毎年行っている{話せる英語教室」の発表会の準備をしています。
同時に{国語音読教室」の発表会の出し物も子供たちと決めています。
子供たちも成長してきたので、自分の好きな動物を新たに選んで
もらって、私が新しく絵を描いて、キャプションを考えていきます。
たとえば、今回は一人の生徒が「やどかり」やりたーい!といったので、
やどかりって英語でなんていうの?
hermit crab だよ。crab はみんなしっているので、
やどかりっていうのはカニやえびの仲間だってことで納得。
足も8本もあるんだよ。
と教える。
発表会となると子供たちは張り切って取り組んでくれるので、
とにかく、みんな活気づきます。
同時に{国語音読教室」の発表会の出し物も子供たちと決めています。
子供たちも成長してきたので、自分の好きな動物を新たに選んで
もらって、私が新しく絵を描いて、キャプションを考えていきます。
たとえば、今回は一人の生徒が「やどかり」やりたーい!といったので、
やどかりって英語でなんていうの?
hermit crab だよ。crab はみんなしっているので、
やどかりっていうのはカニやえびの仲間だってことで納得。
足も8本もあるんだよ。
と教える。
発表会となると子供たちは張り切って取り組んでくれるので、
とにかく、みんな活気づきます。