定をもらっていましたが、しかし2次の数学が1番の問題から
こけていたので、心配しました。
1年は長いようであっという間ですね。やはり4月からスタートしても10月の
模試あたりが峠ですね。
そこまでの勉強が成功すれば後は流れでいきます。
どんなことでもスタートから半年間でいかに
勉強を軌道に乗せるかが最も大切です。
それさえうまくいけば必ず志望校に合格できます。