鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

サニタリーショーツはレース無しで。

2016年08月23日 | 生活
※女性向け記事です※

【生理用パンツは必要だ】

皆さん、女の子の日週間を過ごすにあたって、サニタリーショーツ=生理用パンツ。は持っていますか?

私はもちろん数枚持っております。

これがあるのとないのでは快適さが全然違うもんね~

私の周囲はごくたまに

「へ?

 持ってないよ。

 いつものパンツにナプキンくっつけてるよ」

という猛者がいますが、それは少数派…だよね?

さらに猛者になると、

「夜用ナプキンて使ったことない。

 普通のやつを2~3個つなげて使えばいいじゃない?」

と言ったりする。

う、うん…もちろん応急処置的にはそれでいいんだけど。

やっぱりサニタリーショーツも夜用ナプキンも使うと楽で快適ですよ

日本の生理用品は世界一と言われるけど(そういうデータが実際にあるかないかは知らない)その通りなんじゃないかと思います。

【とはいえ、別にいらんと思うものも】

なんですけど、サニタリーショーツの中でも“ナイト用”なる、あの防水布が広~くついた商品だけは使ってないです。

昔は使っていたこともあるんですけどね。

優秀な夜用ナプキンを使えば、あれはなくても大丈夫です。

ナイト用のを春夏の起きてる時にはいてると無意味に蒸れたりしたような…遠い記憶すぎて明確ではないのですが

【レースのついたのは、もう選ばない】

サニタリーショーツに限っていえば、私はワコール商品を指名買いしています。

しかも、ナプキンの羽根はりつける部分がブツブツになっているやつ(笑)

なんか慣れちゃって。

今度買う時は違うのに挑戦してみようかな?

ワコールのサニタリーショーツは洗濯機で洗っても(もちろん、ネットに入れる)くたびれない程度に耐久性が高い。

それに履き心地も◎です。

(柔軟剤を入れて洗ったら傷むの早くなると思う。

 リュー・ドゥ・リューでも柔軟剤あかんって習って気がします)

で、その他の選ぶ時気をつけていることは。

1.ローライズすぎないこと。

  深くしっかり包んでくれる方が安心。

2.レースのものは、どうしてもホールド力弱まるのが早いのでダメ。


これです。

レースのはすっごい可愛くて好きなんですけど…サニタリーに限っていえばダメだ!

パンツの布がゆるくなっていく→色々ずれて、しくじりそう…。

なんだもの

普通のパンツならいいんですけどね。

生理用はナプキンをしっかり固定してくれることが大事なので。

手持ちのレースのものはすっかり活用頻度が落ちてしまいました。

使う時はスパッツ(ぴったりサイズ)を重ね履きしています。



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

律儀にトラウマにしたり、こじらせるのは損である。

2016年08月20日 | 言いたい放題
【言い訳に使われる度ツートップ】

「〇〇がトラウマだから、××できないの」

「アタシ、女子をこじらせてるから」


よく聞くお言葉であーる。

人それぞれ、人に言えない苦しい経験はしてきているものですから、辛かったっていうのは本当なんでしょう。

私もこんな仕事してますから、

「どんなにステキで恵まれて見える人でも、苦労して傷ついて、それでも頑張って生きているんだなー」

と日々思いますもの…

【だがしかしだ】

その傷ついた過去をなかったことにしろとは言わないし(できるわけないし)

「ゆるしなさい」

とかいう笑っちゃうお説教はおとといきやがれって感じなんだけど

私は思う。

律儀にその傷にひきずられて、トラウマったりこじらせてたら、人生もったいなさすぎるぞ!

と。

なぜかというと、誰かを傷つけた人間のほとんどがそれを忘れてしまっているから。

こんな腹立つことってある?

忘れちゃうんだってよ

大学時代、おじいちゃん先生が話してくれた例がわかりやすいので、思い出して書きますね。

「〇〇闘争の時に、つとめていた大学がまさに舞台になってね。

 そりゃあ大変でしたよ。

 で、私は生徒に散々殴られたり蹴られたりしたんだけど、殴った彼らは全部忘れちゃってるの。

 こっちは怖くて、忘れたくても忘れられないのに

 皆さん、加害者というのはね、いつでも被害者をモノ扱いしてるもんなんですよ。

 命、じゃなくて、モノなの。

 そりゃー忘れてしまうよね」


もう、この言葉に全てが現れてる。

こんな相手のせいで人生狂わしていたら、もったいなさすぎるのだ。

これはもちろん、極端な例ではありますが…。

【ブサイク・ハラスメント(ってあるの?)】

例えば、容姿が原因でいじめられたり、美しい同性と比べられてあからさまな差別を受けた。

そりゃー傷つくし、ひどいですよね。

ひどいことした相手をゆるさなくていいけど、

「だから恋できない」

「だから綺麗になれない」

というのはもったいないです。

損してます。

自分がやりたくないのならいい。

でも、もう相手がとっくに忘れた

「お前は〇〇」

の呪いを律儀に自分が守って、それに苦しむなんて…悲しすぎるじゃないの…

【本当に忘れちゃうんだなと思った話】

大学時代のバイト仲間にSくんという男の子がいたんですが、彼はとにかく美人好き…というか、見栄っ張りっつーか、

「ホメられる女好き」

だったのですよ。

読者モデルをやっている可愛い彼女がいたのですが、

「俺の彼女モデルだぜ~

 やっぱ付き合うなら、かわいいコがいいよな

と毎度毎度自慢していました。

鳥まりさんはBUSUだしDEBUなので、当時はそんなに意識してなかったけど、今思えば彼からは無意識の差別を受けていました。

読者モデルの彼女はもちろん、某有名大の花型サークルに所属する美人ちゃん・お客さんにしょっちゅうアプローチされるはんなり美人さんにはデレデレでね。

私には…ふふ…

ちなみに彼はイケメンにも態度を変える男だった。

「私の彼です」

と当時付き合ってる人を紹介したら

「芸能人みたいじゃないっすか

 か、カッコいいッスね

 美の秘訣はなんですか??!!」

とすごいペコペコしてましたから

それから小声で

「あなたのようなカッコいい人が、なんで鳥まりなんかと…だってぶっちゃけ、もっとレベル上狙えますよね?」

と聞いていたのは…。

ちゃーんと聞こえてたからな。

というかなり気分よろしくない思い出があるSくんなんですが、この前数年ぶりに会ったんですよね。

上に書いた元バイト仲間の美人ちゃんが

「みんなで飲み会して喋ろうよ

と誘ってくれて、今回はSくんがいたのです。

これは、何年かぶりにブスハラされるかな~と思って隣に座ったのですが。

も~態度が全然違う。

「そんなこと、知りませーん☆」

とでも言うような、ジェントルマンぶり。


最初は

「Sくんも社会人生活をへて、素敵な男性になったのかな…

と思っていたけど、やっぱり明らかに人によって態度変えていたので。

“イケてない”とジャッジしたらしい人には、やっぱりちょっと(いや、かなり?)無礼でした。

ちょっとイラッときたので

「私ってBUSUだから、一緒にシフト入る時はテンション下がっていたでしょ?」

と聞いたら

「鳥まりと一緒なんだから、むしろ上がったに決まってんじゃーん

と清々しいほど即答してくれたので、あ~…本当に、本当に忘れちゃうんだ。

「どうでもいい」

んだ。

と学んだのですよ。

だから、かつて嫌なことされた思い出に引きずられたら損なのです。

次いきましょう



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエール・エルメのマカロンが美味しい♪

2016年08月17日 | 料理・食べ物
【試食をもらったら…美味しかった!】

この前、松屋銀座のお菓子コーナーを見ていたら、ピエール・エルメのスタッフさんが試食をくれました。

有名なあのマカロンです。

「ええ~いいんですか

と驚きつつ、ありがたく食べたら…。

お・い・し~!!

なんだコレ、こんな美味しいマカロンだったの?!


感動の雷に打たれた鳥まりさんでした(笑)

で、もちろん買って帰りましたとも



右2つが同じもので、バラのマカロン。

す~っごく美味しくて気に入っちゃったものですから

ここのマカロンの何がそんなに良いかというと

1.たっぷりの生地とぎゅっと詰まったクリームがボリュームあって嬉しい

かなり食べごたえがあります。

なにか、スカスカじゃなくてどしっとずしっと詰まってるのですよ。

2.ナチュラルな色が食べ物らしくていい

マカロンといえばカラフルで可愛い外見が魅力ですよね。

こちらのものはカラフルなんだけど、なんか自然で食べ物らしいのが素敵です。

3.とにかく味が美味しい

好みだった、ということなのでしょうが、もうス~ッゴク美味しいんです

私が食べてきた中ではナンバー1か2に選ぶくらいの美味。

ラデュレより好み。

(ラデュレファンの方いたらすいません)

4.香りが強いのに、自然で香りが美味しさと直結しているのだ

わかりづらい書き方ですいませんね。

ローズのマカロン、マンダリンオレンジのマカロンなど、香りが強いんです。

でもそれらが全く不自然な感じ・人工的な感じがしなくて、香り=美味と直結してくれる。

とにかくおいしいんだ。

【バラのマカロンのお供は、紅茶がオススメ☆】

私はコーヒーとマカロンの組み合わせがすごく好き。

なんですが、ここのバラのマカロンに関していえば、紅茶と一緒にいただくのがオススメです

繊細な美味しさを引き立てるというか…

もちろん紅茶はストレートで。

フレーバーティーでもいいから、ストレート。

ミルクとお砂糖無しがいい。

ほうじ茶・緑茶も良し

東京駅でも店舗をみかけました。

気になる人は、ひとつからお買い上げできるみたいなんでぜひ試してくださいね

確かひとつ300円ちょいでした



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする